学校のできごと・学校からのお知らせ
6年生 起業家教育
10月13日 起業家教育プログラムの一環で西砂町のプルミエール社長 遠山大樹様にお越しいただき、講演をしていただきました。
製品化するにあたっての市場調査や販売方法など具体的なお話を伺いました。
その後、各会社に分かれ「地場産の小麦を使い、自分たちは何をどのように販売していくか」を検討しました。
地域の大きな力を助けに、6年生の挑戦が本格的に始まっていきます。
スポーツフェスティバル2020のみんなの頑張りを鑑賞する会
台風の影響で中止になってしまった「スポーツフェスティバル2020」
どの学年も短時間に集中して表現活動に取り組みました。今日は、どの児童も誇らしい表情で演技していました。その頑張りを子供たちどうしで鑑賞し、「いいところメッセージをおくり合う活動」をしました。
開校50周年の航空写真の時に飛んでいたドローンが今日も撮影に来てくれたのですが、独特な飛行音をまったく気にすることなく堂々としている姿は、子供の適応力の高さを見た気がしました。
(※保護者の皆様にご覧いただけず、申し訳ありませんでした。)
【重要】スポーツフェスティバル2020について
先ほど、メールでもお知らせいたしましたが、明日実施予定でしたスポーツフェスティバル2020ですが、台風14号の接近に伴う悪天候が予想されるため、中止となりました。したがって明日の登校はありません。
低学年 スポーツフェスティバル 表現運動練習
1・2年生は、スポーツフェスティバルの表現運動で創作ダンス「まついろ」を踊ります。
地域のダンススクールの先生をお招きし、ダンスを練習しています。
少し難しいところもありますが、先生のまねをしたりして頑張って練習を進めています。
低学年のみなさんには、特別動画を3本公開していますので、おうちでも練習を進めて欲しいです。
高学年 スポーツフェスティバル 表現運動練習
5・6年生は、スポーツフェスティバルの表現運動で「ソーラン節」を踊ります。
今日は本番でも着用するハチマキをつけ、大きな掛け声を出して、元気よく練習をしていました。
まつのみ学級 野菜収穫
まつのみ学級の児童が育てていたオクラとナスを収穫しました。
大きく立派に育ち、嬉しそうに収穫していました。
中学年 スポーツフェスティバル 表現運動練習
3・4年生は、スポーツフェスティバルの表現運動で「エイサー」を踊ります。
4年生がお手本を3年生に見せたり、アドバイスをしたりしながら、協力して練習していました。
先生のお手本を見ながら、がんばって覚えていました。
2年生 子ども広場
2年生が1年生を招待し、子ども広場を行いました。
異学年交流の実施に際しては、「三密」とならないような工夫をする等し、感染拡大防止には細心の注意を払って行いました。
「新しい学校様式」に対応しながら、楽しんで学習をしていました。
体育朝会
スポーツフェスティバルに向け、体育朝会を行いました。
体育委員の児童をお手本に、ラジオ体操の練習をしました。
【重要】日光移動教室の中止について
今年度の6年生の日光移動教室について、現状を踏まえ、全ての市内小学校で中止が決定されました。
本日、6年生には臨時の学年集会で校長先生からお話していただきました。
6年生は、静かにしっかりと校長先生からのお話に耳を傾けていました。
お子様にご家庭の皆様宛のお手紙を配布しております。ご確認ください。
本日、6年生には臨時の学年集会で校長先生からお話していただきました。
6年生は、静かにしっかりと校長先生からのお話に耳を傾けていました。
お子様にご家庭の皆様宛のお手紙を配布しております。ご確認ください。
お知らせ
NEW ARRIVALS
サイト案内
訪問者数
1
1
8
7
2
6
8