日誌2025

学校のできごと

地域の図書館を知ろう

1年生の立川市民科の学習の1つで、地域の図書館を知って上手に使おう、ということで

幸図書館の方がいらして、1年生に図書館の使い方や本の紹介をしていただきました。

中央図書館や地域の図書館など、立川市の図書館を有意義に活用して

たくさんの本と出会えるといいですね。

1年生を迎える会

本日(4月22日)の朝の時間に、1年生を迎える会を行いました。

1年生は2〜6年生に迎えてもらい、みんなの仲間入りをしました。

緊張気味な様子の子もいましたが、大きな声で上手に「よろしくお願いします」の挨拶ができた1年生でした。

代表委員会の司会や、音楽委員会の校歌の指揮や伴奏も素晴らしかったです。

天気が良くなれば、1年生は楽しみにしていた休み時間の校庭遊びが始まります。体をたくさん動かして元気いっぱい遊んでほしいと思います。

 

全国学力調査

本日、6年生を対象に、全国学力・学習状況調査が実施されました。

国語と算数の2教科です。どの子も集中して取り組んでいました。

本日の給食

今日はみんな大好き「揚げパン」?

いやいや、「マラサダ」です。

マラサダは、丸くした生地を揚げて、砂糖をまぶしたハワイのドーナツです。

形こそ丸いですが、味は揚げパンです。とてもおいしかったです。

メニュー「マラサダ、ハンガリアンシチュー、コールスローサラダ、牛乳」です。

 

横断歩道を正しく渡ろう

1年生の交通安全指導として、横断歩道の正しい渡り方を学びました。

「命を守る大事な勉強だよ」と話をしてから行いました。 

教室で警察から提供されている映像を見て、事前に交通安全について学び、

その後校庭に出て、正門の前にある信号付き横断歩道を使って、実際に渡る練習をしました。

歩行者用信号が青に変わったら、「右、左、もう一度右」を見て、手を挙げて横断します。

みんな、しっかり話を聞いて、正しく渡ることができていました。

登下校の時にもしっかり行い、事故に遭わず安全に歩いてこられるといいですね。

給食が始まりました

今日から給食がスタート。みんな楽しみにしていました。

みんなで安全に楽しくおいしくいただきましょう。

今日のメニュー「ごはん、しそひじきふりかけ、揚げ魚のうま煮、具だくさんすまし汁、牛乳」

避難訓練

今年度最初の避難訓練を行いました。

地震の際の身の安全を守る方法、新しい教室からの避難経路の確認、避難の際の約束などを

改めて確認しました。

毎月1回行います。来月からは1年生も参加します。

方面別に下校

1年生は今週の下校は方面別に集団下校しています。

交通ルールを守って安全に通学路を通って帰る道を覚えています。

シルバーさんにも見守られて横断歩道も上手に渡って帰りました。

 

 

中休みも元気です

授業が始まり、中休みは校庭で元気に遊ぶ姿が見られます。

天気も良く、新しいクラスになって新しい友達とさっそく楽しく遊んでいます。

1年生のお世話

6年生が登校してきた1年生のお世話を頑張っています。

教室に連れてい行ったり、ランドセルの中身を出して机の中に入れてくれたり、

名札をつけてくれたりと、一生懸命に1年生のために働いてくれています。

さすが、最高学年。頼もしいです。

入学式の片付け(5年生)

新学期2日目ですが、5年生はさっそく高学年としての役割を果たしました。入学式で使った椅子などの道具を片付け、体育ができるようにマットや跳び箱を元に位置に戻してくれました。自分からすすんで仕事を見つけ、意欲的に取り組む姿はとても素晴らしかったです。今後の活躍も楽しみです。

1学期始業式

8日、暖かい陽気で、桜が満開の中、令和6年度1学期がはじまりました。

始業式の前に新しいクラスの名簿をもらいました。

新しい仲間とともに、始業式が始まりました。

新しく柏小に来られた先生方職員の方の紹介をはじめ、担任の先生も発表。

ドキドキワクワク、新しい1年のスタートを切りました。

新しいクラスごとに、担任の先生から名前を呼んでもらったり、手紙をもらったりしました。

6年生は入学式に参加するため、教室に入ってホームルーム。

その後、入学式受付をしたり、1年生を教室に案内したりし、入学式にも参加しました。

 

令和6年度のスタート 6年生頑張る

いよいよ、令和6年度 柏小学校の教育活動がスタートしました。

5日(金)には、新6年生が1日早く登校し、教室の準備や入学式の準備をしてくれました。

各教室の机椅子を、必要な数運んだり、掃除をしたりしました。全校児童のために力を発揮してくれました。

また、新1年生のために、教室や入学式を行う体育館の準備をしてくれました。

最高学年として頼もしい限りです。

令和5年度の教育活動終了

25日、第47回卒業式を行いました。

この卒業式をもって、令和5年度の教育活動のすべてが終わりました。

今年度も、保護者の皆様、地域の皆様方に、たくさんのご理解ご協力ご支援を賜りましたことに

深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

令和6年度も、柏小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 

                  校長 田中 義典

最後の授業

各学級では、今の学級の最後の時間を過ごしました。

通知表をもらっています。3学期頑張ったことをしっかり伝えてもらっています。

最後に楽しく「お楽しみ会」で別れを惜しんでいます。

大掃除で、靴箱も丁寧に掃除しています。

最後の1日をそれぞれに充実して過ごしました。 

離任式

今年度から、修了式後に離任式を行うことにしました。

3月末をもって柏小を去られる先生方にご挨拶をいただきました。

最後に花のアーチをくぐってもらってお別れです。

これまで本当にお世話になり、ありがとうございました。

新天地でのご活躍をお祈りしています。

 

修了式

22日、令和5年度の修了式を行いました。

各学級の代表者に、修了証を渡しました。

 

続いて、児童代表の言葉です。最後は2年生からでした。

自分の成長を見事な文章で表現していました。

最後に校歌を全員で歌って締めくくりました。

1年間頑張って登校し、しっかり学びました。

4月からは1つ上の学年でまた、頑張りましょう。

5年生、頑張る

今日、卒業式に向けて、5年生が校内の清掃と体育館の準備を行いました。

6年生の晴れの日に向けて、次なる最高学年に向けて

5年生は、気持ちを込めて作業をしていました。

誰一人さぼることなく、おしゃべりすることなく

黙々と作業する姿をみて、次の最高学年も大丈夫だと

確信しました。本当に素晴らしい姿でした。

ありがとう5年生。

委員会引継ぎ式

18日の児童朝会では、6年生から5年生へ、委員会の引継ぎを行いました。

6年生の代表委員から、引継ぎについて話がありました。

「世界一の小学校にしたい。そのために頑張ってほしい」

と、力強い言葉がありました。

そのあと、各委員会より、引継ぎを行いました。

 

5年生の代表に、各委員会を象徴するものを渡しました。

6年生の皆さん、今までありがとうございました。

5年生の皆さん、4月からよろしくお願いします。

 

最後の長縄チャレンジ

1年間通して続けてきた、体育朝会での長縄とび。今日が最後のチャレンジでした。

どの学級も真剣に取り組み、記録もぐんと伸びたようでした。

1年生も8の字跳びで何人も続けて跳べるようになりました。

上の学年はさすがにスピードもリズムも素晴らしく、仲間とのチームワークの力と感じました。

これからも続けていってほしいですね。