日誌2025

学校のできごと

お楽しみ集会

今日の柏タイムは、集会委員さんによるお楽しみ集会でした。
今年度もコロナ禍ということで、リモートで集会を行っています。
今日は、「学校クイズ」を三択で行いました。

校長先生の名前、給食はどこで作られているか、体育館の跳び箱の数など、簡単な問題から難しい問題まであり、各学年盛り上がっていました。

リモートでは、どの子にも文字が見やすく、声が聞きやすいというメリットもあります。
集会委員さんは、画面越しに楽しんでくれる全校のみんなの姿を想像しながら、頑張って会を進めてくれました。

  

プール清掃

5年生の子供たちがプール清掃を行いました。
毎年プールサイドのタイルの隙間に苔が生えてしまうので、それを割り箸できれいに取り除いてくれました。
 


その他にも、下駄箱、足洗い場など、場所を分担して清掃しました。


「大変だよ〜。」と呟く子もいましたが、これまでの5年生がやってくれていたように、自分たちも学校のために頑張ろうという気持ちで、最後まで一生懸命に取り組んでくれました。

頑張った運動会 その3

高学年の部です。
5年生「5!GO!ダンス!」
クラスカラーのバンダナをアクセントに、ポップな曲に合わせて
“かっこかわいい”ダンスを披露しました。
 


6年生の表現「スゴ!!Fla6!!」
フラッグを使った演技。フラッグを振るタイミング、音に注目の演技でした。さすが6年生。見事に揃った動きに感動でした。 
 
 


短距離走「100m走」
高学年のダイナミックな走りとスピードは迫力満点でした。
 
強い日差しの中、子供たちの頑張った姿が輝いた1日でした。
応援ありがとうございました。

頑張った運動会 その2

中学年の様子です。
3年生の表現「全力 柏ソーラン2022」
おなじみのソーラン節。黒い法被を身に纏い、北の海の漁師になりきって
力強く踊りました。
 

4年生の表現「鳴子疾風伝」
昔懐かしい一世風靡セピアの曲に乗って、さらに鳴子を加えて踊りをグレードアップ。メリハリを意識したかっこいい踊りに仕上がり、見ているみんなを魅了しました。
 


短距離走「80m走」
コーナーを上手に走りながら競い合いました。
 

頑張った運動会 その1

5月28日(土)、晴天の中、運動会を実施しました。
前日の雨の影響で、開催が危ぶまれましたが、6年生や先生方のおかげで、無事に開催にこぎつけました。
1年生のはじめの言葉で幕を開けました。

代表委員のスローガン「助け合い 心を一つに 輝かせ」の発表で
さらに気持ちを一つにしました。

いよいよ演技・競技のスタートです。
まずは1,2年生。
1年生の表現「ハロ!ハロ!」
  
クラスカラーのターバンとポンポンをもって、音楽に合わせて元気いっぱいに
かわいらしく踊りました。

2年生の表現「ツバメ」
 

親ツバメと子ツバメになりきって、踊りました。手の先まで意識して表情豊かに踊る姿はとても素敵でした。

1,2年生の50m走。
自分のコースをまっすぐにゴールに向かって走りました。