文字
背景
行間
学校のできごと
八ヶ岳自然教室2日目
自然教室2日目。外は濃霧、6時の気温は17度。あまり寒く感じません。
朝の会をキャンプファイヤー場で行いました。
朝食です。
今日はハイキングなので、しっかり食べました。
ハイキングは、ガイドの竹内さんに案内していただきながら歩きました。
時々、見つけたものを、このように紙に書いて置いてくださり
子どもたちに教えてくれました。ちなみにこれは鹿の足跡だそうです。
美し森に到着。八ヶ岳をバックにクラス写真を撮りました。
八ヶ岳は雲がかかり全景は見えませんでしたが、晴天の中、その雄大さの一部を
見せてくれました。
ヤマネというネズミに近い動物の保護のために作られた道路を渡る橋。
電線のように張られている様子を説明してくれました。
清泉寮に到着し、お昼のお弁当を食べました。
ハイキングも後半。まだまだ頑張って歩きました。
途中、木の葉の茎をつかって遊んだりもして、最後まで歩き切りました。
ハイキングも終わって、今度は学年レクです。
しっぽ取りやドッジボール、猛獣狩りのごとく八ヶ岳狩りなど、
レク係さんの進行で、楽しみました。ハイキングのあとにも関わらず子どもたちは元気いっぱいでした。
夕食です。
一日いっぱいに体を動かしたので、たくさん食べました。
夜はナイトハイク。宿舎の周りの遊歩道を歩きました。
暗い夜道、ちょっとしたスリルを味わいました。夜空には立派な月が輝いていました。
(明日は中秋の名月)
その後は、お風呂とお土産買いです。
今日は一日存分に活動したので、疲れていることでしょう。
夜はぐっすり寝て明日も元気に過ごしましょう。
八ヶ岳自然教室1日目
5年生の一大行事「八ヶ岳自然教室」が始まりました。
朝早い出発にも関わらず、大勢の保護者の方に見送られ、無事に出発しました。
八ヶ岳までの行程も順調で、予定よりも早く立川山荘に到着できました。
バスの運転手さんの機転で、途中「八ヶ岳高原大橋」により、車窓から絶景を見せてもらいました。
大荷物を置いて、滝沢牧場に向かいました。
滝沢牧場では、牧場体験の前にお弁当を食べました。
広い原っぱで食べたあとは、のびのび遊びました。
いよいよ体験。まず係の方の体験の説明と動物の命の話を聞きましました。
その後、クラスごとに体験です。
一つは、子牛の心音を聞く・乳搾りをする活動です。
少し恐る恐るの人もいましたが、牛の体温や鼓動、乳房の硬さなど、
触ってみないと分からない命の尊さを感じました。
2つ目は、乗馬です。
馬の背中に乗って、馬場を1周しました。
思いの外、馬の背は高く、目線が上がることにも気づきました。
大人しく優しい馬たちに、降りたあとは、首筋をポンポンと叩いてお礼を伝えました。
3つ目は、餌やりです。ヤギや豚たちに餌を上げました。
手のひらの餌を直接舌を伸ばして食べる姿は可愛らしいものです。
体験の最後は、ソフトクリームです。
美味しいミルクのソフトクリームを堪能しました。
牧場体験を終え、山荘に戻り、開講式です。
宿舎の方のお話を聞き、そして宿舎の方への挨拶をしっかり行いました。
部屋に入り、まず行うことは避難訓練。廊下に並び、いざというときの方法を確認しました。
少し部屋での時間を過ごし、
いよいよ夕食です。
ハンバーグや唐揚げ、ラーメンなど、美味しくいただきました。
夕食の後は、お楽しみのキャンプファイヤーです。火の神から火を授かり点火して始まりです。
ゲームにダンスにクイズなど、レク係さんの進行で、燃え上がる火を囲んで盛り上がりました。
最後はお風呂とお土産買い。
お小遣いの範囲で考えながら選んでいました。
1日目も盛り沢山でしたので、疲れたことでしょう。
ぐっすり眠って、2日目も協力して頑張りましょう。
スマイルランド
代表委員会が企画の「スマイルランド」が行われました。
「協力し 笑顔あふれる 柏小」をスローガンに
3年生以上の各学年各クラスがお店を出してみんなで遊びました。
3年生は「モグラ・まと当て祭り」でした。
モグラたたきの道具や的当ての仕方も、クラスで工夫していました。
4年生は「オリジナルプラネタリウム」でした。
紙コップにアルミホイルをかぶせ、好きな星座の形に穴をあけ、
紙コップのおしりからライトを照らして映し出す仕掛けです。
自分の好きな星座を選んだり、作ったものはお土産になったり、工夫がありました。
5年生は「ボックスチャレンジ」でした。ブラックボックスの中の物を当てたり、タブレットを使ってぴったり10秒を計ったりするチャレンジコーナーでした。
6年生は「アスレ6」でした。
体育館にアスレチックコーナーを作って楽しんでもらいました。
前半、後半に分かれてお店番と遊ぶ時間を体験しました。
1,2年生はずっと遊びました。
少ない時間でも工夫したとても楽しい時間になりました。
昆虫との触れ合い
19日、3年生が校外学習で多摩動物公園に行きました。
3年生の理科「昆虫の育ち方」の学習で、昆虫園を訪れました。
昆虫園には蝶が飛び交う温室の昆虫生態園と、昆虫と触れ合い体験ができる昆虫園本館とがあり、
それぞれ分かれて見学・体験しました。
昆虫生態園では、グループごとに、どんな種類の蝶がいるか調べながら見学しました。
その他にも、バッタやコオロギ、アリなど、様々な昆虫の様子を見ることができました。
続いて、昆虫園本館での触れ合い体験です。
飼育員の方に、昆虫とのふれあい方をしっかり学び、6種類の昆虫と実際にふれあいました。
カマキリやナナフシ、コオロギ、森のゴキブリ、カブトムシの幼虫、トノサマバッタと
優しくふれあいました。虫が苦手な子どもたちも少し虫たちに寄り添えたようでした。
とても暑い日でしたが、昆虫や動物と仲良く過ごせた1日になりました。
柏町地区合同防災訓練
9月16日(土)、学校公開と同時に、柏町地区合同防災訓練が行われました。
地域・学校・保護者の皆様が一体となって防災意識を高め、防災時には適切な対応ができるようにするための訓練です。
初期消火訓練
放水体験
七番組の手押し放水車を使って、放水です。
起震車体験
消防車見学
通報体験
どれも、日頃は体験できない貴重な訓練でした。
いざという時には、自分の命、周りの人の命を守れるよう、一人一人が考えて行動できるようにしたいですね。
保護者の皆様、地域の皆様、暑い中ありがとうございました。
たてわり遊び
今日のお昼休みはたてわり班遊びでした。
お兄さんお姉さんの考えてれた遊びで思いっきり楽しむ低学年の子供たち。
低学年の子が楽しく遊べるように、助けてあげたり優しく教えたりしてあげる高学年の子供たち。
素敵な時間です。
音楽鑑賞教室
9月12日(火)に、ピコリ楽団さんをお招きして音楽鑑賞教室が行われました。
1、2時間目は4〜6年生、3、4時間目は1〜3年生向けに、2回公演を行っていただきました。
使われている楽器は、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、カスタネット、アコーディオンなどの
身近な楽器なのですが、その身近な楽器で素敵な音色が奏でられると、
子供たちは驚いた表情で聴き入っていました。
クラスの代表の児童が演奏に参加したり、みんなで手拍子をして参加する曲もありました。
今年度の学習発表会は音楽の発表です。
この鑑賞教室で聴かせていただいた音楽を生かして、
今度は自分たちがお客さんを笑顔にできるように、
ぜひ練習を頑張ってほしいと思います。
図書ボランティアさんの作品
東昇降口の廊下(中央階段下)に素敵な季節の掲示があります。
図書ボランティアの方々が、季節に合わせた作品を掲示してくださっています。
今回は「お月見」。秋らしくかわいい作品が、子供たちや来校者を和ませてくれます。
いつもありがとうございます。
給食開始
2学期の給食が始まりました。今日もおいしい給食ありがとうございます。
今日の献立 「ミルクパン、手作りコロッケ、ブロッコリーとしめじのソテー、ベジタブルスープ、牛乳」
共同調理場の皆さん、2学期もよろしくお願いいたします。
2学期が始まりました
長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました!
始業式は、コロナ禍を経て約3年半ぶりに、全校が体育館に集まって行われました。
全校で体育館に移動するのも全校で話を聞くのも初めてという学年の方が多いのですが、
とてもスムーズに始めることができました。素晴らしいです。
児童代表の言葉は5年生でした。
学習、行事、委員会で、高学年として成長していきたいという力強い決意が
伝わってきました。
始業式の最後は、全校で校歌を歌いました。
音楽委員会さんは1ヶ月ぶりのアコーディオンでの伴奏でしたが、
立派に演奏してくれました。
2学期も、子供たちの成長が楽しみです。
吹奏楽クラブ
26日体育館で行いました。
中学生になった先輩や先生方の見守る中、本番に向けて最後の練習を行いました。
週3日の朝練と月2回土曜日の練習しかありませんが、
それぞれの楽器の音もしっかり出ていて、全体で1つの曲として素晴らしい演奏になっていました。
明日は、いよいよRISURUホールでの演奏会。
楽しんできてほしいです。
1学期終業式
暑さのため、meetで終業式を行いました。
児童代表の言葉は3年生でした。
校歌は、音楽委員会の5、6年生が、アコーディオンとキーボードで演奏してくれました。
素晴らしい演奏でした。
終業式のあとには、今月で離任される用務主事さんとのお別れをしました。
今日まで柏小学校を支えてくださり、本当にありがとうございました。
新学年としてスタートし、運動会やプールなど、たくさんの経験をした1学期が終わりました。
長い夏休み、健康と安全に気をつけて、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
そして、また2学期、元気な姿で登校してくれるのを楽しみにしています。
寄付寄贈をいただきました
寄付寄贈の申し出がありました。
その温かいお言葉に甘えさせていただき、今年も有り難く寄付寄贈をいただくことといたしました。
18日、羽山工務店代表取締役社長様が学校にお越しになり、寄贈式を校長室で行いました。
今年は、熱中症チェッカーをいただきました。
早速、子供たちの安全のために、校庭で使用させていただいています。
このように、子供たちのためにご協力いただいたことに、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。大切に使わさせていただきます。
着衣水泳
今年のプールも最後となり、着衣のまま水の中に入るとどうなるかを
実際に体験しました。
服を着たまま水の中に入った時の感覚や、プールサイドに上がる際の服の重さなど
実際に体験してわかることも多かったです。
また、泳ぎにくさも体験しました。
また、仰向けに浮く方法や、ペットボトルにつかまって浮くことも体験しました。
あくまでも着衣水泳は、服を着たまま水の中に入ることの危険性を理解することが第一です。
これから夏休みで水辺に行くことも多い中、決して安易に服のまま水に入らないように気をつけましょう。
食育
3年生では、市内の農家さんのグループ「農研会」の皆さんによる、
野菜や果物とその作り方などをお話ししてくださいました。
朝とれたばかりの新鮮な野菜を実際に持ってきてくださり、説明してくださいました。
様々な工夫や苦労がわかり、子供たちも立川産の野菜や果物をもっと食べようという思いを持ったことでしょう。
5年生では、共同調理場の栄養士さんが来てくださり、「おやつ」についてお話してくれました。
おやつもいろいろあるけれど、どんなものをどのように食べたらよいのか
おやつを食べる時のポイントを考えました。
これからは健康を考えておやつも食べていきたいですね。
プラモデル教室
プラモデル教室を行いました。
1人1つずつ、ロボット戦士のプラモデルを作り上げます。
壽屋さんから大勢のスタッフの方に来ていただき、子供たちが作るお手伝いをしてくださいました。
プラモデル作りをしたことのない子も多く、今日はいい経験になりました。
設計図を見ながら細かい部品を組み立てていく、集中力や手先の器用さも必要ですが、みんな黙々と頑張っていました。
また、ここになんとBリーグに参戦のバスケットボールチーム「立川ダイス」の選手も参加してくださり、子供たちと一緒にプラモデルを作ってくださいました。
プロのバスケットボール選手を前に、子供たちも少し興奮気味?
いい思い出になりました。
また、この企画をJCOMさんが取材に来て、様子を撮影してくれました。
来週19日に放送予定だそうです。こうご期待。
2時間の中で完成させるのは難しいとのことですが、あるクラスでは10人もの児童が完成したとのこと。素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
壽屋さんをはじめ、ご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。
ニューカレドニア交流
10日、6年生が現地の中学校とオンラインで交流しました。
お互いの自己紹介をした後、柏小から立川のことや東京のこと日本のことを
ニューカレドニアの生徒さんに、日本語と英語を駆使して伝えました。
ニューカレドニアのボドゥ中学校では、日本語を学ぶクラスがあり、
今回はそのクラスの生徒さんたちなので、日本語も使いながら行いました。
10月には、日本に直接来られて交流をします。
その時には、今回のオンライン交流でお互いに知り合えてことが生きてきます。
子供たちも楽しみにしていることでしょう。
ただ、ニューカレドニアの言語はフランス語です。
次回あったときは、フランス語で何か1つでも話せるとよりいいですね。
弦楽四重奏
東京室内管弦楽団の方にお越しいただき、生の演奏を聴きました。
楽器の説明や音色の違いなど、いろいろなお話も聞きながら
素敵な演奏に皆、真剣なまなざしでした。
鑑賞マナーを守って聴き、素敵な鑑賞教室になりました。
廊下は静かに歩こう
「廊下を正しく歩こう」をテーマに、寸劇を入れたクイズを活用しながら
廊下を走らず右側を歩くことを皆に訴えました。
また、休み時間には、プラカードを持って、廊下を巡回しながら
みんなに注意喚起をしていました。
代表委員会の皆さんの力が、柏小をよくすることに
つながっていますね。さすがです。
体育朝会 長縄チャレンジ
3分間で何回跳べたか、クラスの記録更新を目指して取り組んでいます。
今回が2回目。どのクラスも前回よりも記録が更新しているようです。
体力向上にもつながるので、今後もクラスで挑戦していきます。
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。