学校のできごと 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 全体 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年7月 (8) 2025年6月 (25) 2025年5月 (11) 2025年4月 (12) 2025年3月 (11) 2025年2月 (11) 2025年1月 (15) 2024年12月 (12) 2024年11月 (14) 2024年10月 (10) 2024年9月 (22) 2024年8月 (1) 2024年7月 (9) 2024年6月 (23) 2024年5月 (13) 2024年4月 (17) 2024年3月 (11) 2024年2月 (28) 2024年1月 (16) 2023年12月 (7) 2023年11月 (2) 2023年10月 (7) 2023年9月 (7) 2023年8月 (3) 2023年7月 (9) 2023年6月 (13) 2023年5月 (6) 2023年4月 (8) 2023年3月 (9) 2023年2月 (16) 2023年1月 (8) 2022年12月 (11) 2022年11月 (17) 2022年10月 (28) 2022年9月 (13) 2022年8月 (4) 2022年7月 (10) 2022年6月 (11) 2022年5月 (11) 2022年4月 (23) 2022年3月 (5) 2022年2月 (3) 2022年1月 (8) 2021年12月 (10) 2021年11月 (12) 2021年10月 (16) 2021年9月 (7) 2021年8月 (0) 2021年7月 (13) 2021年6月 (8) 2021年5月 (6) 2021年4月 (6) 2021年3月 (13) 2021年2月 (11) 2021年1月 (9) 2020年12月 (4) 2020年11月 (9) 2020年10月 (15) 2020年9月 (10) 2020年8月 (4) 2020年7月 (2) 2020年6月 (6) 2020年5月 (11) 2020年4月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 人権標語 投稿日時 : 2021/12/21 HP担当 柏小学校では、人権に対する正しい知識と認識をもつために人権標語を考えています。12月13日の児童朝会で、学年代表の児童が自分で考えた標語を発表しました。また、発表された標語は、昇降口に掲示しています。〈代表に選ばれた標語〉1年 ともだちと なかよくしよう どこまでも2年 友だちを たすけてあげられる 人になろう3年 友だちに ひていの言葉 それはだめ4年 あいさつで みんなでほっこり 大事だな5年 思いやり みんなで分ければ 笑顔さく6年 男らしさ 女らしさよりも 自分らしさを大切に 聖火リレートーチ 投稿日時 : 2021/12/17 校長 柏小学校に東京オリンピック・パラリンピックで使用されたトーチがやってきました。「たぶん、もう一生こんな近くで見られることはない!」と、実物を見て子どもたちは大興奮でした。 農家見学 投稿日時 : 2021/12/16 HP担当 3年生が、柏町で農業を営んでいる方の畑に、農家見学に行きました。立川市が都内で一番の生産量を誇るブロッコリーの作り方について、お話を聞いたり、質問に答えていただきました。さらに、機械や道具にも触らせていただくことができ、貴重な体験となりました。 6年生 食育 投稿日時 : 2021/12/09 HP担当 6年生は、食に対する正しい知識を身に付けるために、食育を行いました。今回のテーマは、「どんな食べ方がいいのかな?」です。実際に献立を考えることで、栄養バランスの良い食事について考えることができました。 音楽集会 投稿日時 : 2021/12/09 HP担当 音楽集会が行われました。今回はクリスマスをテーマにした劇が披露しました。劇の最後には、「ジングルベル」の合奏も行いました。劇を見た児童は、クリスマスの日が楽しみで、待ち遠しい様子でした。 あいさつ運動 投稿日時 : 2021/12/09 HP担当 12月、代表委員によるあいさつ運動が行われました。手作りのたすきをして、朝に教室の前で元気にあいさつをしました。あいさつを返す児童も多く、学校全体が気持ちよく1日をスタートすることができました。 図書ボランティアさんの読み聞かせ 投稿日時 : 2021/12/06 校長 12月6日、7日と1年生を2グループに分けて、体育館で図書ボランティアの皆さんが「ぐりとぐらのおきゃくさま」の読み聞かせをしてくださいました。クリスマスにちなんだ内容の絵本でした。大型の絵本も用意をしていただき、1年生は真剣に聞き入っていました。 掲示板の装飾もクリスマスの装いにしてくださいました。 多摩モノレール砂川七番駅 図工作品展示 投稿日時 : 2021/12/06 校長 多摩モノレール砂川七番駅内の掲示板に本校児童の図工の作品を展示させていただいています。「柏町を元気にしようプロジェクト」の一環です。 11月29日から12月17日の展示となります。12月8日に入れ替えをします。 駅内に入って見学するには入場券が必要になります。申し訳ありません。ご理解、ご協力をお願いします。 日光移動教室2日目③ 投稿日時 : 2021/11/23 校長 源泉では、硫黄のにおいと湧き出る高温の湯に驚いていました。10円玉を硫黄泉に浸けると黒くなる実験をしました。10円玉は、表面が酸化して光沢が無くなっていきます。 宿に帰り、日光彫りに挑戦です。引っかき刀を使っての作品づくりです。 日光移動教室2日目② 投稿日時 : 2021/11/23 校長 ハイキング(宿舎~湯滝)、日光自然博物館、源泉、日光彫りと日光の自然や伝統文化を学びました。 【宿舎~湯の湖】 【湯の湖~湯滝】 【湯滝】 【青空に映える男体山】 « 484950515253545556 »
人権標語 投稿日時 : 2021/12/21 HP担当 柏小学校では、人権に対する正しい知識と認識をもつために人権標語を考えています。12月13日の児童朝会で、学年代表の児童が自分で考えた標語を発表しました。また、発表された標語は、昇降口に掲示しています。〈代表に選ばれた標語〉1年 ともだちと なかよくしよう どこまでも2年 友だちを たすけてあげられる 人になろう3年 友だちに ひていの言葉 それはだめ4年 あいさつで みんなでほっこり 大事だな5年 思いやり みんなで分ければ 笑顔さく6年 男らしさ 女らしさよりも 自分らしさを大切に
聖火リレートーチ 投稿日時 : 2021/12/17 校長 柏小学校に東京オリンピック・パラリンピックで使用されたトーチがやってきました。「たぶん、もう一生こんな近くで見られることはない!」と、実物を見て子どもたちは大興奮でした。
農家見学 投稿日時 : 2021/12/16 HP担当 3年生が、柏町で農業を営んでいる方の畑に、農家見学に行きました。立川市が都内で一番の生産量を誇るブロッコリーの作り方について、お話を聞いたり、質問に答えていただきました。さらに、機械や道具にも触らせていただくことができ、貴重な体験となりました。
6年生 食育 投稿日時 : 2021/12/09 HP担当 6年生は、食に対する正しい知識を身に付けるために、食育を行いました。今回のテーマは、「どんな食べ方がいいのかな?」です。実際に献立を考えることで、栄養バランスの良い食事について考えることができました。
音楽集会 投稿日時 : 2021/12/09 HP担当 音楽集会が行われました。今回はクリスマスをテーマにした劇が披露しました。劇の最後には、「ジングルベル」の合奏も行いました。劇を見た児童は、クリスマスの日が楽しみで、待ち遠しい様子でした。
あいさつ運動 投稿日時 : 2021/12/09 HP担当 12月、代表委員によるあいさつ運動が行われました。手作りのたすきをして、朝に教室の前で元気にあいさつをしました。あいさつを返す児童も多く、学校全体が気持ちよく1日をスタートすることができました。
図書ボランティアさんの読み聞かせ 投稿日時 : 2021/12/06 校長 12月6日、7日と1年生を2グループに分けて、体育館で図書ボランティアの皆さんが「ぐりとぐらのおきゃくさま」の読み聞かせをしてくださいました。クリスマスにちなんだ内容の絵本でした。大型の絵本も用意をしていただき、1年生は真剣に聞き入っていました。 掲示板の装飾もクリスマスの装いにしてくださいました。
多摩モノレール砂川七番駅 図工作品展示 投稿日時 : 2021/12/06 校長 多摩モノレール砂川七番駅内の掲示板に本校児童の図工の作品を展示させていただいています。「柏町を元気にしようプロジェクト」の一環です。 11月29日から12月17日の展示となります。12月8日に入れ替えをします。 駅内に入って見学するには入場券が必要になります。申し訳ありません。ご理解、ご協力をお願いします。
日光移動教室2日目③ 投稿日時 : 2021/11/23 校長 源泉では、硫黄のにおいと湧き出る高温の湯に驚いていました。10円玉を硫黄泉に浸けると黒くなる実験をしました。10円玉は、表面が酸化して光沢が無くなっていきます。 宿に帰り、日光彫りに挑戦です。引っかき刀を使っての作品づくりです。
日光移動教室2日目② 投稿日時 : 2021/11/23 校長 ハイキング(宿舎~湯滝)、日光自然博物館、源泉、日光彫りと日光の自然や伝統文化を学びました。 【宿舎~湯の湖】 【湯の湖~湯滝】 【湯滝】 【青空に映える男体山】