文字
背景
行間
日誌2024
学校のできごと
展覧会パート4 舞台裏
展覧会の準備・片付けは、高学年、教職員が一丸となって行いました。
準備をしてくれたのは6年生です。
体育で使う跳び箱などを片付け、各教室にあった机などを運びました。
作業を終えた後の、やりきったぞ!と言わんばかりの笑顔が素敵でした。
とても気持ちよく、一生懸命に作業をしてくれました。
教職員も頑張りました。
展覧会が終わった後は、各学年が作品を運び出し、5年生が机などを元の場所に戻してくれました。
「この逆の作業(机を運び入れる作業)を6年生がやったんですよね?
すごい!!きつい!!」
と、つぶやきながら作業をしている5年生がいました。
6年生が影で努力していることに気付き、自分たちも学校を支える存在にならなくては!と強く思う気持ちが伝わってきました。
みんなの力で、後片付けまで無事に終了しました。
空っぽの体育館は、まるで夢のあと…
でも、素晴らしい作品の感動はみんなの胸に残っていますね。
準備をしてくれたのは6年生です。
体育で使う跳び箱などを片付け、各教室にあった机などを運びました。
作業を終えた後の、やりきったぞ!と言わんばかりの笑顔が素敵でした。
とても気持ちよく、一生懸命に作業をしてくれました。
教職員も頑張りました。
展覧会が終わった後は、各学年が作品を運び出し、5年生が机などを元の場所に戻してくれました。
「この逆の作業(机を運び入れる作業)を6年生がやったんですよね?
すごい!!きつい!!」
と、つぶやきながら作業をしている5年生がいました。
6年生が影で努力していることに気付き、自分たちも学校を支える存在にならなくては!と強く思う気持ちが伝わってきました。
みんなの力で、後片付けまで無事に終了しました。
空っぽの体育館は、まるで夢のあと…
でも、素晴らしい作品の感動はみんなの胸に残っていますね。
展覧会パート3 児童鑑賞日・保護者鑑賞日
児童鑑賞日
高学年と低学年がペアを作って回りました。
6年生が1年生の手を優しく引いて回る姿がとても微笑ましかったです。
保護者鑑賞日
お子さんの作品だけでなく、同学年のお子さんの作品からも、成長を感じとっていただけたことを嬉しく思います。
高学年と低学年がペアを作って回りました。
6年生が1年生の手を優しく引いて回る姿がとても微笑ましかったです。
保護者鑑賞日
お子さんの作品だけでなく、同学年のお子さんの作品からも、成長を感じとっていただけたことを嬉しく思います。
展覧会パート2 共同作品・図工クラブ
平面作品、立体作品の他に、共同作品も作りました。
一人の力は小さなものでも、みんなの作品が集まると、体育館が一気に華やかになります。
1年生「カラフルいろみず」
2年生「チョッキンパでかざろう」
4年生「フラワーロード」
入り口を華やかにしてくれたのは1、2、4年生の作品です。
5年生「星の花」
入り口付近の窓に美しい星の花が広がりました。
3年生「にじいろーど」
体育館に入ると一際目を引く、にじいろの装飾です。
6年生「光る絵」
ブラックライトを当てると光る、特別な絵の具で描きました。
舞台の中が、あっと驚く空間に様変わりしました。
図工クラブ「光るどろだんご」
どろだんごとは思えない、宝石のようなぴかぴかのどろだんごです。
一人の力は小さなものでも、みんなの作品が集まると、体育館が一気に華やかになります。
1年生「カラフルいろみず」
2年生「チョッキンパでかざろう」
4年生「フラワーロード」
入り口を華やかにしてくれたのは1、2、4年生の作品です。
5年生「星の花」
入り口付近の窓に美しい星の花が広がりました。
3年生「にじいろーど」
体育館に入ると一際目を引く、にじいろの装飾です。
6年生「光る絵」
ブラックライトを当てると光る、特別な絵の具で描きました。
舞台の中が、あっと驚く空間に様変わりしました。
図工クラブ「光るどろだんご」
どろだんごとは思えない、宝石のようなぴかぴかのどろだんごです。
展覧会 ”みんなで作る美術館”
11月18日、19日の2日間、学習発表会が行われました。
今年は展覧会です。様々な事情が重なり、実に6年ぶりの開催となりました。
早いものは1学期から作品作りに取り組み、一人一人の思いを形にした作品が、体育館に大集合しました。
正に、"みんなで作る美術館"です。
各学年の作品を紹介します。
1年生
ひとつひとつの作品を見ていると、つい笑顔になってしまいます。
「はるはる、おはながみのえ」
「のってみたいないきたいな」
「かしわタウン89ちょうめ」
2年生
どの子も丁寧に取り組んでいて、とても美しいです。
「カラフルバード」
「ミリーのすてきなぼうし」
「かぶってへんしん」
3年生
一つ一つの作品に、子供たち一人一人のお話の世界が広がっています。
「ガムハウス」
「新種発見」
「にじんで広がる」
「○○あおむしのバランスタワー」
4年生
可愛らしい作品からユニークな作品まで、子供たちの発想は素晴らしいです。
「へんてこ山」
「光のすける絵」
「マントの人」
「ピカソの気持ちで」
5年生
一人一人の個性が光っています。
「ドロドロペイント」
「11才のわたし」
「卵を守る」
6年生
最高学年の6年生。
一人一人の思いが込められていることが伝わってきます。
「柏小の好きな場所」
「感じたままに花」
「2枚の板から」
みんなのエネルギーがぎゅっと詰まった体育館は、まるで夢の世界です。
今年は展覧会です。様々な事情が重なり、実に6年ぶりの開催となりました。
早いものは1学期から作品作りに取り組み、一人一人の思いを形にした作品が、体育館に大集合しました。
正に、"みんなで作る美術館"です。
各学年の作品を紹介します。
1年生
ひとつひとつの作品を見ていると、つい笑顔になってしまいます。
「はるはる、おはながみのえ」
「のってみたいないきたいな」
「かしわタウン89ちょうめ」
2年生
どの子も丁寧に取り組んでいて、とても美しいです。
「カラフルバード」
「ミリーのすてきなぼうし」
「かぶってへんしん」
3年生
一つ一つの作品に、子供たち一人一人のお話の世界が広がっています。
「ガムハウス」
「新種発見」
「にじんで広がる」
「○○あおむしのバランスタワー」
4年生
可愛らしい作品からユニークな作品まで、子供たちの発想は素晴らしいです。
「へんてこ山」
「光のすける絵」
「マントの人」
「ピカソの気持ちで」
5年生
一人一人の個性が光っています。
「ドロドロペイント」
「11才のわたし」
「卵を守る」
6年生
最高学年の6年生。
一人一人の思いが込められていることが伝わってきます。
「柏小の好きな場所」
「感じたままに花」
「2枚の板から」
みんなのエネルギーがぎゅっと詰まった体育館は、まるで夢の世界です。
屋上アート⁉
2年生の図工で、屋上に「落書き」?ならぬ、チョークでお絵かきをしました。
道路に描くのはだめですが、学校の屋上ならということで、屋上のブロックタイルに
子どもたちは、思い思いに好きな色のチョークを使って、自由にお絵かきしました。
雨が降れば、消えてしまいます。それまでは、屋上をきれいに魅せてくれるでしょう。
道路に描くのはだめですが、学校の屋上ならということで、屋上のブロックタイルに
子どもたちは、思い思いに好きな色のチョークを使って、自由にお絵かきしました。
雨が降れば、消えてしまいます。それまでは、屋上をきれいに魅せてくれるでしょう。
ニューカレドニア交流3回目
6年生とニューカレドニアのボドゥ中学校の生徒とのオンライン交流会も、今回で3回目となります。今回も前回に増してお互いに楽しみにしている様子がうかがえました。
6年生からは、立川市の紹介を英語を使って伝え、ボドゥ中学校の生徒からはニューカレドニアに関するクイズを日本語で出してもらうなど、楽しみながら、お互いの国や地域について学びあいました。最後は、6年生とボドゥ中学校の生徒と一緒に折り紙の兜を作りました。
画面越しに作り方を教えながら、お互いに上手に兜を作ることができました。
直接交流ができない中でも、このようにオンラインを活用してつながりあえたことで、
お互いをますます身近な存在に感じたようです。6年生は市民科の学習として、ニューカレドニアのことを調べたり、立川の紹介のための準備をしたりし、そしてこれまで同様にニューカレドニアの皆さんと交流を実現でき、充実した学びになりました。
来年は日本に来られるとのこと。再会するのが楽しみです。
ニューカレドニア交流支援ネットワークの皆様方、ご協力ありがとうございました。
6年生からは、立川市の紹介を英語を使って伝え、ボドゥ中学校の生徒からはニューカレドニアに関するクイズを日本語で出してもらうなど、楽しみながら、お互いの国や地域について学びあいました。最後は、6年生とボドゥ中学校の生徒と一緒に折り紙の兜を作りました。
画面越しに作り方を教えながら、お互いに上手に兜を作ることができました。
直接交流ができない中でも、このようにオンラインを活用してつながりあえたことで、
お互いをますます身近な存在に感じたようです。6年生は市民科の学習として、ニューカレドニアのことを調べたり、立川の紹介のための準備をしたりし、そしてこれまで同様にニューカレドニアの皆さんと交流を実現でき、充実した学びになりました。
来年は日本に来られるとのこと。再会するのが楽しみです。
ニューカレドニア交流支援ネットワークの皆様方、ご協力ありがとうございました。
季節はずれの・・
1週間前の朝礼で「立冬」の話をしましたが、11月は暖かい日が続いていました。そのせいか、今、花壇の脇に季節はずれの「菜の花」が咲いています。
学校の東側の畑の生け垣にもツツジの花が咲いています。休み時間や登下校の時、見てみてください。
学校の東側の畑の生け垣にもツツジの花が咲いています。休み時間や登下校の時、見てみてください。
読み聞かせ その2
11日の朝、PTAの保護者の方による、読み聞かせがありました。
1年生から4年生までの各クラスで、おうちの方が絵本を読み聞かせしてくださいました。
短い時間ですが、みんな真剣に聞いていました。
おうちの方々のご協力にいつも感謝です。
柏小の良い伝統の一つです。これからも続いてほしいですね。
1年生から4年生までの各クラスで、おうちの方が絵本を読み聞かせしてくださいました。
短い時間ですが、みんな真剣に聞いていました。
おうちの方々のご協力にいつも感謝です。
柏小の良い伝統の一つです。これからも続いてほしいですね。
読み聞かせ その1
3年生が国語の学習で、1年生に向けて読み聞かせを行いました。
国語の話し合いの学習の中で、1年生に何かしてあげられることはないかと話し合い、
その結果、読み聞かせを行うことになったそうです。
10日、実際に読み聞かせを行いました。
どんな本を選ぶか、どのように読むかなども、グループの友達と相談しながら
一生懸命に1年生に読み聞かせをしていました。
国語の話し合いの学習の中で、1年生に何かしてあげられることはないかと話し合い、
その結果、読み聞かせを行うことになったそうです。
10日、実際に読み聞かせを行いました。
どんな本を選ぶか、どのように読むかなども、グループの友達と相談しながら
一生懸命に1年生に読み聞かせをしていました。
月食
7日、月曜日は立冬です。そこで朝会で立冬の話をしました。冬の始まりであることから、空気も乾き、空が澄んでくることにつなぎ、夜空の星もよく見えるとしたところで、8日の皆既月食の話をしました。
月食になる前の満月もとてもきれいです。子供たちも月食に興味があったようで、楽しみにしている様子でした。月食は柏小からもよく見えました。
月食を眺めたり、写真を撮る家族の姿もみられました。(参考写真)
月食になる前の満月もとてもきれいです。子供たちも月食に興味があったようで、楽しみにしている様子でした。月食は柏小からもよく見えました。
月食を眺めたり、写真を撮る家族の姿もみられました。(参考写真)
ご案内
欠席・遅刻・早退連絡
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
訪問者数
8
4
6
1
3
7
おおぞら保護者
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。
リンク