学校のできごと・学校からのお知らせ

6月 音楽朝会

 
6月の音楽朝会がありました。今月はドレミの音階をハンドサインでやりました。
仕上げに「きらきら星」のメロディをやってみました。みんな楽しそうに体で音
楽を表現していました。

学校公開

本日の学校公開、各家庭1名にご協力いただきありがとうございます。
子供たちも、保護者の方に見てもらえてうれしそうでした。

1年生 クロムブックデビュー

 
 1年生もいよいよクロムブックを使った授業が始まりました。今日は初めてクロムブックに触ることができて、みんな目がらんらんと輝いていました。起動の仕方からクラスページの入り方まで初めてのことをたくさんやりましたが、みんな真剣に取り組んでいました。これからいろいろな授業で使っていきたいと思います。

救命救急研修

今日は放課後に、立川消防署砂川出張所の方々から救命救急の方法を学びました。2グループンに別れ、心臓マッサージ、AEDを使っての救命救急の研修をおこないました。
今年も、プールでの事故がないようにしたいです。

1年食育授業

1年生は「食育」の授業で、共同調理場の栄養士さんがゲストで食育の授業を行いました。今日は初回だったので、共同調理場のお話や配膳の時に気をつけたいことについてお話を伺いました。

水道キャラバン

 
 
社会科の水の学習のまとめとして、4年生が水道局主催の水道キャラバンの授業を受けました。PCを駆使した水道の説明、劇を交えた昔の水道の様子、浄水している仕組みを理解する実験など講師の方も分かりやすく、楽しく説明してくださいました。みんな水道のことに詳しくなったようです。

6年麦刈り

6年生は、青少協の方々と伝承会の方のご指導のもと麦刈りが行われました。初めて持つカマに緊張しなががら麦を刈っていました。
 

初めてのクロムbook

 
 いよいよ三年生にもクロムbookが配られました。ログインの仕方や操作の仕方を
ICTサポーターの方から教わりました。Classroomには入れたら、みんな大きな拍手。
とてもうれしそうでした。3年生は家に持って帰ります。ご家庭でも充電ルールの順守
などよろしくお願いします。

ヤゴ救出大作戦

 
 
 三年生がプールでヤゴ救出大作戦をしました。昨日の雨で1日遅れでしたが、暖かくてたくさんのヤゴを助けられました。みんなで世話をしてきっと松中小の周りを多くのトンボが巣立ってくれると思います。