日誌

カテゴリ:3年生

自転車安全教室 3年生

今日、3年生は自転車安全教室(実技講習)がありました。

立川警察署の方からお話を聞いた後、自転車の交通安全についてのDVDの視聴、校庭での実技検定を行いました。

 

 

 

 

 

 

お話やDVDから、自転車を運転する際に気をつけることや、ルールについて学びました。

目視確認は、「見る」という意識より「危険を探す」という意識で、自転車での道の走り方、ヘルメットの重要性・選び方など、自転車乗車に関する様々なことを学びました。

別日に、教室で学科講習を行った後、自転車免許証が交付されます。頑張りましょう。

3年生 習字

今日、3年2組では、1学期最後の習字がありました。

3年生から学習をはじめて、「二」「土」本日が「日」で3文字目です。

今日のポイントは、「折れ」。

「曲がり」にならないように意識して書きました。

3回目になると準備、片付けもだんだんと早くなってきました。

個人面談で来校した際に、ぜひご覧ください。

3年生 農家見学

3年生は、6月4日にうど農家見学に行きました。


「立川市の名産のうどを知ろう」という思いのもと、地域のうど農家さんへ見学へ行き、うどが育てられていた、「うどむろ」に実際に入りました。

3年生の子どもたちも、担任もうどむろに入るのは初めての経験。

子どもたちは、はしごの長さに驚きながら、うどの穴に入り、その中の暗さと涼しさ、穴の大きさに興味を示していました。

うどむろはひんやりとしていて、湿度も高く、地上にもどったときに、「温かい・・・」と感じるほどでした。(うどむろによって、うどの生育に適した環境を常に保つことができているとのことでした。)


どの子どもも、立川市のうどについて、興味を深めることができたようです。


今日学んだことを、今後の学習に活かしていきます。

体力テスト頑張っています(3年生)

 3年生は4年生にサポートをしてもらいながら、体力テストを頑張っています。

平均記録を見ながら目標を立てたり、低学年のころの記録を超えたいと自分で目標を立てたりと一生懸命頑張っています。

 来年からは下学年のサポートをしながらの体力テストになります。

4年生が準備・記録をしながらも優しく接してくれたり、「がんばって!」と励まし、応援してくれたりとお手本になってくれました。

来年自分たちができるように3年生も頑張ってもらいたいと思います。

 

ホウセンカ・ヒマワリ・キャベツを育てます!

理科の学習では、生き物の観察をし、植物に興味を持ち始めた3年生。

「きれいな花が咲いていたよ!」「この花の名前は何だろう?」など楽しそうに観察している声が聞こえました。

これからホウセンカとヒマワリの種を観察し、キャベツも一緒に畑で育てていきます。

綺麗な花が咲くころはきっと夏休み!

花の開花と夏休み両方楽しみにしながら、大切に育てていきたいと思います。