文字
背景
行間
日誌
3年生 農家見学
3年生は、6月4日にうど農家見学に行きました。
「立川市の名産のうどを知ろう」という思いのもと、地域のうど農家さんへ見学へ行き、うどが育てられていた、「うどむろ」に実際に入りました。
3年生の子どもたちも、担任もうどむろに入るのは初めての経験。
子どもたちは、はしごの長さに驚きながら、うどの穴に入り、その中の暗さと涼しさ、穴の大きさに興味を示していました。
うどむろはひんやりとしていて、湿度も高く、地上にもどったときに、「温かい・・・」と感じるほどでした。(うどむろによって、うどの生育に適した環境を常に保つことができているとのことでした。)
どの子どもも、立川市のうどについて、興味を深めることができたようです。
今日学んだことを、今後の学習に活かしていきます。
読書旬間が始まりました!
6月4日(火)〜21日(金)読書旬間が始まりました。
1回目の読書旬間では、図書委員会の企画で
①好きな本ランキング
②図書ビンゴ
を実施しています。
天気の悪い日も多いこの時期、たくさんの本に親しむことができると良いですね。
図書館入口の飾りです。華やかです。
図書ボランティアさん手作りの季節の飾りです。かわいいですね!
防災訓練
本日は天気に恵まれ、予定していた防災訓練を全行程実施することができました。
高学年は起震車体験を行い、震度6の揺れを体感しました。「思っていたよりも揺れが激しかった。」、「机ごと倒れたらどうしよう。」と、経験したからこそ出る感想や疑問が聞こえてきて、とても良い学びになりました。
他にも、煙体験、初期消火訓練、通報訓練と、防災に関わる大切なことを学ぶことができました。
これから よろしくね!
先日、子ども達の投票により、
新しいウサギの名前が決定しました。
⭐︎⭐︎【おもち】ちゃんです⭐︎⭐︎
白い毛並み、フワフワ、モチモチな姿が、
おもちという名前にピッタリです。
今は校長室前にいる、おもちちゃん。
「大きな音が苦手なので、
優しく声をかけましょう。」という指導をしっかり守り、
優しい声で呼びかける子どもたち。
すでに幸小のアイドル的存在です。
おもちちゃんをかわいがること、
おもちちゃんの面倒を見ることを通して、
生き物を慈しむ心が育っていくことと思います。
子どもたちと共に、
おもちちゃんの成長を見守っていきます。
切り絵であさがおを作ろう
もうすぐ6月。梅雨の季節が近づいています。
1年生は図工の学習で、あじさいをつくりました。
好きな色の画用紙を 小さく手で切って 張り合わせます。
子供たち一人一人の気持ちがこもった、かわいらしいあじさいが出来上がりました。