日誌
日誌
町たんけんに出かけました!
今週、9日(月)に、2年生は町たんけんに出かけました。
探検したのは、上砂図書館、上砂児童館、上砂公園の3か所です。
子どもたちは、気が付いたこと、わかったこと、疑問・質問などを
たくさん「しおり」にメモをしていました。

図書館では貸出業務の体験をさせてもらいました。

閉館日に上砂川小の子どもたちのために開館してくださった
図書館の皆さま、ありがとうございました。
探検したのは、上砂図書館、上砂児童館、上砂公園の3か所です。
子どもたちは、気が付いたこと、わかったこと、疑問・質問などを
たくさん「しおり」にメモをしていました。
図書館では貸出業務の体験をさせてもらいました。
閉館日に上砂川小の子どもたちのために開館してくださった
図書館の皆さま、ありがとうございました。
油断大敵!
今週は気温の低い日が続き、朝は冬のような
寒さでした。子供たちは体調を崩す子も少なく
元気に過ごしています。
校庭での体育の学習の様子を見ていると、
打順を待つ子の入る「ネクストバッターズボックス」が
準備されています。順番が分かりやすいことはもちろん、
「密」を避けるにも有効です。感染症拡大防止の取り組み
は、油断することなく一層気を付けて行っていきます。
寒さでした。子供たちは体調を崩す子も少なく
元気に過ごしています。
校庭での体育の学習の様子を見ていると、
打順を待つ子の入る「ネクストバッターズボックス」が
準備されています。順番が分かりやすいことはもちろん、
「密」を避けるにも有効です。感染症拡大防止の取り組み
は、油断することなく一層気を付けて行っていきます。
和太鼓発表集会に向けて
6年生の音楽では、和太鼓を使って学習をしています。音楽の授業だけでなく、休み時間にも自主的に練習に一生懸命練習に取り組んでいます。11月に入ると、密に気を付けながら学年での合同練習も始まります。12月の集会に向けて気持ちを一つに取り組んでいきます。
【4年生】ペットボトルロケットの打上に成功
4年生は、理科の「空気と水」で学習したことを基にペットボトルロケットを打ち上げました。
試行錯誤の上、見事打上に成功しました。
試行錯誤の上、見事打上に成功しました。
1年生 生活科見学
待ちに待った生活科見学(昭和記念公園)に行くことができました!
行きも帰りも一生懸命歩く姿に大きな成長を感じました。頑張った1年生に大きな拍手を送ります。本当によく頑張りました。
様々な種類のドングリ・落ち葉を見つけました。

クラス遊びでは、元気いっぱいに活動することができました。司会係、ルール説明係、ポスター係に分かれて準備をしてきました。緊張しながらも皆の前に立つ姿がとても可愛かったです。今日はゆっくり休み、明日また元気な皆に会えることを楽しみにしています。
行きも帰りも一生懸命歩く姿に大きな成長を感じました。頑張った1年生に大きな拍手を送ります。本当によく頑張りました。
様々な種類のドングリ・落ち葉を見つけました。
クラス遊びでは、元気いっぱいに活動することができました。司会係、ルール説明係、ポスター係に分かれて準備をしてきました。緊張しながらも皆の前に立つ姿がとても可愛かったです。今日はゆっくり休み、明日また元気な皆に会えることを楽しみにしています。