文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
たてわり班活動の様子
たてわり班活動も2回目を迎えると、各教室で子どもたち同士がお互いに打ち解けた雰囲気が感じられました。全ての学年の子どもたちが集まってグループで一緒に遊ぶことで、子どもたち同士の仲が深まり、学校生活に対する楽しみな気持ちが増えるという好循環を生み出す取組になっていると思います。
次回も充実した時間となるよう、6年生を中心にみんなで力を合わせていってほしいと思います。
1,2年生 消防写生会の様子
今日は、1,2年生を対象に行われた「消防写生会」の様子をお伝えします。立川消防署砂川出張所の署員の方々が消防車2台とともにご来校くださいました。(=誠にありがとうございました)
この日は、とても天気が良く、消防車の車体が輝いていました。1,2年生の子どもたちは、自分たちが描きたい場所へそれぞれ移動し、敷物を敷いて描き始めました。子どもたちは、車体のデザインや文字などにも着目して、懸命に描く様子が見られました。
また後日、1,2年生の保護者の皆様に子どもたちの作品をご覧いただけることを楽しみにしております。
1年生の様子
入学式翌日、1年生の子どもたちは、見事に全員が登校してくれました。本当に嬉しいことです。朝、玄関で6年生のお兄さんやお姉さんたちに出迎えてもらいながら、嬉しそうにそれぞれの教室に向かっていました。
その後、健康観察をしたり、学校生活の流れについて先生からお話を聞いたり、身体計測を受けたりと、1日のスケジュールをきちんとこなすことができて、立派でした。
下校の際には、これからお世話になるシルバー人材センターの方々に「よろしくお願いします」の挨拶をしてから、元気よく下校する姿が見られました。
来週から、いよいよ学校生活が本格化していきますが、1年生の子どもたちには少しずつ小学校の学校生活に慣れていってほしいと思います。
入学式の様子
昨日、天気にも恵まれ、桜が綺麗に咲く中での入学式を無事に終えることができました。
式辞の際、壇上から子どもたちの表情を見ていると、これから始まる新1年生の学校生活への期待や希望が伝わってきて、とても微笑ましく思いました。3つ質問(=学習・給食・遊びの中でどれが一番楽しみですか等?)をしましたが、子どもたちは、広い校庭で思い切り、友達と遊ぶことを楽しみにしているとのことでした。これからの学校生活の中で、元気いっぱい、お友だちと校庭でたくさん遊んでほしいと思います!
今日から1年生の学校生活がスタートしましたが、その様子は明日お伝えします。
新1年生の保護者の皆様、ご来賓の皆様、入学式の円滑な進行にご協力いただき、誠にありがとうございました。
1年生 音読発表会の様子
いつも登下校の見守りでお世話になっているシルバー人材センターの皆様方に1年生がお礼をしたいということで、子どもたちは、学級で相談し合いました。その結果、国語科の授業で取り組んでいる物語文「スイミー」の音読を聞いてもらうというアイデアが出てきました。
先生に言われたからやるのではなく、子どもたち自身の意思かつ主体的な行動によるものということで、音読を聞いていただいたシルバーさんからもたくさんの喜びの声をいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
こうしたすてきな形でお世話になっている方々への感謝を伝えられた1年生、本当にすばらしかったと思います!