文字
背景
行間
日誌
第一回 運動会全校練習
今日は天気に恵まれ、校庭で運動会に向けた全校練習を行うことができました。
主に、自分の立ち位置や応援合戦の練習をしました。
応援団を中心に、エール交換や「ゴーゴーゴー」を赤白に分かれて元気良く歌いました。
1年生は初めての全校練習でしたが、高学年の児童が大きな声や素早い行動で全体を引っ張っていました。
運動会に向けて日々頑張っている様子ですが、体調と天候が良いまま過ごせるよう祈る日々です。
食育 2年生
今日は、共同調理場の尾形さんより、栄養バランスの良い食事についてお話ししていただきました。
黄色、赤、緑の3つのグループ(力や熱になるもと、血や肉になるもと、体の調子を整えるもとになるグループ)の食べ物をバランスよく食べることで、病気や怪我を防ぎ、疲れにくくなることを学びました。実際に来週の給食のメニューに3つのグループに分類した食べ物が出ることを知り、「よし!残さずたべよう!」と張り切っていました。
6年生 運動会練習
最後の運動会・・・6年生は自分たちで最高の思い出にするために実行委員を中心に練習に取り組んでいます。
表現では、「ライラック」の曲に合った振り付けを考え、コミカルな動きも取り入れることで楽しく踊ることを目指しています。覚えることで精一杯だった先週の様子から、今週になると、細かい部分の修正ができるようにまでなりました。それも自分たちでもっとよくしようという気持ちの表れかなと思います。
団体競技は、大縄・長縄に挑戦しています。こちらは勝つためにどうしたらよいか各組の作戦を立てている状況です。本番までにどのような作戦で戦うのか楽しみです。
来週はいよいよ本番に向けて練習にもさらに熱が入ってきます。怪我なく楽しい最後の運動会となるよう願っています。
おもち・・・もう中学生!?
なんだか、最近大きくなったなぁ〜
よく食べて、よく動いて・・・成長期突入か!?
そうです!! 幸小の癒やしマスコット【おもち】も、日に日に成長しています。
人間でいうと、もう13歳くらいだとか。
これからも、たくさん食べて、元気に大きくなってね♪
3年生に教育実習生が来ました!
10月7日(月)から、教育実習が始まりました。3年生の教室には実習生1名が来てくれています。
(1年生にも実習生1名、合計2名の教育実習生が11月1日 金曜日まで在籍します。)
晴れた日の休み時間には校庭で一緒に遊び、今日のような雨の日は皆と沢山話しをしてくれています。
また、今週から初めての授業があります。一生懸命準備しているので、ぜひ楽しみにしていてください。
3年