文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
授業の様子(3年2組)
6月14日(火)曇り空で、少し肌寒くなっています。午前中、小雨が降り出しました。
昨日13日(月)の東京都の新型コロナウイルスの感染者数は960人と、およそ5ヵ月
ぶりに1,000人を下回りました。
3年2組の2時間目は理科です。
今日は、ホウセンカの苗の植え替えを行います。
小さな鉢に育ち始めている苗を、大き目の鉢に移し替えます。
根が十分育つようにするためです。
土を校庭の畑から採り、大き目の青い鉢に入れます。
移すときは、根を傷つけないように注意します。
9月頃までには、花を咲かせてくれることでしょう。
楽しみですね!!
昨日13日(月)の東京都の新型コロナウイルスの感染者数は960人と、およそ5ヵ月
ぶりに1,000人を下回りました。
3年2組の2時間目は理科です。
今日は、ホウセンカの苗の植え替えを行います。
小さな鉢に育ち始めている苗を、大き目の鉢に移し替えます。
根が十分育つようにするためです。
土を校庭の畑から採り、大き目の青い鉢に入れます。
移すときは、根を傷つけないように注意します。
9月頃までには、花を咲かせてくれることでしょう。
楽しみですね!!
授業の様子(3年1組)
6月13日(月)3年1組の3時間目は国語です。
はじめに、漢字の学習です。
「悲」と「岸」を学びます。
2名が「漢字先生」になって、皆の前で1つずつ説明します。
読み方、文、熟語、書き順などを、正確に伝えることができました。
空中黒板(空書き)も、しっかり腕を動かしました。
説明と空中黒板の後、ドリルに書いて練習しました。
続いて、「ほうこく文を書こう」です。
社会科見学について、報告文を作成中です。
今日から、仕上げに入ります。
題は、「みのーれ立川の仕事」などにしましたね。
それから、調べた理由を書きました。
今日は、調べたことと調べて分かったことの2つを仕上げます。
すでに、インターネットなどで調べました。それをまとめます。
分かったことは、人それぞれ違った内容になると思います。
表現にも気を付けます。
分かったことは、「~がおいてありました」「~していました」「~と言っていました」
「~そうです」などの表し方をします。
自分の考えは、「~と思いました」のように書きます。
子どもたちは、社会科見学を思い出しながら、熱心に報告文に取り組んでいました。
漢字先生
漢字先生
漢字先生
「ほうこく文を書こう」
「ほうこく文を書こう」
「ほうこく文を書こう」
はじめに、漢字の学習です。
「悲」と「岸」を学びます。
2名が「漢字先生」になって、皆の前で1つずつ説明します。
読み方、文、熟語、書き順などを、正確に伝えることができました。
空中黒板(空書き)も、しっかり腕を動かしました。
説明と空中黒板の後、ドリルに書いて練習しました。
続いて、「ほうこく文を書こう」です。
社会科見学について、報告文を作成中です。
今日から、仕上げに入ります。
題は、「みのーれ立川の仕事」などにしましたね。
それから、調べた理由を書きました。
今日は、調べたことと調べて分かったことの2つを仕上げます。
すでに、インターネットなどで調べました。それをまとめます。
分かったことは、人それぞれ違った内容になると思います。
表現にも気を付けます。
分かったことは、「~がおいてありました」「~していました」「~と言っていました」
「~そうです」などの表し方をします。
自分の考えは、「~と思いました」のように書きます。
子どもたちは、社会科見学を思い出しながら、熱心に報告文に取り組んでいました。
漢字先生
漢字先生
漢字先生
「ほうこく文を書こう」
「ほうこく文を書こう」
「ほうこく文を書こう」
全校朝会(オンライン)
6月13日(月)朝方から、蒸し暑くなってきました。
8時30分から、全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生からは、6月7日(火)~9日(木)の6年生「日光移動教室」についてお話
がありました。
移動教室は、途中雨降りもありましたが、全員無事に3日間を過ごすことができました。
出発前、6年生には次の3つを話しました。
一つ目は安全について。
何よりもけがや事故がなく、安全に気を付けて過ごすことが大切です。
そのために、一人一人が考えて行動しましょう。
2つ目は友情について。
3日間友達と過ごす中で、友情を深めましょう。
そして、友達のよいところを見つけましょう。
3つ目は感謝について。
移動教室では、多くの方々にお世話になります。
それは、送り出してくれる家族はもちろん、バスの運転手さん、宿舎のスタッフの方々
などです。
楽しく過ごせるのを当たり前のことと思わず、いつも「ありがとう」の気持ちを忘れず
にいてください。
6年生は「安全」「友情」「感謝」の3つを大切にして、3日間の生活を送りました。
移動教室は、小学校生活のよい思い出になったことと思います。
これから、楽しかった3日間をスライドで振り返ります。(以下、スライド画面へ)
「日光移動教室」のお話の後、6月4日(土)の「第27回 西東京陸上競技大会」に
おける当校入賞者の紹介を行いました。
最後に、6月の生活目標「右側を静かに歩こう」を確認しました。
3年1組
3年2組
4年1組 4年2組
8時30分から、全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生からは、6月7日(火)~9日(木)の6年生「日光移動教室」についてお話
がありました。
移動教室は、途中雨降りもありましたが、全員無事に3日間を過ごすことができました。
出発前、6年生には次の3つを話しました。
一つ目は安全について。
何よりもけがや事故がなく、安全に気を付けて過ごすことが大切です。
そのために、一人一人が考えて行動しましょう。
2つ目は友情について。
3日間友達と過ごす中で、友情を深めましょう。
そして、友達のよいところを見つけましょう。
3つ目は感謝について。
移動教室では、多くの方々にお世話になります。
それは、送り出してくれる家族はもちろん、バスの運転手さん、宿舎のスタッフの方々
などです。
楽しく過ごせるのを当たり前のことと思わず、いつも「ありがとう」の気持ちを忘れず
にいてください。
6年生は「安全」「友情」「感謝」の3つを大切にして、3日間の生活を送りました。
移動教室は、小学校生活のよい思い出になったことと思います。
これから、楽しかった3日間をスライドで振り返ります。(以下、スライド画面へ)
「日光移動教室」のお話の後、6月4日(土)の「第27回 西東京陸上競技大会」に
おける当校入賞者の紹介を行いました。
最後に、6月の生活目標「右側を静かに歩こう」を確認しました。
3年1組
3年2組
4年1組 4年2組
授業の様子(2年1組)
6月10日(金)朝方は雲り空でしたが、昼にかけて晴れ間が見えてきました。
新型コロナウイルスの水際対策で止まっていた、外国人観光客の受け入れ手続きが、
本日再開されました。
観光目的の外国人の入国を認めるのは、約2年2ヵ月ぶりとなります。
昨日6年生が日光から無事戻り、学校は全学年そろった子どもたちの姿でいっぱいです。
2年1組の2時間目は算数です。
「直線のひき方」を学習します。
物差しを使って、5㎝、7㎝、10㎝、4㎝3㎜、6㎝9㎜の直線をひきます。
「点」からスタートして、まっすぐに線を引っ張ります。
2本ひいて比べ、正確にひけているかどうかを確認します。
4㎝3㎜と6㎝9㎜は少し難しいので、より注意深くひきました。
このほか、今日は百マス計算のプリントでたし算、ひき算の練習をしました。
新型コロナウイルスの水際対策で止まっていた、外国人観光客の受け入れ手続きが、
本日再開されました。
観光目的の外国人の入国を認めるのは、約2年2ヵ月ぶりとなります。
昨日6年生が日光から無事戻り、学校は全学年そろった子どもたちの姿でいっぱいです。
2年1組の2時間目は算数です。
「直線のひき方」を学習します。
物差しを使って、5㎝、7㎝、10㎝、4㎝3㎜、6㎝9㎜の直線をひきます。
「点」からスタートして、まっすぐに線を引っ張ります。
2本ひいて比べ、正確にひけているかどうかを確認します。
4㎝3㎜と6㎝9㎜は少し難しいので、より注意深くひきました。
このほか、今日は百マス計算のプリントでたし算、ひき算の練習をしました。
ヤゴ救出大作戦3年
6月9日(木)3,4校時に、3年生がプールでヤゴ救出を行いました。
涼しい薄曇りの絶好のコンディションでの活動となりました。
子どもたちは、元気いっぱいにヤゴ救出に取り組んでいました。
ギンヤンマなど、トンボになる日を楽しみに待ちたいと思います。
涼しい薄曇りの絶好のコンディションでの活動となりました。
子どもたちは、元気いっぱいにヤゴ救出に取り組んでいました。
ギンヤンマなど、トンボになる日を楽しみに待ちたいと思います。
授業の様子(1年2組)
6月8日(水)梅雨入りということもあり、曇り空の日が続きます。
1年2組の2時間目は算数です。
単元「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習を進めています。
たし算の練習です。
今日は、「みんなでなんびきになりますか。しきにかいてこたえましょう」
にチャレンジします。
白いうさぎが2ひき、黒いうさぎが4ひき。みんなで何びきでしょうか?
ブロックも使って考えました。
「2+4=6」と式が書けましたか?
こたえは「6ぴき」ですね。
こたえに、単位「ひき」をつけることを忘れてはいけません。
教科書のほかの問題も練習もしました。
入学後、早2ヵ月。2組の子どもたちは、一生懸命学習を続けています。
1年2組の2時間目は算数です。
単元「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習を進めています。
たし算の練習です。
今日は、「みんなでなんびきになりますか。しきにかいてこたえましょう」
にチャレンジします。
白いうさぎが2ひき、黒いうさぎが4ひき。みんなで何びきでしょうか?
ブロックも使って考えました。
「2+4=6」と式が書けましたか?
こたえは「6ぴき」ですね。
こたえに、単位「ひき」をつけることを忘れてはいけません。
教科書のほかの問題も練習もしました。
入学後、早2ヵ月。2組の子どもたちは、一生懸命学習を続けています。
授業の様子(1年1組)
6月7日(火)朝方は晴れ上がっていましたが、昼頃には曇り空になりました。
6年生は早朝、バスで「日光移動教室」に出発しました。
1年1組の4時間目は国語です。
今日は、ひらがな「ほ」を学びます。
「空書き」をしてから、プリントにある文「ほそながい ほらあなを ほる」を読んで、
書く練習をしました。
「ほん」「ほうせき」などの言葉も書きました。
「ほ」の学習のほかに、先生にみてもらったプリントの「直し」を行い、「おばさん」
と「おばあさん」など、似ている言葉の違いをしっかり確認しました。
入学後2ヵ月が経ちました。1組の子どもたちは、元気に学習を続けています。
6年生は早朝、バスで「日光移動教室」に出発しました。
1年1組の4時間目は国語です。
今日は、ひらがな「ほ」を学びます。
「空書き」をしてから、プリントにある文「ほそながい ほらあなを ほる」を読んで、
書く練習をしました。
「ほん」「ほうせき」などの言葉も書きました。
「ほ」の学習のほかに、先生にみてもらったプリントの「直し」を行い、「おばさん」
と「おばあさん」など、似ている言葉の違いをしっかり確認しました。
入学後2ヵ月が経ちました。1組の子どもたちは、元気に学習を続けています。
食育(2年生)
6月6日(月)2年生の2・3時間目は食育です。
立川給食センターの栄養士のお二方からお話をいただきました。
今日のテーマは「バランスの良い食事を考えよう」です。
まず、材料の働きを整理します。
食事の材料は、力や熱、血や肉、体の調子を整える「もと(栄養素)」を含んでいます。
それらの「もと」を色分けして理解します。
例えば、米などに含まれる炭水化物は黄、鶏肉などのたんぱく質は赤、だいこんなどの
ビタミンは緑に分類します。
では、今日の給食に使われている材料と、それらに含まれる「もと」は何でしょうか?
栄養のバランスが崩れると、疲れやすい、眠くなる、力が出ないなど様々なマイナスの
影響が生じやすくなります。
好きなものばかりでなく、バランスよく食べましょう。
給食も残さないようにしましょう。
写真は3時間目の2組の様子です。
今日の給食
今日のテーマは「バランスの良い食事を考えよう」です。
まず、材料の働きを整理します。
食事の材料は、力や熱、血や肉、体の調子を整える「もと(栄養素)」を含んでいます。
それらの「もと」を色分けして理解します。
例えば、米などに含まれる炭水化物は黄、鶏肉などのたんぱく質は赤、だいこんなどの
ビタミンは緑に分類します。
では、今日の給食に使われている材料と、それらに含まれる「もと」は何でしょうか?
栄養のバランスが崩れると、疲れやすい、眠くなる、力が出ないなど様々なマイナスの
影響が生じやすくなります。
好きなものばかりでなく、バランスよく食べましょう。
給食も残さないようにしましょう。
写真は3時間目の2組の様子です。
今日の給食
全校朝会(オンライン)
6月6日(月)全校朝会(オンライン)を行いました。
今日は、副校長先生から地球環境問題についてお話がありました。
昨日6月5日は「環境の日」でした。
この記念日は、1972年6月5日から16日まで、スウェーデンのストックホルムで開催
された「国際連合人間環境会議」に由来します。
国連では、同年の日本とセネガルの共同提案を受けて、6月5日を「世界環境デー」と
定めました。
これを受けて、日本では1993年施行の「環境基本法」により6月5日を「環境の日」
としました。
さらに、環境省の提唱により1991年から6月の1ヵ月間を「環境月間」としました。
同年以降、6月には全国で環境保全に関する様々な取り組みが行われてきました。
今日は、環境省の動画『2100年 未来の天気予報』を見て地球温暖化について考えます。
これは、温暖化による影響などを、天気予報という形でわかりやすく解説したものです。
危機意識を共有し、気候変動が未来にどのような影響を及ぼすのかを理解しましょう。
未来の地球温暖化を防ぐために、学校でもできることをお願いしました。
①教室にいないときなど、こまめに電気を消しましょう。
②物を大切に使いましょう。
③給食は残さず食べましょう。
副校長先生のお話のあと、6月の生活目標「右側を静かに歩こう」を確認しました。
1年1組
1年2組
今日は、副校長先生から地球環境問題についてお話がありました。
昨日6月5日は「環境の日」でした。
この記念日は、1972年6月5日から16日まで、スウェーデンのストックホルムで開催
された「国際連合人間環境会議」に由来します。
国連では、同年の日本とセネガルの共同提案を受けて、6月5日を「世界環境デー」と
定めました。
これを受けて、日本では1993年施行の「環境基本法」により6月5日を「環境の日」
としました。
さらに、環境省の提唱により1991年から6月の1ヵ月間を「環境月間」としました。
同年以降、6月には全国で環境保全に関する様々な取り組みが行われてきました。
今日は、環境省の動画『2100年 未来の天気予報』を見て地球温暖化について考えます。
これは、温暖化による影響などを、天気予報という形でわかりやすく解説したものです。
危機意識を共有し、気候変動が未来にどのような影響を及ぼすのかを理解しましょう。
未来の地球温暖化を防ぐために、学校でもできることをお願いしました。
①教室にいないときなど、こまめに電気を消しましょう。
②物を大切に使いましょう。
③給食は残さず食べましょう。
副校長先生のお話のあと、6月の生活目標「右側を静かに歩こう」を確認しました。
1年1組
1年2組
「さわやか挨拶運動」
6月6日(月)朝から雨が降り続き、6月にしては少し肌寒くなっています。
関東甲信は梅雨入り、と報道が伝えています。
今朝は、栄町青少健とPTAによる「さわやか挨拶運動」が行われました。
雨の中、西門・北門及び通学路にお立ちいただき、どうもありがとうございました。
また、普段から子どもたちを見守っていただき、心より感謝申し上げます。
「おはようございます!!」と、門をくぐる子どもたちの姿がありました。
子どもたちが安全・安心に登下校できるのも、地域・保護者の皆様のおかげです。
いつも本当にありがとうございます。
関東甲信は梅雨入り、と報道が伝えています。
今朝は、栄町青少健とPTAによる「さわやか挨拶運動」が行われました。
雨の中、西門・北門及び通学路にお立ちいただき、どうもありがとうございました。
また、普段から子どもたちを見守っていただき、心より感謝申し上げます。
「おはようございます!!」と、門をくぐる子どもたちの姿がありました。
子どもたちが安全・安心に登下校できるのも、地域・保護者の皆様のおかげです。
いつも本当にありがとうございます。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
2
3
7
4
3