文字
背景
行間
日誌
日誌
ウサギのマロン
幸小学校では、ウサギのマロンを飼っています。
飼育は4年生が担当しています。
曜日ごとの当番が、毎日そうじやえさやりをしています。
マロンは目の病気で片目が不自由で、とても臆病なウサギです。
以前は外の飼育小屋にいましたが、年齢や寒さのこともあり、
今は西昇降口のかごの中にいます。
幸小学校にいらしたときには、ぜひ優しく声をかけてあげてください。
飼育は4年生が担当しています。
曜日ごとの当番が、毎日そうじやえさやりをしています。
マロンは目の病気で片目が不自由で、とても臆病なウサギです。
以前は外の飼育小屋にいましたが、年齢や寒さのこともあり、
今は西昇降口のかごの中にいます。
幸小学校にいらしたときには、ぜひ優しく声をかけてあげてください。
今日の給食
【11/1こんだて】
豚バラあんかけごはん
トック入りわかめスープ
みかん
豚バラあんかけごはん
トック入りわかめスープ
みかん
保健委員会の活動の様子
今日の委員会紹介は【保健委員会】です。
11月8日は、「いい歯の日!」にちなみ、歯を大切にするための勉強をしました。
また、コンクールへの出典も視野に入れて「歯のポスター」を作成しました。
頭を捻りながらよく考えて取り組めていました。

11月8日は、「いい歯の日!」にちなみ、歯を大切にするための勉強をしました。
また、コンクールへの出典も視野に入れて「歯のポスター」を作成しました。
頭を捻りながらよく考えて取り組めていました。
1031給食
セルフサーモンフライバーガー
(サーモンフライ・キャベツ)
ポテトカルボナーラ
まめとやさいのスープに
かしわおりパン
自分で挟む式は1年生は大苦戦。
なれるといいですね。
(サーモンフライ・キャベツ)
ポテトカルボナーラ
まめとやさいのスープに
かしわおりパン
自分で挟む式は1年生は大苦戦。
なれるといいですね。
きっともっとさんの読み聞かせ
10月21日にきっともっとさんによる読み聞かせが、1年生の教室で実施されました。「だごだご ころころ」という楽しい本を集中して聞きました。子どもたちに疲れが見えると、「あーといってとあー」という本で声を出させて、気分を変えてくださるなど、よく考えた構成でした。心を豊かにする読み聞かせを、学期に1回していただける幸小学校の子どもたちは、文字通り幸せですね!