日誌

カテゴリ:3年生

自転車教室 3年生

今日、3年生は自転車教室がありました。

警察の方からお話を聞いて、DVDを視聴して安全について確認した後、実技検定を行いました。

安全確認をするときは、おでこで見ているつもり。

しっかりと止まって周りの安全を確認する。

車の影から人が出てこないか、車のドアが急に開かないかに注意する。などなど

安全に気をつけて乗ることが大切だと、大人も再認識させていただきました。

ご協力いただいた保護者の方々、大変ありがとうございました。

 

子どもたちは学科の講義を受けた後、免許証が渡され、晴れて自転車に乗れるようになれます。

タブレット活用

3年生は色々な授業でタブレットを活用して学習を進めています。

今日の2組では、国語の授業で、Jamボードに、本を読んで自分が初めて知ったことをまとめたり、総合の授業で、調べたことをスライドにまとめたりしていました。
今日はスライドのアニメーション機能を教えてもらい、お試しのスライドで色々試して盛り上がっていました。

実際に触わることで、色々な機能を使いこなせるようになって欲しいです。

算数 長い長さをはかってあらわそう

3年生は算数の学習で、まきじゃくを使い、色々なものの長さを測りました。

「教室のドアの高さは?」「黒板の横の長さは?」などと、見当をつけて測りました。


とあるグループは1つのまきじゃくでは足りないと言って、3つのグループで2階の廊下の長さを測りました。
長さはなんと、60m90cm!
「想像より長い!」と大盛りあがりでした。

農家見学

今日、3年生は、近くの農家さんへ見学に行きました。

キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、うどなどの畑を見せていただきました。
給食やお店に並んでいる野菜がどのように育てられているのかや、気をつけていること、農家さんはどのような思いをもって野菜を育てているのかなどについて、お話を聞きました。
どの子もとても関心をもって見学することができました。
幸町の近くにある、素晴らしい場所を見つけることができました。

3年生 ヤゴ救出作戦

今日はヤゴ救出作戦がありました。

ヤゴについてのお話を聞いた後、プールでヤゴの救出を行いました。

最初は、「さわれない!」「こわい!」「嫌!」と言っていた子たちも、
「先生、見て!ここに4匹もいた!」「こんなにとれたよ!」
と言って楽しそうに捕獲していました。
また、「こんなに大きいのとれた!」と手に載せるなどして嬉しそうに見せてくれました。

バケツ一杯の、とても多くのヤゴを救うことができました。

虫、自然に親しむことができた経験でした。