校長日誌

カテゴリ:1年生

1年生 生活科の学習の様子

 今日は、先日行われた1年生の生活科の学習の様子をお伝えします。これまで1年生は、生活科の学習で朝顔を大切に育ててきました。今回は、その朝顔のつるを支柱からほどき、リース作りをする学習でした。

 この日は、とても気持ちのよい清々しい気候でしたので、子どもたちはお友達と協力しながら、生き生きとした表情でつるをほどいたり、ほどいたつるを新聞紙に包んだりしていました。

 その後教室に戻り、先生方からリースの作り方を教わり、リース作りを行いました。みんなとても真剣にリース作りに取り組んでいて、完成後に教室の外に飾った際には大喜びでした。 

 子どもたちがリースを持ち帰った際には、是非ご家庭で飾っていただき、たくさん褒めてあげてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 生活科学習の続き・・・

 先日、1年生の先生方からお招きいただき、生活科の「秋を見つけよう」の学習における作品づくりの授業を観せてもらいました。

 子どもたちは、上砂公園で見つけたたくさんの落ち葉やどんぐりを使って、個性あふれるすてきな作品づくりに没頭していました。また、お友達と作った作品を見合いながら対話する様子も見られ、子どもたちの着実な成長を感じました。

 こうした子どもたちの生き生きとした学習の様子を見られ、校長として本当に嬉しく思いました。1年生の子どもたちや先生方に感謝です!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 生活科の学習の様子

 21日(月)の3校時、1年生は生活科の学習で上砂公園に出かけました。「秋を見つけよう」というテーマで秋を表現するための材料として、公園で木の実や落ち葉を集めていました。

 「校長先生、見て、見て〜」と、子どもたちは、各自で集めたたくさんの木の実や落ち葉を見せてくれ、本当に微笑ましかったです。

 よい材料がそろったので、今度は教室で世界に一つしかないそれぞれの秋を表現してくれることを楽しみにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

先生たちの放課後の様子

 先週は、「ゴールデンウィーク」といって、先生方がお互いの授業を見合う強化週間でした。放課後、それぞれの授業を見た感想や今後さらに質の高い授業にしていくためにはどうすればいいのか、熱心に議論している様子が見られました。

 また、それぞれの意見を電子黒板上で共有して、お互いに学び合うこともできました。大山小学校の先生たちは、こうして主体的に楽しみながら学びを深めていますので、この成果をこれからの子どもたちの授業実践へつなげていってくれることを期待したいと思います。

 

音楽科&図画工作科の授業の様子

 今日は、芸術発表会を視野に入れつつ、日々充実した授業が展開されている音楽科と図画工作科の授業の様子をお伝えします。

 音楽科(3年生)は、「茶色のこびん」の合奏練習を行う上で、全ての楽器の演奏を全ての子どもたちが交代しながら体験をする取組をしていました。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、鉄琴等、様々な楽器の演奏を体験することで、自分がどの楽器を選択して演奏するのがいいのか、しっかりと考えることができます。これからの合奏の取組が楽しみです。

 図画工作科(1年生)は、「ゆめの水族館」づくりを行っていました。子どもたちは、電子黒板を見ながら、今日行う学習内容をしっかりと理解して取り組んでいる様子が見られました。友達との作品を見合う交流活動を通して、自分の作品づくりに活かすことを先生からしっかりと学んで実践していました。

 芸術発表会という大きな目標を意識しながら、音楽科と図画工作科の授業に熱心に取り組む子どもたちの姿が見られ、とても嬉しく思いました。

  

 

 

 

 

 

 

 

1年生 生活科の学習の様子

 先日、本校学校運営協議会委員長の佐藤様、川庄様、天野様にご来校いただき、1年生の生活科「花いっぱい咲かせよう」の学習における花植えのご指導をしていただきました。

 今回のお花は、「マリーゴールド」と「ジニア」です。子どもたちは、3人の先生方のお話をよく聞いた後、一人3鉢自由に花壇に植えました。今回は、自分で学んだことを生かして穴を掘ったり、バランスよく植えたりするということで、子どもたちはお友達と協力しながら、懸命に作業に取り組んでいました。やはり、自分たちの力で植えられたことで、いつもよりも喜びが大きい様子が見られ、こちらも嬉しい気持ちになりました。

 こうして大山自治会の方々にお花を寄贈していただいたり、子どもたちに貴重な学びの場を与えていただいたりすることで学校の教育活動はさらに活性化することができます。佐藤様、川庄様、天野様に心より御礼と感謝を申し上げます。

 「ジニアの花言葉=幸せ マリーゴールドの花言葉=健康で過ごせますように」こうした花言葉のような学校生活を子どもたちに送っていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業風景(1・2年生)

 1年1組は、国語科の物語文「かいがら」の学習で、登場人物の発した言葉に込められた気持ちを考えてロールプレイで表現する活動に取り組んでいました。子どもたちは、登場人物の思いに思考を巡らせながら、前向きに学習に取り組む姿が見られました。(上段左・スマホ表示:1つ目)

 1年2組は、図画工作科「ゆめのすいぞくかん」の学習をしていました。水族館の中をどんな色にするのか色紙の貼り方を考えながら糊で貼るというめあてで取り組んでいました。1年生と思えない位、静かに作品づくりにのめり込んでいる様子が見られました。(上段右・スマホ表示:2つ目)

 2年1組は、「学級会」をしていました。最近、暑い日が続いているので、教室での遊び方をテーマにして話し合いをしていました。みんなとても真剣な様子で考えている様子が見られました。こうしたクラス全員で話し合い、学級の方向性を見出していく取組は、子どもの主体性を育む上でとても大切なことです。(下段左・スマホ表示3つ目)

 2年2組は、生活科の「まちたんけん」でそれぞれの施設やお店で働く人にインタビューする内容についてグループで話し合い、ワークシートに書き込んでいました。グループ内でお互いに言葉を掛け合い、アイデアを出し合う姿が微笑ましかったです。(下段右・スマホ表示4つ目)

 明日から再び3連休となります。子どもたちには、健康第一で楽しい連休を過ごしてほしいと思います。また、24日(火)に元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 生活科の学習の様子

 先週、1年生が校舎脇(木陰や日陰のあるスペース)で生活科の「夏の遊びを楽しもう」の学習をしていました。子どもたちは、それぞれ自分で考えて切れ目をいれたストローを吹いて、大小様々な形のシャボン玉をつくったり、ペットボトルに水を入れて的あて等を楽しんだりしていました。

 晴天の空の下で子どもたちの和やかな歓声が響いていて、見ているこちらも微笑ましい気持ちになりました。

 

オンライン全校朝会の様子

 今日は、先週のオンライン全校朝会の様子をお伝えします。この日は、私から講話として、1学期の残りの期間、「その一言で、あなたも私も温かい気持ちになる」という言葉を大切にして、友達や先生等、学校で関わりのある人たちに自ら優しい言葉をかけることで、お互いに楽しい気持ちで学校生活を過ごしていこうという旨を伝えました。

 その後、芸術発表会担当の先生から、今年度新しく誕生する「芸術発表会」に向けて、子どもたちからスローガンを募集する旨のお話がありました。これから、本校を代表する学校行事の一つに成長するよう、ナイスなスローガンを子どもたちが考えてくれることを期待しています。

 最後に生活指導担当の先生からは、「時間や約束を守って生活しよう」という内容のお話があり、副校長先生からは「熱中症対策を十分にしよう」ということで、教室での過ごし方と適切な水分補給の在り方についてのお話がありました。

 今週金曜日の終業式まで、子どもたちが健康かつ安全に日々の学校生活を過ごせるよう、教職員一丸となって教育活動に取り組んでまいります。

  

朝の登校風景

 月曜日の朝は、少し気持ちが重くなりがちですが、子どもたちの元気な挨拶の声を聞くと心が清らかになり、こちらの力も湧いてきます。本当にありがたいことです。

 私がいつものように挨拶のため、西門へ行こうとしたところ、1年生の子どもたちが朝顔の花が咲いたことを教えてくれました。こうして、毎朝子どもたちは朝顔の変化に意識を向けながら、水やりをする姿を見せてくれます。

 これからますます暑くなりそうですので、これまで以上の愛情をもって朝顔を育ててくれると嬉しいです!

 

1年生 立川市民科の様子

 17日月曜日の朝、地域の川庄さんにご来校いただき、1年生の立川市民科「花いっぱい咲かせよう」の学習の一環として、花植えのご指導をいただきました。また、今回は、「コリウス」と「ナデシコ」の苗を地域の方からご寄贈いただきました。いつも本当にありがとうございます。

 子どもたちは、スコップで土に穴を掘った後、それぞれ花の苗を優しく植える様子が見られました。これから、暑い日が続きますので、水やりも続けて取り組んでほしいと思います。

 昨年は、中規模改修で花植えができなかったので、また花いっぱいの大山小に戻り、本当に嬉しく思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 国語科の授業風景

 先日、1年生(=2組)の国語科の授業を観に行きました。すると、「さとうとしお」というお話についての学習をしていました。

 砂糖と塩には、それぞれどんな違いがあるのか、匂いや味や手触りなど、子どもたちは教科書の本文にそって読み取りをしたり、本文をワークシートの穴埋め部分に写したりしていました。

 また、先生が用意してくれた、実際の砂糖と塩を触ることで、さらに教科書の本文の意味を理解することができたようです。

 たくさん音読をすることで、より文意を捉えやすくなりますので、是非、ご家庭でお子様を励ましながら、お取り組みいただけるとありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 歩行教室の様子

 7日(火)、立川警察署及び交通安全協会の方々にお越しいただき、1・2年生を対象にした「歩行教室」が行われました。この日は、雨のため、体育館での実施となりました。

 子どもたちは、最初に交通安全の映像を見た後、学んだ交通ルールに則って、歩行訓練を行いました。私は、この日校長会のため不在でしたが、子どもたちがしっかりと取り組んでいた旨を副校長先生や学年の先生方から聞くことができ、嬉しく思いました。

 1・2年生の子どもたちには、今回学んだ交通ルールを大事にして、安全な生活を送ってほしいと思います。立川警察署及び交通安全協会の皆様、この度は誠にありがとうございました。

 

1,2年生 消防写生会の様子

 1日の朝、今にも雨が降り出しそうな雲行きでしたが、子どもたちの日々の善行のおかげで、雨が降る前に「消防写生会」を無事に終えることができました。

 消防車とともに、立川消防署の消防士の方々にお越しいただきました。1,2年生の子どもたちは、大きな消防車を見て喜びの声を上げながらも、一生懸命に絵を描く様子が見られました。窓の数や塗装の違いにも着目しながら描くなど、工夫をしながら取り組む姿も見られ、感心しました。

 立川消防署の消防士の方々に感謝するとともに、子どもたちにはこうして絵を描くことをさらに好きになってくれれば幸いです。

 

1年生 生活科の学習の様子

 今週火曜日と水曜日の2日間、立川市の日光移動教室実地踏査の仕事で出張しておりました。久しぶりに子どもたちに会い、元気な姿を見ることができて本当に嬉しく思いました。

 昨日の2校時、1年生が生活科の学習で朝顔の種植えをしていました。東門のスペースに集まり、みんなで一斉に作業をする形で始まりました。先生からのお話の後、子どもたちは鉢に土を入れた後、計6箇所程、指で穴を掘り、種を植え、優しく土をかぶせていました。

 作業のペースに個人差はありますが、子どもたちは分からないところは先生に質問をしたり、友達と一緒に取り組んだりすることで、作業を終えることができました。

 自分の手で植えた大切な朝顔ですから、しっかりと水やりをして大きく育ててほしいと思います。

 いよいよ、明日から大型連休が始まります。今年はその真ん中に学校の登校があるということで、子どもたちの生活リズムを保つことが少し大変かもしれません。

 「楽しむ時」、「学校へ行く時」というように心身のメリハリをつけて過ごせるよう、ご家庭でのお子様へのご対応をよろしくお願いいたします。それでは、よい週末をお過ごしください!

    

1年生を迎える会&対面式

 15日(月)の朝、「1年生を迎える会&対面式」を行いました。新1年生が微笑ましく入場し、会はスタートしました。代表委員会主催の学校クイズでは、大山小の全校児童数やブランコの数など、学校に関するユニークな問題が出され、みんな大盛り上がりでした。

 その後、1年生からはお礼として、「さんぽ♪」の歌唱のプレゼントがありました。いつの間に練習していたのか、びっくり!?でしたが、とても元気よく上手に歌ってくれました。

 これで1年生も本格的に大山小のメンバー入りとなります。本校の2年生から6年生のお兄さん、お姉さんはとても優しい人ばかりなので、安心して学校生活を送ってほしいと思います。

 すてきな会を企画・運営してくれた代表委員会の皆さん、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の様子

 朝、1年生の教室を見ると、子どもたちは健康観察のやり方や椅子の座り方など、学校生活の基本を先生方から学んでいました。また、私に対して、みんなとても大きな声で「おはようございます」と気持ちのいい挨拶をしてくれました。

 子どもたちの背中を見ていると、1年生になったという希望とやる気に満ち溢れた雰囲気を大いに感じ、嬉しく思いました。まずは、学校生活のリズムに慣れることを大事にしながら、ゆったりとした気持ちで学校生活を送ってほしいと思います。

 これからも1年生の先生方とともに私も子どもたちをしっかりと支えていきます。

 

令和6年度をスタートするにあたって

 昨日は、滞りなく始業式&入学式を終えることができ、本当にありがたい1日となりました。この日を迎えるにあたり、今年も新しい教職員の異動が多くあったのにもかかわらず、初日から和やかな雰囲気でスタートして、日々よい準備ができました。

 また、5日(金)には、6年生が一生懸命に働いてくれたおかげで、新1年生を迎える入学式に対する万全の準備を整えることができました。私は、本校に着任して3年目を迎えますが、年々学校としての進化を実感しています。

 本年も大山小学校の教育活動を通して、子どもたちとともに教職員も成長する「共育活動」を大事にしながら、学校経営を行ってまいりますので、保護者ならびに地域の皆様におかれましては、変わらぬご理解とご支援の程、よろしくお願いいたします。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 1年間の振り返りの様子

 先日、1年生の教室に行くと、1年間の振り返りを行っていました。ワークシートに今年度頑張ったことや次年度どんな2年生になりたいか等について、一人一人自分の考えを書くとともに、その後、お互いに書いたものを自由に見合うために各自が教室を歩く姿が見られました。

 こうして1年生の段階から友達の考えを見て、自分の視野を広げながら、良いところを自分に取り入れてさらに成長していく取組ができているところに子どもたちの大きな成長を感じました。私の中では、1年生のみんながすてきな2年生になり、新1年生を温かく迎えるイメージが明確に見えた朝の時間でした。

 

1年生 シルバーさんへのお礼&昔遊びの様子

 5日の5校時、1年生がいつも下校時にお世話になっている「シルバー人材センター」の方々を体育館にお招きしていました。そこで、日々安全に下校できるよう、見守っていただいているお礼を子どもたちみんなでお伝えした後、4つのグループに分かれて昔遊びを一緒に楽しみました。

 シルバーの方々にけん玉やおはじき、こま回しやお手玉などを教えていただきながら、子どもたちは大喜びで昔遊びに取り組んでいました。日々の感謝をお伝えするとともに、こうして1年生と一緒に遊ぶ機会をもてたことをシルバーの皆さんに喜んでいただけたのが本当によかったと思います。

 これからも1年生が安全に下校できるよう、見守りの方、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

  

土曜公開授業の様子

 本日は、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。今回は、それぞれの学年が体験的&子どもが学習の主体者となる教育活動を意図的に実施していました。体験活動や発表活動など、お子様の輝く姿をご覧いただくことができたのではないかと思います。以下、簡単に各学年の取組をご紹介します。

 1年生(写真1段目左・縦スクロール1枚目)は、生活科の学習で昔遊びをしていました。けん玉・こま回し・だるま落とし等、お家の方と一緒に大喜びで熱心に取り組んでいました。

 2年生(写真1段目・縦スクロール2枚目)は、生活科の学習でこの砂川町で自分たちが好きな施設(図書館やスーパー等)について、模造紙で作った資料を使いながら、施設の解説やクイズ等をお家の人に出していました。指示棒で説明する姿がかっこよかったです。

 3年生(写真2段目・縦スクロール3枚目)は、立川市民科の学習として、PTAの方々とともに上砂公園清掃に励みました。寒さに負けず、仲間と協力してたくさんの落ち葉を集め、公園をきれいにすることができ、立派でした。

 4年生(写真2段目・縦スクロール4枚目)は、立川市民科の学習で地域の方々から教えていただいた車椅子や盲導犬等、福祉について、グループで調べたことをスライド資料を使いながら発表しました。お互いの発表を見合うことで、新たな気づきがあり、熱心にメモを取る様子が見られました。

 にじいろ学級(写真3段目左・縦スクロール5枚目)は、体育科の学習で、跳び箱を中心としたサーキットトレーニングに体育館で取り組んでいました。みんな活動に集中していて、熱心に何度も跳び箱を飛ぶ姿が光っていました。

 5年生(写真3段目右・縦スクロール6枚目)は社会科の学習でSDGsの学習の一環として、バンダイ社から提供されたプラモデルの製造過程について映像で学んだ後、実際にプラモデルを組み立てていました。お家の方もたくさん来られていたので、一緒に組み立てる姿も見られ、微笑ましかったです。

 6年生(写真4段目両方・縦スクロール7,8枚目)は、立川市民科の学習で本校学校運営協議会委員の本郷さんから学んだ立川市や砂川地区の変遷や歴史などについて、各自がまとめたスライド資料に基づき、5年生にプレゼンを行っていました。6年生のスライド資料のクオリティの高さに5年生が感心している様子が見られました。また、「ふるさと」の歌唱や校歌のリコーダー演奏など、多彩な活動をたくさんの保護者の皆様に見ていただくことができました。

 今日は、全校の子どもたちが本当によく学習に取り組めていたと思います。これもお家の方が見に来てくださることにより、子どもたちがパフォーマンスを発揮する大きな原動力となっているからだと思います。

 29日(月)は、本日の振替休業日となり、学校はお休みです。30日(火)に子どもたちが元気に登校してくれるのを校門でお待ちしています。 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

特別支援教室「キラリ」理解授業の様子

 18日(月)4,5校時に1年生の教室において、特別支援教室巡回教員による授業が行われました。普段、特別支援教室では、どんな授業が行われているのかを子どもたちに体験してもらうことで、特別支援教育に対する理解へとつなげていく取組です。

 「勝ち負けを上手に表現することができる」という学習のめあてに基づき、「ドンじゃんけん」というゲームをしました。このゲームの意図は、勝ち負けに対するこだわりを軽減し、「まぁ、いいか」という気持ちをもちながら楽しく過ごしていくというところにあります。

 1年生の子どもたちは、ゲームを通して、お友達と仲良く笑顔で過ごす上で、物事は自分の思い通りにならないこともあるが、「まぁ、いいか」と自己の気持ちに折り合いをつけて向き合っていくことの大切さを学ぶことができました。

  

1・2年生の授業風景

 27日(月)西門に立っていると、とても寒かったですが、登校してくる子どもたちの元気な挨拶の声を聞いていると、何だかこちらの心もほっこりしてきて、寒さも和らいできました。

 1年1組(写真左上・1枚目)は、国語科の「じどう車くらべ」の学習をしていました。それぞの自動車がどんな仕事をしているのか、また、その仕事をするためにどんなつくりになっているのか、ということについて、音読をしながら読み取る学習をしていました。みんなで教科書のキーワードに赤で印をつけたり、線を引いたりして、文意をチェックする様子が見られました。

 1年2組(写真右上・2枚目)は、図画工作科「のってみたいな いきたいな」の学習をしていました。各自が乗ってみたいものや自分の行きたい所を絵の具を使って、色鮮やかに描く様子が見られました。みんなとても静かに黙々と作品に向き合っていました。

 2年1組(写真左下・3枚目)は、算数科「かけ算のきまりをふりかえろう」の学習をしていました。交換法則やかけられる数に対し、かける数が1ずつ増えると答えはどのように変化していくのかという内容について、先生から問われていました。その問いに対し、たくさんの子どもが挙手をし、自分の考えを堂々と述べる様子が見られました。活気のある授業風景でした。

 2年2組(写真右下・4枚目)は、給食中の様子です。「絵本給食」といって、今日はオンラインで図書担当の先生による本の読み聞かせがありました。子どもたちは、誰一人声を出すことなく、静かに給食を食べながらお話を聞いていました。また、後ろから見ていると姿勢良く食事をすることができている子どもの姿が多く見られました。

 このように、週始めですが、低学年の子どもたちがしっかりと学習に取り組んでいる姿を見ることができ、こちらも嬉しい気持ちで1週間をスタートすることができました。ありがたいことです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生の授業風景

 昨日の3校時、1年生は体育科の学習で4つのチームに分かれ、校庭において「的あてゲーム」をしていました。攻撃側は、どうすればより多くの的にボールを当てられるのか、守備側はどうすれば的に当てられる数を最小限に止めることができるのか、それぞれ作戦を立てて話し合っている様子も見られました。こうして、頭と体を使って学びを深めていくことは、とても大切なことです。みんな元気よく取り組めていました。(写真1枚目)

 2年生は、掛け算の文章題「鉛筆を一人2本ずつ、5人に配ります。鉛筆は、全部で何本いりますか」という問い等に取り組んでいました。先生から声をかけられた5人が前に出て、実際に鉛筆を配ること(=実演)を通して、より考えやすくする様子が見られました。文章から問題を理解したり、頭の中でイメージして考えたりと色々な解法がありますが、子どもたちには様々な考え方にチャレンジしていってほしいと思います。(写真2枚目)

  

生活科校外学習の様子(1年生)

 18日(水)の3,4校時、1年生は、にじいろ学級の子どもたちとともに、生活科の学習「あきをたのしもう」を行うため、上砂公園へ校外学習に出かけました

 西門から出て、公園まで歩く途中もきちんと列を整えたまま歩くことができていて、とても立派でした。公園で先生からのお話を聞いた後、さっそく落ち葉やどんぐり等の木の実を探し始めました。みんな、夢中になって落ち葉等を拾ったり「おもしろい形の落ち葉、見つけたよ!」と私に見せに来てくれたりする子どももいて、本当に微笑ましかったです。

 校務対応のため、私は先に帰校しましたが、子どもたちはその後、たくさんの「秋の宝物」を見つけられたようで、とてもよい機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花植えの様子(1年生)

 今朝、本校学校運営協議会委員長の佐藤さん、地域の天野さん、川庄さんがお越しになり、1年生とともに立川市民科の学習の一環として、「花植え」を行いました。シルバー人材の宮下さんが予め畑を耕して下さっていたので、スムーズに作業を行うことができました。

 子どもたちは、マリーゴールドを一人一鉢持ち、スコップで畑に穴を掘りながら花植えをしました。みんなきれいなお花を植えることができて、とても嬉しそうでした。

 ご協力いただいた皆様方心より感謝申し上げます。