日誌

日誌

3月1日の給食

3月1日の献立

・クロワッサン

・トマチキ

・鮭のクリームシチュー

・デコポン

 今日は、立川第九小の6年生コラボメニューでした♫

4年 授業参観

本日、4年生は5校時に授業参観を実施しました。

 

音楽「日本の音楽でつながろう」の学習において、琴の演奏会を行いました。

子ども達は、これまで「さくらさくら」の練習に励み、その成果を発揮することができました。

 

また、今回は保護者の方々にも授業にご参加いただき、子ども達からお家の方へ琴の弾き方を優しく教える姿が見られました。

今日の給食

【2/27の献立】

里芋と人参のポークカレー

大根ときゅうりのころころサラダ

せとか

牛乳

保健委員会

昨日は、第10回委員会の日でした。

 

保健委員会では、年回を通して、各自でテーマを決めて

①病気予防プロジェクト

②けが防止プロジェクト

③うんちピカピカプロジェクト

④メディアコントロールプロジェクト

の4グループに分かれて活動しています。

 

それぞれのチームの角度から

幸小の子どもたちが、元気で健康な学校生活を送るためにできることを考えていました。

 

いよいよ、まとめの時期です。

それぞれの成果を実感して、今後も頑張って欲しいと思います。

 

 

昔にタイムスリップ 3年生 昔の道具体験・説明

今日は幸タイム(総合的な学習の時間)「昔にタイムスリップ」の学習で、昔の道具についての説明と体験を行いました。

立川市歴史民俗資料館の方とボランティアの方がいらしてくださり、実物も交えて説明を受けました。

昔の道具を実際に使っていた方のお話はとても興味深く、実物も見せていただいたので、子ども達からは驚きの声があがりました。

みんな、興味津津で聞いていました。

 

 

 

 

 

 

今ではどんな道具になっているのかを、使い方を聞いて予想して、お話を聞きました。

今と同じ名前でも、形や使用方法が違うことに気づきました。

 

 

 

 

 

 

インターネットで調べる以上に詳しいことを知ることができました。

今度、聞いたことをもとに調べたい道具について、スライドにまとめていきます。