校長日誌

学校のできごと

水泳指導研修会の様子

 先週、学校は運動発表会モード全開の雰囲気でしたが、水泳学習が今月31日(金)からスタートするため(@メガロス立川北)、先週の放課後、教員全体で水泳指導に関する研修を実施しました。

 民間等屋内水泳施設を利用しての水泳指導の実施2年目となりますが、昨年の実践で学び得た経験を活かしながら、子どもたちにとって、安全でよりよい水泳学習の機会となるよう、我々教員は準備を万全にしていきます。

 保護者の皆様におかれましては、お子様の持ち物の準備・記名等、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

運動発表会の様子

 本日は、天気・気温にも恵まれ、無事に運動発表会を終えさせていただくことができました。子どもたちは、これまでの体育科の学習を通して学んできたことを全力で発揮してくれました。

 たくさんのご来賓・保護者・地域の皆様方を目の前にして、最高のパフォーマンスを披露することができたことは、子どもたちにとっても大きな自信になったと思います。是非、ご家庭でもたくさん褒めてあげてください。

 子どもたちの成長を引き出すには、やはりたくさんの方々に見ていただくことが重要だということを改めて認識しました。本日は、ご多用の中ご来校いただき、子どもたちに温かいご声援と拍手を送ってくださった全ての方々に校長として心より御礼を申し上げます。また、エキシビションの大山音頭にもご参加いただき、誠にありがとうございました。

 今日は全力を出し切って子どもたちはかなり疲れたと思います。この週末、ゆっくりと休んで、また28日(火)から元気よく登校してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、運動発表会です!!

 月日が流れるのは早いもので、いよいよ明日、運動発表会を行わせていただきます。この運動発表会では、これまでの体育科の授業で子どもたちが学んできた成果を発表する場として、ご覧いただければと思います。

 また、昨年度と同様、子どもたちならびにご参観いただく皆様方の健康面と熱中症対策の観点から、午前中のみの開催(=8:40開始〜11:30終了予定)とさせていただきます。

 今回のスローガンである「〜 みんなで力を合わせて さいごまで あきらめない〜」という気持ちを大事にしながら、子どもたちには、運動発表会を楽しむ気持ちも大切にしつつ、今までの取組の成果を発揮してほしいと願っています。

 明日は来校者が多数になることが予想されます。保護者の皆様におかれましては、名札ご着用の上、できるだけ徒歩での来校にご協力ください。また、運動発表会終了後、エキシビションとして行う「大山音頭」への積極的なご参加とテントの片付けへのご協力をいただけると、とてもありがたいです。

 以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

5・6年生 表現 本気のソーラン!(上から見ると)

 各学年、徒競走・団体競技・表現の練習に日々懸命に取り組んでいます。私が各教室巡視をしていて、ふと3階から校庭を見ると、5,6年生が表現の「本気のソーラン! 笑顔のフラッグ!〜高学年の底力〜」の練習をしていました。

 子どもたちは、隊形や移動のタイミングをしっかりと意識しつつ、きびきびとソーラン節を踊っている姿が見られ、さすが高学年だと私は感心しました。また、気持ちのこもった掛け声の迫力がすごかったです。

 運動発表会当日、大山小高学年の底力を大いに披露してくれると思います。どうぞ、ご期待ください!

 

4年生 国語科の授業の様子

 先日、4年生(1組)では、国語科の物語文「白いぼうし」の学習が行われていました。「言葉や表現に気をつけながら、友達と協力して音読劇をしよう」という学習のめあてに基づき、3グループに分かれてお互いの音読劇を見合っていました。

 完全に本文を暗記し、その人物の言葉や表現を大事にしながら、巧みに音読劇をする子どももたくさん見られ、改めて音読の大切さに気付かされました。

 学習のまとめの場面で、お互いのよいところをたくさん発表し合うことができていた点がとてもよかったと思います。子どもたちには、この音読劇から物語のさらなる深い読み取りにつなげていってくれることを期待しています。

     

にじいろ学級&5年生の様子

 先日、にじいろ学級では、学校の畑に枝豆やミニトマト等の苗を植えていました。子どもたちが大きく育つことを祈りながら、楽しそうに水やりをしている姿が輝いていました。これからの生育が楽しみですね。

 5年生は、パルシステムの方にお越しいただき(本当にありがとうございました)、「バケツ稲づくり」を行いました。バケツの中で土をこねることにやや苦戦をしていましたが、自分たちで責任をもってそれぞれのバケツ稲を育てるという新しいスタイルでの取組ですので、にじいろ学級同様、収穫まで丹精込めて育てていってほしいと思います。

 

運動発表会集会の様子

 先週木曜日の朝の時間、全校児童で運動発表会において実施する「ラジオ体操」と「応援合戦(=ウェーブ)」の練習を行いました。

 全校で活動するということで、場所の移動等、最初は戸惑っている子どもの様子も見られましたが、最終的にはみんなで協力して円滑にラジオ体操や応援の練習に取り組むことができました。

 いよいよ、今週末に運動発表会が迫ってきましたが、子どもたちには、健康第一でお互いに励まし合いながら、運動発表会当日まで各自ができるベストを尽くして、準備を整えていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

先生たちの放課後 〜OJT研修の様子〜

 今回は、先生方のOJT研修の様子をお伝えします。①「学級活動〜意地と根性の柱稽古編〜」②「発達に課題のある児童の体作り〜ビジョントレーニング〜」③「ICT研修〜Padletの使い方〜」という3本立ての充実の構成でした。

 いずれの研修もそうですが、子どもたちの潜在能力を引き出すとともに、楽しみながら学びを深めさせていくためには、どのような教育活動を行うのがよいのかという視点で、先生たちはお互いに学びを深め合っていました。

 子どもたちを確かな成長へと導くため、先生たちはこれからも研修を進めてきます!

 

 

 

 

 

 

 

  

たてわり班活動の様子 from主幹教諭

 今回は、たてわり班活動の様子についてお伝えします。私が出張で不在のため、以下主幹の先生のコメントです。

 今回の活動では、校庭や体育館で遊ぶ班もありました。子どもたちは、お互いに言葉を交わしながら、元気よく遊び、さらに親睦を深めることができました。

 こうした異学年同士のかかわりを大切にしながら、みんながしあわせな学校生活を送ることができる大山小になるようにしていきたいと思います。

 

3年生 図画工作科の授業風景

 今日は、3年生の図画工作科の授業の様子をお伝えします。「宝さがし冒険ロード」というテーマで、宝探しの冒険の道を描くために、様々な土の粉を混ぜて、独自の土えのぐを作るという授業でした。子どもたちは、先生から配られた「冒険マップ」に基づき、冒険ロードへのイメージを膨らませるとともに、それぞれのアイデアをグループで生き生きと伝え合う姿が印象的でした。

 その後、冒険ロードを描く土えのぐを作る際には、5種類の土えのぐの配合を変えながら、自分のイメージに合う色を作ることに夢中になっていました。

 これから、どんな宝探しの冒険ロードが出来上がるのかが楽しみです!