日誌

日誌

大縄記録会

今年度初の記録会がありました。

朝から練習している学級もありました。

 

4年生以上になると100回を

どのクラスも超えています。

練習の成果を出せたでしょうか?

二学期末もあります。

今日の結果に満足していない子は

二学期是非頑張りましょう!

ハッピータイム

ハッピータイムがありました。

雨のため室内で行いました。

6年生のリーダーを中心に何でもバスケット、ボール転がしゲーム、椅子取りゲームなどを楽しみました。

あるクラスでは、ハンカチ落としをして、上級生が1,2年生にハンカチを渡してあげ、みんながゲームに楽しく参加できるようにくふうしていました。

長縄頑張っています(5年)

 幸小学校は、昨日から長縄週間になりました。5年生もクラスごとに頑張っています。幸小は毎学期、長縄をしているので、学年が上がるにしたがって、どんどん上手になります。1学期は、まだ息の合わないところもありますが、練習を重ねて、みんなで楽しめるようになってほしいです。来週の記録会が楽しみです。

【1年生】初めの長縄跳び

 

19日(水)から、幸小学校伝統の長縄週間が始まりました。

来週の木曜日には、第一回の記録会を行います。

中休みに、1年生は初めて長縄の八の字跳びに挑戦しました。

縄に入るタイミングや跳ぶタイミングが難しので

みんなドキドキしながらチャレンジしていました。

これから少しづつ慣れて、高学年のように跳べるようになっていくと思います。

 

 

命の尊さ講座

本日は、立川消防署の隊員をお招きして、「命の尊さ講座」の授業を6年生が行いました。

1人1つしかない命を救うために自分たちができることとして、今回は、AEDの使い方を学びました。

AED(自動体外式除細動器)を使ったことがない児童や胸骨圧迫(心臓マッサージ)を体験するのも初めてという児童が多かったです。

実際に自分の目の前で人が倒れていたら不安や緊張が出てくるけれど、救急隊が来るまでの時間にできることをしていきたいという感想が多く聞かれました。