文字
背景
行間
日誌2024
学校のできごと
第2回ニューカレドニア交流会
20日(火)、6年生の第2回ニューカレドニア交流会が行われました。
今回も、立川ニューカレドニア交流支援ネットワークの方々にご協力をいただき、オンラインで実施しました。
前回は通信状況に課題があり、スムーズにいきませんでしたが、今回はそこを改善し、各クラスともスムーズに交流できました。
それぞれのクラスト交流するニューカレドニアのボドゥ中学校の生徒が、日本語で自己紹介をしてくれました。
6年生も拍手で応えていました。
こちらからは、日本の四季を紹介したり、伝統文化を紹介したりし、日本のことを英語を使って伝えました。
けん玉を披露したり、アニメのことを話したり、2回目の交流はより内容も充実していました。
お互い、とても楽しい時間を共有でき、最後はカメラ越しの相手に大きく手を振って終わりました。次回は11月を予定しています。
今回も、立川ニューカレドニア交流支援ネットワークの方々にご協力をいただき、オンラインで実施しました。
前回は通信状況に課題があり、スムーズにいきませんでしたが、今回はそこを改善し、各クラスともスムーズに交流できました。
それぞれのクラスト交流するニューカレドニアのボドゥ中学校の生徒が、日本語で自己紹介をしてくれました。
6年生も拍手で応えていました。
こちらからは、日本の四季を紹介したり、伝統文化を紹介したりし、日本のことを英語を使って伝えました。
けん玉を披露したり、アニメのことを話したり、2回目の交流はより内容も充実していました。
お互い、とても楽しい時間を共有でき、最後はカメラ越しの相手に大きく手を振って終わりました。次回は11月を予定しています。
学校公開
2学期最初の学校公開を行いました。
1~4時間目を人数を限らせていただき、分散での公開でした。
各学年・学級とも、大勢の保護者の方にご来校いただきました。
子供たちもその分、頑張っていました。
1年生もタブレットの使い方を学びました。
1~4時間目を人数を限らせていただき、分散での公開でした。
各学年・学級とも、大勢の保護者の方にご来校いただきました。
子供たちもその分、頑張っていました。
1年生もタブレットの使い方を学びました。
5年生音楽鑑賞教室
5年生を対象に毎年行っている音楽鑑賞教室。
今年も立川市地域文化振興財団のご協力で、プロの演奏家を招いて16日(金)に鑑賞会を行いました。
今年は東京室内管弦楽団 弦楽四重奏の方々をお迎えしました。
演奏が始まると、なんとここでハプニングが。
バイオリンの弦が切れてしまったのです。すぐにその場で張り替えてくださり、
演奏は再開しました。でも、めったに見られない光景だったので、ちょっと新鮮でした。
演奏の曲は、みんながよく知っている曲を中心に5曲、アンコールで1曲と柏小の校歌を最後に演奏してくださいました。
生で聞くバイオリンやビオラ、チェロの音色に、子供たちも感動していました。
今年も立川市地域文化振興財団のご協力で、プロの演奏家を招いて16日(金)に鑑賞会を行いました。
今年は東京室内管弦楽団 弦楽四重奏の方々をお迎えしました。
演奏が始まると、なんとここでハプニングが。
バイオリンの弦が切れてしまったのです。すぐにその場で張り替えてくださり、
演奏は再開しました。でも、めったに見られない光景だったので、ちょっと新鮮でした。
演奏の曲は、みんながよく知っている曲を中心に5曲、アンコールで1曲と柏小の校歌を最後に演奏してくださいました。
生で聞くバイオリンやビオラ、チェロの音色に、子供たちも感動していました。
3年生校外学習
13日(火)に、3年生の校外学習で、多摩動物公園に行きました。
3年生の理科の学習で昆虫について学んでいます。
多摩動物公園には昆虫館があり、生きている昆虫とふれあいができます。
蝶の舞う「昆虫生態園」では、目の前をたくさんの珍しい蝶が舞っていました。手を出すと、とまってくれそうです。
もう一つは「昆虫園」で、生きた昆虫を直接触って観察しました。
ナナフシやコオロギなど直接手に乗せたり、体に這わせたり、はじめは少し抵抗があった子供たちも、徐々に慣れてきて、全員触れるようになりました。
昆虫を大切に扱うこともしっかり学びました。
3年生の理科の学習で昆虫について学んでいます。
多摩動物公園には昆虫館があり、生きている昆虫とふれあいができます。
蝶の舞う「昆虫生態園」では、目の前をたくさんの珍しい蝶が舞っていました。手を出すと、とまってくれそうです。
もう一つは「昆虫園」で、生きた昆虫を直接触って観察しました。
ナナフシやコオロギなど直接手に乗せたり、体に這わせたり、はじめは少し抵抗があった子供たちも、徐々に慣れてきて、全員触れるようになりました。
昆虫を大切に扱うこともしっかり学びました。
6年食育学習
教育委員会学校給食課の栄養士さんが来てくださり、食育の授業を行いました。
テーマは「どんな食べ方がいいかな」です。
1食の食事のメニューを考えるときに、栄養のバランスを上手に考えて主菜や副菜などを選ぶようにしようという学習です。
様々なメニューの中から、主食、主菜、副菜、汁物をどのように選ぶとよいか、実際にシュミレーションしながら考えました。
これからは好きなものばかりでなく、栄養バランスを考えた食事をとっていきたいものです。
テーマは「どんな食べ方がいいかな」です。
1食の食事のメニューを考えるときに、栄養のバランスを上手に考えて主菜や副菜などを選ぶようにしようという学習です。
様々なメニューの中から、主食、主菜、副菜、汁物をどのように選ぶとよいか、実際にシュミレーションしながら考えました。
これからは好きなものばかりでなく、栄養バランスを考えた食事をとっていきたいものです。
重陽の節句
今日(8日)の給食は、秋らしく「重陽の節句」メニューでした。
9が重なる9月9日を「重陽」と呼び、別名「菊の節句」とも呼ばれています。
無病息災や長寿を願って、菊酒を飲んだり栗ご飯を食べたりしていました。
そこで、給食もこの重陽にちなんだメニューを提供してくれました。
くりとしめじのごはん、菊入りすまし汁、サバの竜田揚げ、ラ・フランスゼリー、牛乳です。
まだまだ暑い日が続きそうですが、季節は確実に秋に向かって進んでいます。
食べ物もおいしい季節です。
9が重なる9月9日を「重陽」と呼び、別名「菊の節句」とも呼ばれています。
無病息災や長寿を願って、菊酒を飲んだり栗ご飯を食べたりしていました。
そこで、給食もこの重陽にちなんだメニューを提供してくれました。
くりとしめじのごはん、菊入りすまし汁、サバの竜田揚げ、ラ・フランスゼリー、牛乳です。
まだまだ暑い日が続きそうですが、季節は確実に秋に向かって進んでいます。
食べ物もおいしい季節です。
芸術体験(造形活動)
9月1日、6年生を対象に芸術体験教室を行いました。
講師にアートコミュニケーションデザイン現代美術家の塩川先生をお迎えし、6年生全員による作品作りを行いました。
体育館に大きな紙を敷き、そこに自由に線を描いていきます。
その紙を縦にいくつかに分割します。
分けられた紙に描かれた線は、様々な線と交差し、いろいろな形を作り出しています。
その様々な形に区切られた部分に色を塗っていきます。
自分の手も筆の代わりに。手形もアートに。
ある程度塗り終えた時点で、分割した紙を元通りにくっつけて、また1枚の紙に戻します。
そうすると、それぞれに塗っていたものが1つの大きなアートデザインになるという作業です。
その出来上がりは・・・
それは、11月の学習発表会(展覧会)でのお楽しみに。
講師にアートコミュニケーションデザイン現代美術家の塩川先生をお迎えし、6年生全員による作品作りを行いました。
体育館に大きな紙を敷き、そこに自由に線を描いていきます。
その紙を縦にいくつかに分割します。
分けられた紙に描かれた線は、様々な線と交差し、いろいろな形を作り出しています。
その様々な形に区切られた部分に色を塗っていきます。
自分の手も筆の代わりに。手形もアートに。
ある程度塗り終えた時点で、分割した紙を元通りにくっつけて、また1枚の紙に戻します。
そうすると、それぞれに塗っていたものが1つの大きなアートデザインになるという作業です。
その出来上がりは・・・
それは、11月の学習発表会(展覧会)でのお楽しみに。
防災学習
4年生の社会科の学習「自然災害から人々を守る」で、地域の防災について、関係機関の方からお話をうかがいました。
まずは、立川市役所防災課の方から、市としての対策などを教えていただきました。
次の日は立川消防署砂川出張所長さんからもお話を聞きました。地震やその他の災害の時にどう自分の身を守るのかなどを教えていただきました。
地域の防災のために活躍されている方の話を真剣に聞きながら、自分たちにできることは何かを考えていました。
まずは、立川市役所防災課の方から、市としての対策などを教えていただきました。
次の日は立川消防署砂川出張所長さんからもお話を聞きました。地震やその他の災害の時にどう自分の身を守るのかなどを教えていただきました。
地域の防災のために活躍されている方の話を真剣に聞きながら、自分たちにできることは何かを考えていました。
給食開始
2学期の給食が本日30日から始まりました。
今日のメニューは「焼きそば、チンゲン菜のスープ、手作りコロッケ、牛乳」です。
今日のメニューは「焼きそば、チンゲン菜のスープ、手作りコロッケ、牛乳」です。
工事終了
学校東側通路と学級園の境界部および校舎東側の敷地境界のフェンス、そして校庭スプリンクラーの工事が終わりました。
夏休み中は校庭利用中止でご迷惑をおかけしました。
フェンスの土台であるブロックを削り、その内側(学級園側)に新しいフェンスを立てました。
校舎東側の畑との境のフェンスも同様になりました。
また、校庭のスプリンクラーは、校庭埋め込み式から四隅固定式に変わりました。
緑の蓋が空き、中から散水口が現れて放水します。今後、試運転を経て完成になります。
スプリンクラーの上には乗らない座らないと、子供達には指導しています。
ご理解ご協力をお願いします。
夏休み中は校庭利用中止でご迷惑をおかけしました。
フェンスの土台であるブロックを削り、その内側(学級園側)に新しいフェンスを立てました。
校舎東側の畑との境のフェンスも同様になりました。
また、校庭のスプリンクラーは、校庭埋め込み式から四隅固定式に変わりました。
緑の蓋が空き、中から散水口が現れて放水します。今後、試運転を経て完成になります。
スプリンクラーの上には乗らない座らないと、子供達には指導しています。
ご理解ご協力をお願いします。
元気いっぱい
久しぶりに友達に会って、一緒に遊ぶのは、子供たちにとって、学校の何よりの楽しみなのかもしれません。休み時間の校庭は、子供たちでいっぱいです。鬼ごっこ、遊具遊びなど、それぞれに元気いっぱいに遊ぶ子供たちの姿を見ると、こちらも元気をもらいます。
教室では、夏休みの課題を提出したり、夏休みの出来事を発表したり、八ヶ岳に向けて作業したり、振り返りのテストをしたりと、それぞれに初日から頑張っていました。
教室では、夏休みの課題を提出したり、夏休みの出来事を発表したり、八ヶ岳に向けて作業したり、振り返りのテストをしたりと、それぞれに初日から頑張っていました。
2学期が始まりました
8月26日、2学期の始業式を行いました。
今日から2学期のスタートです。
教室の中で、オンライン形式で行いました。
児童代表の言葉として、5年生が2学期の豊富を述べました。
その後、新しく柏小に転入したお友達を紹介しました。
最後に、音楽クラブの演奏で、校歌を歌いました。
2学期も元気に楽しく過ごしましょう。
今日から2学期のスタートです。
教室の中で、オンライン形式で行いました。
児童代表の言葉として、5年生が2学期の豊富を述べました。
その後、新しく柏小に転入したお友達を紹介しました。
最後に、音楽クラブの演奏で、校歌を歌いました。
2学期も元気に楽しく過ごしましょう。
多摩地区小学校管楽器演奏会
26日、たましんRISURUホールで、「多摩地区小学校管楽器演奏会」が3年ぶりに開催されました。
柏小の吹奏楽クラブが参加しました。
コロナ禍で練習もままならない状況でしたが、広いホールで演奏できることに、子供たちも喜びをかみしめていました。
皆、緊張しながらも練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏を披露してくれました。
この経験を次の演奏会に生かしてほしいです。
柏小の吹奏楽クラブが参加しました。
コロナ禍で練習もままならない状況でしたが、広いホールで演奏できることに、子供たちも喜びをかみしめていました。
皆、緊張しながらも練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏を披露してくれました。
この経験を次の演奏会に生かしてほしいです。
夏休みも頑張っています
25日、夏休み期間中を利用して、補習教室を行いました。
この頑張りが、2学期にきっと生きてくるはず。
課外クラブの吹奏楽クラブも演奏会に向けて練習を頑張っています。
26日が発表会ということで、今日が最終練習リハーサルでした。
明日の本番も頑張ってくださいね。
この頑張りが、2学期にきっと生きてくるはず。
課外クラブの吹奏楽クラブも演奏会に向けて練習を頑張っています。
26日が発表会ということで、今日が最終練習リハーサルでした。
明日の本番も頑張ってくださいね。
1学期終了
7月21日、1学期の終業式を行いました。
熱中症対策およびコロナ感染拡大傾向のため、リモートで実施しました。
別室から各教室に向けて、校長講話と児童代表の言葉を話しました。
その後、音楽クラブの演奏で、教室で校歌をマスク着用、小さな声で歌いました。
終業式の後は、各クラス1学期最後の授業です。
通知表「のびゆく子」を受け取ったり、お楽しみ会をしたり
最後の1日を過ごしました。
安全で楽しい夏休みを過ごしてください。
熱中症対策およびコロナ感染拡大傾向のため、リモートで実施しました。
別室から各教室に向けて、校長講話と児童代表の言葉を話しました。
その後、音楽クラブの演奏で、教室で校歌をマスク着用、小さな声で歌いました。
終業式の後は、各クラス1学期最後の授業です。
通知表「のびゆく子」を受け取ったり、お楽しみ会をしたり
最後の1日を過ごしました。
安全で楽しい夏休みを過ごしてください。
たてわり班活動
12日、たてわり班活動を行いました。あいにくの雨で、室内での活動になりました。
それぞれの班ごとに6年生を中心に楽しく遊びました。
それぞれの班ごとに6年生を中心に楽しく遊びました。
ニューカレドニア交流
立川市民科の学習の1つ、6年生の「ニューカレドニア交流」を12日に行いました。
ニューカレドニアと立川市は25年以上の交流を重ねて今に至っています。
NPO立川ニューカレドニア交流支援ネットワークの協力により、柏小の6年生とニューカレドニアのボドゥ中学校の生徒と、オンラインでの交流を実現しました。
子供たちは自己紹介や日本の文化などを、外国語科で学んだ英語を生かして、
タブレットの向こうにいるニューカレドニアの方に話をしました。
オンラインのため、機器の不具合などのトラブルもありましたが、なんとか交流ができました。
6年生もニューカレドニアの中学生もとても楽しんでいました。
次回は9月、11月を予定しています。
ニューカレドニアと立川市は25年以上の交流を重ねて今に至っています。
NPO立川ニューカレドニア交流支援ネットワークの協力により、柏小の6年生とニューカレドニアのボドゥ中学校の生徒と、オンラインでの交流を実現しました。
子供たちは自己紹介や日本の文化などを、外国語科で学んだ英語を生かして、
タブレットの向こうにいるニューカレドニアの方に話をしました。
オンラインのため、機器の不具合などのトラブルもありましたが、なんとか交流ができました。
6年生もニューカレドニアの中学生もとても楽しんでいました。
次回は9月、11月を予定しています。
寄附寄贈をいただきました
地元地域の工務店で幸町にある「羽山工務店」様が、地域の学校のためにと
寄附を申し出てくださいました。
そこで、学校が必要である物をリクエストさせていただき、
本日、羽山社長様が直接学校にお越しくださり、寄贈してくださいました。
いただいた品物は、来校者用の非接触赤外線検温計です。
学校に来てくださった方の検温のために、事務室前に設置させていただきました。
地域貢献のためにと、ご協力いただき、そのお気持ちに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
大切に使わさせていただきます。
寄附を申し出てくださいました。
そこで、学校が必要である物をリクエストさせていただき、
本日、羽山社長様が直接学校にお越しくださり、寄贈してくださいました。
いただいた品物は、来校者用の非接触赤外線検温計です。
学校に来てくださった方の検温のために、事務室前に設置させていただきました。
地域貢献のためにと、ご協力いただき、そのお気持ちに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
大切に使わさせていただきます。
読み聞かせ
PTAの図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが始まりました。
1年生を対象に、図書室で絵本を読んでくださいました。
みんな楽しそうに聞き入っていました。
今月あと2回行ってくださいます。
1年生を対象に、図書室で絵本を読んでくださいました。
みんな楽しそうに聞き入っていました。
今月あと2回行ってくださいます。
職場体験
立川第五中学校の2年生3名が、職場体験に来ています。
子供たちの勉強のサポートをしたりや休み時間に一緒に遊んだりして頑張っています。
子供たちの勉強のサポートをしたりや休み時間に一緒に遊んだりして頑張っています。
ご案内
欠席・遅刻・早退連絡
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
訪問者数
8
5
2
8
4
2
おおぞら保護者
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。
リンク