日誌

日誌

六年生 校外学習

 

今日は六年生が校外学習に行ってきました。場所は「国会議事堂」と「 科学技術館 」です。

国会では、実際に話し合いが行われている場所を見ることができました。

科学技術館では、様々な分野の科学や技術が使われた展示品を見たり触れたりすることができました。

班行動では、声を掛け合いながら時間を守って集合することができました。

来月には、宿泊行事の日光移動教室があります。

今日の学びを生かし、これからの生活や行事を充実させていきましょう!

 

 

 

学校の中心となって活躍する委員会

 

学校の中心となって活躍する委員会の1つ。それは代表委員会です!

三年生から参加できる代表委員会は、行事や学校生活がより楽しめるように話し合い、工夫を取り入れた活動を行っています。

今回は「幸フェスタ」について話し合いました。一年生から六年生が安全に楽しめるために意見を出し合い、まとめていました。

学校を表でも裏でも支える代表委員会の活躍にご注目ください!!

ハッピータイム

幸小には、縦割り活動「ハッピータイム」があります。

6年生がリーダーとなり、月に一回、さまざまな遊びを通して異学年交流をします。

今日は、第1回目。1年生を優しく教室まで案内したり、下の学年の子に目線を合わせて話しかけたりする6年生の姿が見られました。

とても頼もしいですね。

各教室では、お互いに自己紹介をしたり、次回以降の遊びの相談をしたりしていました。

雨上がりの校庭

今日は朝から雨が降っていたため、朝遊びはできませんでした…

残念…

そんな、皆さんの思いが空にも届いたのか、中休みには快晴に!

子どもたちはみんな、大喜びで元気いっぱい遊べました。

外遊びも、気持ちが良い季節ですね。

寒暖差に気をつけて過ごしたいです。

 

 

内科検診もありました。

1.2年生の皆さん、上手に受けられましたね。

【1年生】あさがおのたねを植えました

 

本日、晴天の下 あさがおのたねを植えました。

自分であさがおを育てるのを楽しみにしていた1年生。

たねを大事そうに土に植えていました。

たねに名前を付けて、お世話を張り切っている子もいました。

素敵なお花が咲くように、いっぱいお世話をしていきたいと思います。