日誌

日誌

11月24日(金)の給食

11月24日の献立

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ご飯

・きびなごの唐揚げ

・もやしとコーンの甘酢炒め

・すき焼き風煮

 

 

 

1116きゅうしょく

ごはん

さけのてりやき

ひじきのいりどりに

きのこじる

 

 

きのこおいしいのになあ

苦手な人多いですよね・・・・

それはそうとメルルーサのてりやきは

いつ提供されるのでしょうか?

楽しみで夜も眠れません。

保健体育の授業がありました。

養護教諭の土屋先生による保健体育の授業が、4年生の教室で行われました。

思春期に起こる体の変化について学習しました。

「声変わりをする。」

「男の人は筋肉がつく」

「女の人は丸みをおびた体つきになる」

など、知っていることや気づいたことをたくさん発表する姿が見られました。

色々な変化には個人差があることも学びました。

 

子どもたちは、これから自分の体に起こる変化にどきどきする気持ちや楽しみに思う気持ちがあるようです。

次回は、体の中に起きる変化について学習していきます。

幸応援団

立川ダイスの方が来て

チアリーディングを

教えてくれました!

ポンポンを持って、

グッキーの曲に合わせて

元気よく踊りました。

学習発表会

11月18日(土)は、学習発表会(立川市民科公開講座)でした。

校外学習で学んだことをテレビの取材記者に扮して伝えてくれる学年や、クイズで会場を巻き込んで楽しく地域のことを伝えてくれる学年、劇を取り入れて八ヶ岳や日光と立川との関わりについて一生懸命伝えてくれる学年などなど、工夫いっぱいの学習発表会となりました。

 

保護者の皆様、ご観覧ありがとうございました!