立川市立柏小学校
文字
背景
行間
日誌2025
学校のできごと
図書ボランティアさんの読み聞かせ
12月6日、7日と1年生を2グループに分けて、体育館で図書ボランティアの皆さんが
「ぐりとぐらのおきゃくさま」の読み聞かせをしてくださいました。
クリスマスにちなんだ内容の絵本でした。
大型の絵本も用意をしていただき、1年生は真剣に聞き入っていました。

掲示板の装飾もクリスマスの装いにしてくださいました。
「ぐりとぐらのおきゃくさま」の読み聞かせをしてくださいました。
クリスマスにちなんだ内容の絵本でした。
大型の絵本も用意をしていただき、1年生は真剣に聞き入っていました。
掲示板の装飾もクリスマスの装いにしてくださいました。
多摩モノレール砂川七番駅 図工作品展示
多摩モノレール砂川七番駅内の掲示板に本校児童の図工の作品を展示させて
いただいています。「柏町を元気にしようプロジェクト」の一環です。
11月29日から12月17日の展示となります。12月8日に入れ替えを
します。
駅内に入って見学するには入場券が必要になります。申し訳ありません。
ご理解、ご協力をお願いします。
いただいています。「柏町を元気にしようプロジェクト」の一環です。
11月29日から12月17日の展示となります。12月8日に入れ替えを
します。
駅内に入って見学するには入場券が必要になります。申し訳ありません。
ご理解、ご協力をお願いします。
日光移動教室2日目③
源泉では、硫黄のにおいと湧き出る高温の湯に驚いていました。
10円玉を硫黄泉に浸けると黒くなる実験をしました。
10円玉は、表面が酸化して光沢が無くなっていきます。

宿に帰り、日光彫りに挑戦です。引っかき刀を使っての作品づくりです。

10円玉を硫黄泉に浸けると黒くなる実験をしました。
10円玉は、表面が酸化して光沢が無くなっていきます。
宿に帰り、日光彫りに挑戦です。引っかき刀を使っての作品づくりです。
日光移動教室2日目②
ハイキング(宿舎~湯滝)、日光自然博物館、源泉、日光彫りと日光の自然や
伝統文化を学びました。
【宿舎~湯の湖】

【湯の湖~湯滝】

【湯滝】

【青空に映える男体山】
伝統文化を学びました。
【宿舎~湯の湖】
【湯の湖~湯滝】
【湯滝】
【青空に映える男体山】
日光移動教室2日目
11月23日、日光移動教室2日目。朝6時の気温は、0度でした。風が山から
運んできた雪が車に残っていました。

全員がそろっての朝食です。しっかり食べることができました。
5杯おかわりをした子もいました。
運んできた雪が車に残っていました。
全員がそろっての朝食です。しっかり食べることができました。
5杯おかわりをした子もいました。
日光移動教室1日目
6年生日光移動教室1日目。曇り空の中の出発式でした。

道路の渋滞もなく、大谷資料館に到着です。
紅葉と大谷石のコントラストが印象的でした。

昼食を食べて、いろは坂を登り、華厳の滝に。本日は、毎秒1tの水量でした。
子供たちは、華厳の滝の雄大さに驚いていました。
宿舎に着くと同時に雨が降り出しました。
気温9度、最近では珍しく暖かいそうです。
道路の渋滞もなく、大谷資料館に到着です。
紅葉と大谷石のコントラストが印象的でした。
昼食を食べて、いろは坂を登り、華厳の滝に。本日は、毎秒1tの水量でした。
子供たちは、華厳の滝の雄大さに驚いていました。
宿舎に着くと同時に雨が降り出しました。
気温9度、最近では珍しく暖かいそうです。
八ヶ岳自然教室3日目
八ヶ岳自然教室3日目の朝は、気温0度。霜柱がありました。

お世話になった宿舎をきれいにして、木工作にチャレンジです。


5年生全員が全行程を行い、学校に戻ることができました。
お迎えありがとうございました。
お世話になった宿舎をきれいにして、木工作にチャレンジです。
5年生全員が全行程を行い、学校に戻ることができました。
お迎えありがとうございました。
八ヶ岳自然教室2日目
2日目の朝は、気温4度。天気は晴れ。今日も元気にスタートです。
美し森、清泉寮に向けてのハイキング。ガイドをしてくださる竹内さんに
八ヶ岳の自然について学びながら歩きました。

清泉寮での昼食。前には富士山。後ろには八ヶ岳。素敵な景観でした。
美し森、清泉寮に向けてのハイキング。ガイドをしてくださる竹内さんに
八ヶ岳の自然について学びながら歩きました。
清泉寮での昼食。前には富士山。後ろには八ヶ岳。素敵な景観でした。
八ヶ岳自然教室1日目 ②
八ヶ岳山荘に到着です。

開校式では、宿舎の方にお話をいただきました。よろしくお願いします。

キャンプファイヤーは、5年生の乗りが良く盛り上がりました。
夕食、入浴、就寝準備と協力しながら進めました。
開校式では、宿舎の方にお話をいただきました。よろしくお願いします。
キャンプファイヤーは、5年生の乗りが良く盛り上がりました。
夕食、入浴、就寝準備と協力しながら進めました。
八ヶ岳自然教室1日目
5年生八ヶ岳自然教室1日目。天気も良く、出発式です。

中央自動車道では、笹子トンネル手前で工事渋滞にぶつかってしまいました。

滝沢牧場での昼食、体験学習は気温は低いのですが、ぽかぽか陽気と言える
ようでした。
滝沢牧場では、命の学習、牛の乳搾り、子牛の心臓の音をきく、乗馬、動物
への餌やり等の体験をしました。牧場で食べたソフトクリームは、最高でした。

中央自動車道では、笹子トンネル手前で工事渋滞にぶつかってしまいました。
滝沢牧場での昼食、体験学習は気温は低いのですが、ぽかぽか陽気と言える
ようでした。
滝沢牧場では、命の学習、牛の乳搾り、子牛の心臓の音をきく、乗馬、動物
への餌やり等の体験をしました。牧場で食べたソフトクリームは、最高でした。
ご案内
欠席・遅刻・早退連絡
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
訪問者数
9
5
4
8
5
8
おおぞら保護者
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。
リンク