文字
背景
行間
校長日誌
学校のできごと
6年生を送る会
6年生を送る会
盛大に行われました。

1年生から手作りのペンダントのプレゼントです。1年間お世話になった6年生のために気持ちを込めて作りました。

ペンダントを胸にした6年生。どこか誇らしげです。

各学年、趣向を凝らした出し物で、6年生に感謝の意を伝えました。写真は5年生です。


6年生の歌や合奏は、さすが最上級生と思えるものでした。会場からは自然とアンコールの声が上がりました。そして5年生の代表委員が6年生に向けて決意を表明しました。
盛大に行われました。
1年生から手作りのペンダントのプレゼントです。1年間お世話になった6年生のために気持ちを込めて作りました。
ペンダントを胸にした6年生。どこか誇らしげです。
各学年、趣向を凝らした出し物で、6年生に感謝の意を伝えました。写真は5年生です。
6年生の歌や合奏は、さすが最上級生と思えるものでした。会場からは自然とアンコールの声が上がりました。そして5年生の代表委員が6年生に向けて決意を表明しました。
展覧会開催中
昨日・今日と展覧会を開催しています。
本日は朝から多くのお客様来校していただき、会場がとてもにぎわっています。

会場入り口の外には共同作品が展示してあります。

そして、会場に一歩足を踏み入れると体験型オブジェが皆様をお待ちしています。
小さなお子様には段ボールで作った秘密基地が大人気です。

高学年の児童が子どもガイドとしてお客様をおもてなしします。(午前中)
本日16:30まで開場しています。多くの皆様の来校をお待ちしております。
本日は朝から多くのお客様来校していただき、会場がとてもにぎわっています。
会場入り口の外には共同作品が展示してあります。
そして、会場に一歩足を踏み入れると体験型オブジェが皆様をお待ちしています。
小さなお子様には段ボールで作った秘密基地が大人気です。
高学年の児童が子どもガイドとしてお客様をおもてなしします。(午前中)
本日16:30まで開場しています。多くの皆様の来校をお待ちしております。
大なわにチャレンジ
体育朝会 ~大なわにチャレンジ~

まずは、きれいに整列。運動に取り組む気持ちを作ります。そして準備運動を終えて…。
さすが6年生。跳ぶ姿にも余裕があります。
こちらは1年生。気合が入っています。
こちらは3年生。楽しそうですね。
どの学年も充実した時間を過ごしました。
まずは、きれいに整列。運動に取り組む気持ちを作ります。そして準備運動を終えて…。
どの学年も充実した時間を過ごしました。
オリンピアンをお迎えして
ちょっと間が空いてしまいましたが、先々週の金曜日、新体操元日本代表ロス五輪、ソウル五輪に出場された秋山エリカ先生をお迎えして、オリンピック・パラリンピック講演会を開催しました。2時間目は全校児童で秋山先生のお話を聞きました。


最初に学校のみんなが使っているフラフープで一流の技を見せていただきました。いつも遊んでいるフラフープがいつもとは違うものに見え、自然と感嘆の声が上がりました。
また、リボンの演技では、リボンが生きているかのような躍動感でクルクルと動く様子にまた感動しました。

3時間目は5年生、4時間目は6年生に向けて、体育の授業をしていただきました。5・6年生は、一流のストレッチ、一流のトレーニングを十分に楽しめたようです。
秋山先生は、「常にポジティブシンキングでやってきた。」とおっしゃっていました。「病気をしても、けがをしても、それがあったから世界の舞台で戦えるまでになった。」とおっしゃっていたのが印象的でした。
最初に学校のみんなが使っているフラフープで一流の技を見せていただきました。いつも遊んでいるフラフープがいつもとは違うものに見え、自然と感嘆の声が上がりました。
また、リボンの演技では、リボンが生きているかのような躍動感でクルクルと動く様子にまた感動しました。
3時間目は5年生、4時間目は6年生に向けて、体育の授業をしていただきました。5・6年生は、一流のストレッチ、一流のトレーニングを十分に楽しめたようです。
秋山先生は、「常にポジティブシンキングでやってきた。」とおっしゃっていました。「病気をしても、けがをしても、それがあったから世界の舞台で戦えるまでになった。」とおっしゃっていたのが印象的でした。
自転車教室
本日、自転車教室を予定通り実施しました。まずはおまわりさんの実演を歩きながら見て学びました。そしていよいよスタートです。
右よし、左よし、掛け声をかけながらしっかりと確認をします。
警察・安全協会・PTA・保護者、総勢40名以上の協力のもと充実した活動が実践できました。
体験活動 at 滝沢牧場
まずは担当の方から説明を受けます。

最初はキャベツの収穫体験です。


馬のブラッシング体験もしました。
最初はキャベツの収穫体験です。
馬のブラッシング体験もしました。
滝沢牧場につきました
青い空、白い雲。絵に描いたような風景です。
この後キャベツ収穫体験に取り組みます。
この後キャベツ収穫体験に取り組みます。
3日目 朝の会
八ヶ岳は今日も快晴です。写真は朝の会の様子です。この朝食を済ませ、牧場体験に向かいます。
林業体験
カレーライスをおなかいっぱい食べた後は、林業体験に取り組みます。
のこぎりを使って丸太をきったり、榾木にシイタケの禁止を打ち込んだり、
立川ではなかなかできない経験をしています。


のこぎりを使って丸太をきったり、榾木にシイタケの禁止を打ち込んだり、
立川ではなかなかできない経験をしています。
カレー作り
カレー作りの様子が現地より届きました。おいしくできそうですね。
サイト案内
訪問者数
1
0
7
0
6
3
0