文字
背景
行間
学校のできごと
防災訓練
防災訓練を行いまいした。今回は、掃除中に地震が起きた設定です。
訓練について子どもたちに予告をせずに起こったため、サイレンが鳴ったときびっくりした児童もいました。
しかし、よく放送を聞くことで、すみやかに避難することができました。
4年生 落語
12月22日、落語家の桃月庵こはく先生による、落語教室が行われました。
一人で何役もの人物を表現されており、どんどん落語の世界に引き込まれていきました。
最後に麺をすするやり方を教わり、子供たちも一緒に真似をしました。
落語の楽しさと面白さを感じることができた時間でした。
4年生 プラネタリウム
12月15日、プラネタリウム教室が行われました。
季節ごとに見える星座の違いや探し方、太陽と月の動きなどを見ました。
移動式のプラネタリウムを初めて体験することができ、子どもたちも大興奮でした。
3学期にも星の学習があるので、この体験を生かして学びを深めていきたいです。
芸術鑑賞教室
芸術鑑賞教室を行いました。
今回は、「影絵劇団かしの樹」の方々に影絵劇を披露していただきました。
子どもたちは、「影絵でこんなこともできるんだ!」「私もやってみたい!」
と、本格的な影絵劇を見ることができて、驚いたり喜んだりしていました。
柏タイム 代表委員会
12月16日(木)の柏タイムでは、代表委員会による柏小学校クイズが行われました。
クイズを通して、柏小学校について知り、より好きになってほしいという思いでクイズをつくっていました。
人権標語
柏小学校では、人権に対する正しい知識と認識をもつために人権標語を考えています。
12月13日の児童朝会で、学年代表の児童が自分で考えた標語を発表しました。
また、発表された標語は、昇降口に掲示しています。
〈代表に選ばれた標語〉
1年 ともだちと なかよくしよう どこまでも
2年 友だちを たすけてあげられる 人になろう
3年 友だちに ひていの言葉 それはだめ
4年 あいさつで みんなでほっこり 大事だな
5年 思いやり みんなで分ければ 笑顔さく
6年 男らしさ 女らしさよりも 自分らしさを大切に
聖火リレートーチ
「たぶん、もう一生こんな近くで見られることはない!」と、実物を見て子どもたちは
大興奮でした。
農家見学
3年生が、柏町で農業を営んでいる方の畑に、農家見学に行きました。
立川市が都内で一番の生産量を誇るブロッコリーの作り方について、お話
を聞いたり、質問に答えていただきました。さらに、機械や道具にも触ら
せていただくことができ、貴重な体験となりました。
6年生 食育
6年生は、食に対する正しい知識を身に付けるために、食育を行いました。
今回のテーマは、「どんな食べ方がいいのかな?」です。
実際に献立を考えることで、栄養バランスの良い食事について考えることができました。
音楽集会
音楽集会が行われました。
今回はクリスマスをテーマにした劇が披露しました。
劇の最後には、「ジングルベル」の合奏も行いました。
劇を見た児童は、クリスマスの日が楽しみで、待ち遠しい様子でした。
あいさつ運動
12月、代表委員によるあいさつ運動が行われました。
手作りのたすきをして、朝に教室の前で元気にあいさつをしました。
あいさつを返す児童も多く、学校全体が気持ちよく1日をスタートすることができました。
図書ボランティアさんの読み聞かせ
「ぐりとぐらのおきゃくさま」の読み聞かせをしてくださいました。
クリスマスにちなんだ内容の絵本でした。
大型の絵本も用意をしていただき、1年生は真剣に聞き入っていました。
掲示板の装飾もクリスマスの装いにしてくださいました。
多摩モノレール砂川七番駅 図工作品展示
いただいています。「柏町を元気にしようプロジェクト」の一環です。
11月29日から12月17日の展示となります。12月8日に入れ替えを
します。
駅内に入って見学するには入場券が必要になります。申し訳ありません。
ご理解、ご協力をお願いします。
日光移動教室2日目③
10円玉を硫黄泉に浸けると黒くなる実験をしました。
10円玉は、表面が酸化して光沢が無くなっていきます。
宿に帰り、日光彫りに挑戦です。引っかき刀を使っての作品づくりです。
日光移動教室2日目②
伝統文化を学びました。
【宿舎~湯の湖】
【湯の湖~湯滝】
【湯滝】
【青空に映える男体山】
日光移動教室2日目
運んできた雪が車に残っていました。
全員がそろっての朝食です。しっかり食べることができました。
5杯おかわりをした子もいました。
日光移動教室1日目
道路の渋滞もなく、大谷資料館に到着です。
紅葉と大谷石のコントラストが印象的でした。
昼食を食べて、いろは坂を登り、華厳の滝に。本日は、毎秒1tの水量でした。
子供たちは、華厳の滝の雄大さに驚いていました。
宿舎に着くと同時に雨が降り出しました。
気温9度、最近では珍しく暖かいそうです。
八ヶ岳自然教室3日目
お世話になった宿舎をきれいにして、木工作にチャレンジです。
5年生全員が全行程を行い、学校に戻ることができました。
お迎えありがとうございました。
八ヶ岳自然教室2日目
美し森、清泉寮に向けてのハイキング。ガイドをしてくださる竹内さんに
八ヶ岳の自然について学びながら歩きました。
清泉寮での昼食。前には富士山。後ろには八ヶ岳。素敵な景観でした。
八ヶ岳自然教室1日目 ②
開校式では、宿舎の方にお話をいただきました。よろしくお願いします。
キャンプファイヤーは、5年生の乗りが良く盛り上がりました。
夕食、入浴、就寝準備と協力しながら進めました。
八ヶ岳自然教室1日目
中央自動車道では、笹子トンネル手前で工事渋滞にぶつかってしまいました。
滝沢牧場での昼食、体験学習は気温は低いのですが、ぽかぽか陽気と言える
ようでした。
滝沢牧場では、命の学習、牛の乳搾り、子牛の心臓の音をきく、乗馬、動物
への餌やり等の体験をしました。牧場で食べたソフトクリームは、最高でした。
学習発表会 2年生
1曲目の「青い空に絵をかこう」では、「エイヤー」の掛け声と共に、明るく元気な歌声が体育館中に響きました。2曲目の「小ぎつね」では、歌、鍵盤ハーモニカ奏、合奏を発表しました。歌では、ダンスチームが可愛らしい振り付けで盛り上げてくれました。合奏は、たくさんの楽器を使いましたが、みんなの音がしっかりと揃い、迫力のある演奏でした。たくさんの小ぎつねさんたちが首を振る振りつけも、とても可愛らしかったです。
学習発表会 6年生
小学校生活最後の学習発表会。「心の1つに」をテーマに練習に取り組みました。
6年生はたくさんの楽器を使用するため、全体で音を揃えることに苦労しました。
しかし、本番では、互いの音を聞き合うことで、息の合った演奏をすることができました。
学習発表会 1年生
1年生は、合奏「ミッキーマウス・マーチ」と斉唱「だれにだって おたんじょうび」を笑顔いっぱい、元気いっぱいに発表しました。
自分たちで作ったミッキーの帽子をかぶって、ボディパーカッションや楽器の演奏に挑戦しました。歌の中で、誕生日ごとに大きな声で返事をすることもできました。
お客さんも自分たちも楽しくなる演奏ができて、大満足でした。
避難訓練
避難訓練を行いました。
本日は予告なしの避難訓練だったため、少しびっくりしている児童もいました。
しかし、放送の内容をよく聞き、すばやく避難することができました。
雨天のため、教室の廊下まで避難をしました。
図書ボランティア 掲示
玄関装飾をしてくださいました。
いつも可愛らしい掲示をありがとうございます。
3年・社会科産地調べ
社会科の「わたしたちのくらしと商店の仕事」の単元の学習で、スーパー
マーケットのチラシから、肉や魚、野菜やくだものの産地を調べました。
日本国内はもちろん、世界の様々な国から、普段食べているものがはこば
れてきて、売り場に並べられていることが分かりました。
たてわり班活動
2学期最初のたてわり班活動を行いました。
ドッジボールをしたり新聞じゃんけんをしたりして楽しみました。
たてわり班ごとに活動する機会も増え、
班全体で仲良く、和やかな雰囲気で活動できました。
6年生 救命救急講習
6年生は、救命救急講習を受け、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を学びました。
子供たちは、実際に起こったと想定し、真剣に取り組んでいました。
3年・芸術家派遣
10月8日(金)の4時間目に、芸術家派遣の授業がありました。
たちかわ創造舎の方々による「アラジンと魔法のランプ」の読み芝居を
観劇しました。参加型の劇に、子どもたちは、わくわくどきどきしながら
見入っていました。ユーモアあふれるセリフや音楽の演出が印象的だった
という感想を書いていました。
音楽集会
音楽集会でCUPS(カップス)を行いました。
音楽に合わせて、リズムよくカップを使いました。
みんなが楽しみながら参加できました。
運動会 2年生
2年生は、DU PUMPの「Dream on the street」の曲に合わせて、手足の動きや目線に気を付けてかっこよく踊りました。
途中のウェーブでは、同じ列の友達の動きをよく見ながら素早く動き、きれいなウェーブができました。
最初から最後まで、見ている他学年の児童が手拍子で盛り上げてくれました。
運動会 4年生
「ダイナミック琉球」では、沖縄の美しい海とヤンバル、個性的な生き物な
どの豊かな自然を踊りで表現しました。衣装にもこだわり、図工の時間に自
分の名前一文字と、沖縄の自然をモチーフにデザインしたTシャツを作りま
した。
運動会 1年生
小さな体に笑顔いっぱい。小学校生活で初めての大きな行事での晴れ舞台。
クラスカラーのポンポンを振って踊りました。
105名全員、大きく踊って、柏小の校庭に笑顔の魔法をかけてくれました。
運動会 3年生
「柏ソーラン2021」では、見ている人たちに、元気や勇気を届けること
をめあてに、練習に取り組みました。本番では、低い姿勢、ダイナミックな
動きでオホーツク海のニシン漁を表現することができました。
運動会 5年生
5年生は、かわいさとかっこよさを意識して練習しました。
当日は青空の下でバンダナがきれいに揺れ、練習の成果を発揮できました。
来年は最高学年としてさらにかっこよく表現しよう!と意気込んでいます。
運動会 6年生
6年生の表現はフラッグを行いました。
動きを合わせることを目標に練習に取り組んできました。
本番では、息の合った動きで、旗を振ったときの音もっピッタリそろっていました。
最上級生としてとても立派な表現でした。
運動会 当日
10月3日(日)に運動会を行いました。
台風も通り過ぎ、雲ひとつない良い天気でした。
子供たちは、練習の成果を生かして精一杯頑張りました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
運動会 前日
10月2日実施予定だった運動会ですが、台風の影響で延期になりました。
しかし、2日の17時ごろにはグラウンドの状態も大分良くなり、準備も整いました。
運動会が楽しみです。
遊具のアートは毎年校長先生が行っています。是非ご覧になってください。
運動会 スローガン
今年の運動会のスローガンは、「最後まで みんなが主役 笑顔の輪」です。
このスローガンには、みんなが最後まで笑顔で、最高の運動会にしてほしいという願いが込められています。
保護者の皆様。応援よろしくお願いします。
運動会 全体練習
10月2日の運動会に向け、全体練習を行いました。
開会式・閉会式の練習や代表児童の発表の練習を中心に行いました。
子供たちは、運動会を心から楽しみにしている様子でした。
委員会(飼育・栽培委員会)
飼育・栽培委員会による委員会発表が行われました。
植物の写真を使ったクイズで、1年生から6年生が楽しむことができました。
発表の仕方は、タブレットPCを用いてリモートで行われました。
委員会の子供たちは、カメラの前で話すという慣れない活動でしたが、上手に行いました。
6年生 TGG
6年生が、校外学習でTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行きました。
英語を使って、自己紹介やお買い物などの経験をしました。
身振り手振りを使いながら、楽しみながら体験することができました。
初任者研修模範授業
6年生の理科「てこ」の学習
課題「てこを使う時、力点や作用点の位置と手応えの間には、どのような関係が
あるのだろうか」
児童に重いがれきを持ち上げる訓練の様子を写真と動画で見せ、興味・関心をもたせました。
2人に1セットの実験道具を活用し、てこを使って重いものを持ち上げてみました。
気付いたこと、感じたこと、疑問に思ったことをタブレットPCのJamboardに記録しました。
タブレットPCのJamboardを見ながら、学級全体の気付きを共有しました。
最後に、今後学習していく問題づくりへとすすみました。
こぎつねごはん
昼の放送では、次のような放送が流れました。
「油揚げを使った料理に(こぎつね)という名前がつくのは、きつねは油揚げが好きと昔から
言われてきたからです。昔、きつねは農作物を荒らす小動物を食べてくれるので、農家では
とても大事にされていました。そして、きつねを神様として大切に思うようになり、(油揚げ)
を供えるようになったそうです。今日のこぎつねごはんは、子ぎつねの耳をイメージして油揚
げを小さな三角形に切っています。」
図書ボランティアの活動
図書ボランティアの皆さんが子供たちのために綺麗に掲示をしてくださいます。
いつもありがとうございます。
2年生 まちたんけん 吉澤農園
生活科のまちたんけんの学習で、クラスごとに学区の吉澤農園に行きました。
4万本のミニトマトを育てていること、ミニトマトにあげる水の量などはすべてコンピューターで管理していること、ミニトマトは11ヶ月で9mの高さまで伸びることなどのお話を聞きました。自動で薬を散布する機械も見せていただきました。
子どもたちは、広いハウス、たくさんのトマトの数、大きな水のタンクなどに驚いていました。
避難訓練
避難訓練を行いました。
本日は、中休み中に避難が必要な場合を想定して行いました。
その時に必要な避難方法を子供たち自身が考え、避難することができました。
6年 埋蔵文化財センター
埋蔵文化財センターの方をお呼びして、縄文時代の話を聞いたり、勾玉作りをしたりしました。
子供たちは、遺跡から出土したものから、人類がどのような生活をしていたかを読み解く面白さを感じていました。
2年生 クロームブック
低学年も、クロームブックが配布されました。
ログインの仕方を覚え、お絵描きや、タイピングゲームで遊びました。
1年生 水遊び
生活科の時間に、水遊びを行いました。
水を遠くまで飛ばしたり、地面に模様を描いたりと、思い思いに楽しんでいました。
オリパラ
「立川の子供たちに伝えたいこと」
各クラスでメッセージ動画を視聴しました。
「マスクの重さは??」・・・なんと、ランドセルと同じくらいあるそうです!
びっくりしましたが、試合中は集中していて、重さなど気にならないそうです。
一日に5時間練習しているとのことでした。
今週から始まるオリンピックに向けて、様々な競技を知ることも楽しみの一つですね。
縦割り班活動
縦割り班活動を行いました。
今年度初めて、縦割り班ごとに長縄を行いました。
縄を回す6年生は、跳ぶ子に応じて、回すスピードや回し方を変える工夫をしていました。
長縄の後は、各縦割り班ごとの遊びを楽しみました。
1年生から6年生のみんなが楽しめた様子でした。
スマイルランド
今日は、全校の児童が楽しみにしているスマイルランドです。
3~6年生が考えたお店を、みんなで回ります。
密を避けるために、縦割りグループのお店に行くこと、受付では必ずアルコール消毒、待っている時は説明スライドを見ることなど、工夫がいっぱいでした。
3年生「ボーリング」「さかなつり」
4年生「ねらって当てよう射的と空気砲」「楽しい・簡単 スタンプ作り」
5年生ダンボールゲームセンター「ブラックボックス」「もぐらたたき」
6年生「楽しい!なぞときアスレチック」
ベラルーシ料理 ボルシチ
「ボルシチ」は、ビーツという野菜が使われています。
ほうれん草と同じ仲間で、ミネラルや鉄分を豊富に含んでいます。
七夕給食とうなぎ
音楽鑑賞教室
5年生が、弦楽四重奏を鑑賞しました。
「どうやって強弱をつけていますか?」「好きな作曲家は?」など、たくさんの質問もあり、最後まで集中して楽しんで聴くことができました。弦楽器の響きにみんな感動、またいつか聴く機会があったら嬉しいですね。
避難訓練
避難訓練を行いました。
本日は雨天のため、校庭に出ずに教室の中で指導を受けました。
校長先生からは、火災発生時の煙の恐ろしさについて話がありました。
大きな地震が起きた場合、同時に多発火災が起きます。
火のまわりよりも、煙の方がずっと速く、命を奪う事が多いということです。
児童朝会・スマイルランド スローガン発表
今日の児童朝会では、校長先生から「オリンピック・パラリンピック」のマークの意味についてお話がありました。どの競技を応援するか、楽しみにしています。
最後に、代表委員の児童から、スマイルランドのスローガン発表がありました。
今週の金曜日、楽しみです。
夏の俳句
全校児童で夏をテーマに俳句を考えました。
一人一人の個性が光楽しい句がたくさん生まれました。
代表児童の句は、廊下に掲示され給食中の放送でも詠まれます。
人権標語
柏小では、いじめを無くすために2年生から6年生がいじめ標語を考えています。
学年代表に選ばれた児童は、朝会で標語を発表しました。
また、標語は昇降口に貼られています。
2年生 「思いやり ふわふわことば ひろめよう」
3年生 「友だちに だいじょうぶだよの ひとことを」
4年生 「思いやり フワフワ言葉で 話そうよ」
5年生 「目と表情 いろんな人で いろんな見方」
6年生 「見てるでしょ 勇気を出して 声かけて」
縦割り班活動
今年度初めての縦割り班活動を行いました。
6年生はこの日のために、自己紹介の仕方や短い時間でもできる遊びを考えました。
初めてのことで、上手くいかない班もありましたが、その場で臨機応変に活動内容を
変えながら行っていました。
1年生の育てている「あさがお」
1年生は、毎朝、自分のあさがおの鉢を楽しみに見に行っています。
「今日、咲いた。」「見て、3つも咲いたよ。」とお友達とコミュニケーションを
取っています。
漢字検定
1年生~6年生の99名の児童が日頃の勉強の成果を発揮しました。
1年生・・・ 2名 4年生・・・24名
2年生・・・10名 5年生・・・23名
3年生・・・19名 6年生・・・21名
交通安全教室
交通安全教室を行いました。
自転車に乗る時は、急にとび出さないこと、車には死角があり自転車が見えていない時があることなどを学びました。
最後には、ルールを守って自転車に乗ることの大切さを再確認しました。
密を避けるために、体育館と教室(リモート)に分かれて行いました。
飼育・栽培委員会の活動
飼育・栽培委員会の子供たちがプランターにお花を植えました。
水やりなどのお世話も定期的にしてくれています。
Chromebook
3年生と2年生にchromebookが配布されました。
今日は、アカウントやパスワードを入力し、クラスルームにみんなで参加することができました。これから授業で使っていくのが楽しみです。
ゲーム集会
今年度初めてのゲーム集会が行われました。
各クラスをmeetでつなぎ、「ジェスチャーゲーム」です。
想像力をはたらかせ、みんなで協力して答えます。
7問中、何問正解できたでしょう・・・???
図工
6年生ー題材「旅に出る」
何の動物に乗って旅に出るか考えて作っています。
材料は、新聞紙・ガムテープです。
生き物を立体として表現できるように工夫を考えました。
3年生ー題材「すてきなぼうし」
自分の頭にピッタリのぼうしを作りました。
色々な紙やテープを使って形を工夫しました。
みんなお気に入りのぼうしができて、ニコニコ笑顔!
みんなでかぶって帰りました。
教育実習生
柏小学校に実習生が2名来ました。
実習生は、3年3組と4年2組で主に実習を行います。
実りある1カ月にしてもらいたいと思います。
音楽集会
今年度、第1回目の音楽集会がありました。
〇×楽器あてクイズで、初級3問&上級3問でした。
みんながよく知っている“タンブリン”や“トライアングル”から、
“大太鼓”や“箏”なども出題されました。
音楽室と各クラスをmeetでつなぎ、全校で楽しみました。
ヤゴ救出作戦
5月18日(火)
3年生が「ヤゴ救出作戦」に取り組みました。
地域の方からヤゴやトンボの生態についてお話を聞いた後、プールで採集しました。
アキアカネなどの赤とんぼやシオカラトンボのヤゴを救うことができました。
離任式
離任式を行いました。子供たちは、久しぶりに会う先生との時間を楽しみに
していました。お別れをする先生の話を聞いて、涙ぐむ子もおり、会場全体が
温かい雰囲気に包まれていました。
また、今年は密を防ぐため、体育館ではなく、校庭で行いました。
2年生 学校探検
生活科の「なかよし大作戦」で学校探検を行いました。1階から3階まで、
2年生が1年生を案内しました。「校長先生の写真はいくつあるでしょう?」
など、それぞれの場所のお題をクリアしていきながら回りました。
2年生 消防写生会
4月26日、2年生が、消防写生会を行いました。2台の消防車と、
消防士さんたちが来てくださいました。クレパスと絵の具を使って、
大きく伸び伸びと絵を描きました。
セーフティ教室
セーフティ教室では、不審者対応や非行防止についての話を聞きました。
子供たちは、聞いた話をもとに自分の身を守るための方法について考えました。
感染症対策として、2・3・5・6年生はリモートでお話を聞きました。
1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。今日から、改めて柏小学校の仲間入りです。
会が行われた日の中休みから、1年生も校庭で遊べるようになりました。
楽しみにしていたのか、元気に校庭で遊んでいる子がたくさんいました。
1年生の学校の様子
4月の間、6年生は1年生のお世話をしています。朝の準備をしたり
中休みに一緒に遊んだり、教室の掃除をしたりしています。責任をもって
取り組んでいます。
避難訓練
避難訓練を行いました。
お…おさない
か…かけない
し…しゃべらない
も…もどらない
ち…ちかよらない
子供たちは、この5つのことを意識して避難することができました。
入学式
入学式が行われました。今年は106人の子供たちが入学しました。
「かしこく」「やさしく」「たくましく」を合言葉に、たくさんのことを
柏小学校で学んでほしいです。
始業式
始業式を行いました。新しく柏小学校に来た先生や、転入してきた5人の
お友達の紹介が行われました。子供たちは新しく出会う人たちに興味津々でした。
また、6年生の代表児童は、「今年度の抱負」を発表しました。6年生には、
最上級生として柏小学校を引っ張っていってもらいたいです。
6年生 校外学習
6年生は最後の校外学習として、鎌倉へ行きました。鎌倉の切通しを
実際に通り、道の険しさから歴史を感じていました。小町通りで買い物も
して、たくさん思い出をつくることができました。
3年生 校外学習
社会科の学習の一環として、「たちかわ創造舎」と「みのーれ立川」に
行きました。道中、車窓見学としてバスツアーも行い、市内の様々な施設を
見学しました。子供たちは、一生懸命見学先の方の話を聞き、しおりに
書ききれなくなるほどメモをとっていました。
シルバーさん見守り感謝の会
児童朝会で、登下校中の子供たちの見守りをして下さっているシルバーさんに、
子供たちから感謝の気持ちを伝えました。今年度お世話になった1年生と昨年度、
臨時休業で渡せなかった2年生の代表児童からシルバーさんにお手紙も渡しました。
5年生 高尾山
5年生は、校外学習で高尾山に登りました。
立川との自然の違いや、集団行動の大切さを学びました。「疲れた~」と言い
ながらも楽しみながら、無事に86名全員登頂できました。
避難訓練
避難訓練を行いました。今回のねらいは「防火扉が閉まっている際の避難の
仕方を正しく知る。」です。煙があることも想定して、低い姿勢で避難することも
子供たちは意識していました。
6年生を送る会
今までお世話になった感謝の気持ちを6年生に伝えるために、
6年生を送る会を行いました。
1年生から5年生は、ボディーパーカッションや楽器を使った演奏、
お花紙をつなげて文字を作るなど、各学年工夫して発表を行いました。
6年生からは、下級生に向けお別れの言葉と合奏を送りました。
4年生 二分の一成人式
10才の節目に自分たちの成長を振り返り、家族に感謝の気持ちを伝える二分の一成人式を行いました。クラスごとに成長、感謝、未来について考えたことを呼びかけで発表しました。学年全体では、ドレミパイプに合わせてリズムを刻むボディーパーカッションと、ニュージーランドの伝統的な踊りであるハカを披露しました。
絵画展 1年生
1組 2組
「ふしぎな花」
きれいな花、見たこともないようなふしぎな花を描きました。自分で考えた、
「世界に1つだけの花」。どこからか、小さな虫もやってきました。
「わくわく水族館」
画用紙にクレパスを濃く塗った上から、黒いクレパスを重ねて塗り、先の
とがった割りばしで削ったら水族館の出来上がり。
削っているうちに、わくわくドキドキ!意外な色が出てきて、びっくり!
楽しい気分になりました。
絵画展 2年生
1組 2組
3組
「ふしぎなカラフルたまご」
ジャングルの奥底に落ちていた大きなカラフルたまご。ある夜、
不思議なたまごがパカリと割れて中から生まれたものは…!?
みなで楽しく想像しながら描きました。
絵画展 3年生
1組 2組
3組
「にじんで広がる」
色と色をにじませてその変化を楽しい、思いついたことを表しました。
クレパスで描いた形の中に水をぬり、色を置いていきました。
絵画展 4年生
1組 2組
3組
「花びんの花」
まず左右対称の形の花びんを別紙で作り、台紙に貼ってから、
その後自由に花を描きました。絵の具にリキッド粘土を混ぜて
描くことで花を盛り上げました。
絵画展 5年生
1組 2組
3組
「ピカソに挑戦」
20世紀を代表する画家の1人であるピカソの絵を鑑賞してから、
ピカソになったつもりで人の顔を表しました。色々な方向から見た人の
表情を組み合わせて描きました。
絵画展 6年生
1組 2組
3組
「柏小の好きな場所」
6年間過ごした柏小学校。一人ひとりの好きな場所を思い思いに描きました。
お別れスポーツ大会
卒業まで一カ月半となった6年生へ感謝の気持ちを込めて、5年生が
「お別れスポーツ大会」を企画し、行いました。
チェッコリ玉入れや、大玉送り、長縄、リレーを行う中で、5年生たちは
6年生のチームワークや技術に驚いていました。
春の訪れ
梅は、300種類以上あり、大きく分けると紅梅・白梅の2つ。
実はその木が紅梅か白梅かは咲いた花の色ではなく、木の幹の
断面の色によって決められているそうです。
春が近づいてきているなぁと心が暖かくなりました。
避難訓練
避難訓練を行いました。
中休みの訓練ということもあり、子供たちは自分で「どこの階段を使おうか。」
「火災かな?地震かな?」などを考えて行動していました。
節分・オリパラ給食
今年は124年ぶりに、2月2日の節分でした。上の写真は節分にちなんだ
メニューです。大豆がたっぷり入ったご飯がでました。
これは、インドの「ムルグマカニ」というカレーです。バターの風味が強く
クリーミーなカレーでした。
給食で世界の国々の料理を食べることで、子供たちがオリンピックやパラリ
ンピックに興味をもってほしいという願いが込められています。
6年生 租税教室
国税庁の方にお話をいただきました。税金とは?というテーマのもと、
税金の仕組みやその必要性などについて学びました。途中、一億円の札束の
レプリカを触ることができ、子どもたちはずっしりとした重さを感じ、
驚きの声を上げていました。
薬物乱用防止教室
学校薬剤師の先生をお招きして、大麻や覚せい剤、危険ドラッグ等の
薬物の特徴や危険性、身の回りに潜む被害の実態などについてお話をいただき
ました。薬物について何となくは知っていたものの、なかなか深く話を聞く
機会がなかった子どもたちにとって非常に有意義な時間となりました。
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。