平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
最近の学校の様子です
もうすぐ5月です2
そろそろ色々な科目で最初の単元が終わり
ます。今学期最初のテストです。真剣で
す。
学校給食の調理場のことを、みんなのくる
りんキッチンといいます。公募で決まりま
した。野菜をとろうというポスター。階段
のところに貼ってあります。給食には、栄
養を考えて、野菜が出されるので安心です
ね。
これはどの教室にも貼ってある
今月の生活目標です。あいさつや
話の聞き方については、今後も
意識していきましょう。
図書室のクイズが新しくなりました。
選択肢に一つ面白いのがあるのが、楽しい
です。
もうすぐ5月です
おお、図書室にコイが泳いでます。
もうすぐ5月です。
職員室前の藤の花も見事!風に吹かれて
優雅に揺れています。
校庭では各クラスとも、リレーの
バトン練習。声を掛け合っての
練習です。 これは5年生です。
「ゴー」などと声をのバトンパス。
どの学年も、リレーをすると盛り上がり
ます。
家庭科で食育
家庭科で、朝食・昼食・夕食について
調べている6年生。特に朝食は大事で、
抜いてはいけません。でもそんなこと
は分かっている様子の6年生でした。
【おまけ】
若葉町の夕暮れも遅くなりました。
窓から見る景色もなんだかおしゃれ
です。でも、暗くなってからこの辺
を歩いたり自転車で通る時には、
ぜひ交通安全に気を付けてください。
これから学年で活躍する5年生
なんだか、楽しそうな声が校庭から聞こえて
きました。5年生です。何をしているのでしょ
うか。
学年で運動をしていました。これは玉入れです。
5年生だから、籠の高さがとても高いけど入り
ます。1学期から八ヶ岳自然教室をはじめ、学
年でも活躍し始める、5年生。しかし楽しそう
です。
怖くないよ真剣だよ
オオオ!なんだこれは!そうです。4年生の
理科で体の仕組みを学んでいます。理科室に
来てがいこつの模型を触っています。
模型とはいえ実によくできていて、ひじや
膝などが良く動くことを確認しました。
こちらは内臓の模型。子供たちが真剣に
見つめています。担任の先生のお話を聞
きながら内臓がこんなに詰まっているこ
とを実感していました。4年生と6年生
の授業で彼らは活躍します。そうでない
ときに廊下ですれ違ったらフフフ・・・。
(そんなわけない。)
いじめや学校のこと、非行、子育て、心の健康など、困ったときの様々な相談窓口をまとめたプリントが、立川市教委から配布されています。
相談窓口一覧 R3-3月版
※授業日以外の日(土日等):終日
※長期休業期間の平日(除・閉庁日):16:45~翌8:15
【小学校・保護者通知】お知らせ
東京都公式ホームページ
立川市公式ホームページ
※日々情報が更新されています。ご確認ください。
若葉台小学校は、立川九中との小中連携教育を充実させています。
立川第九中学校HP
旧・けやき台小学校HP
旧・若葉小学校HP
登録をお願いいたします。
新校舎の設計コンセプトに「地域とのつながり」があります。その一つとして正門(北門)右に「コミュニティルーム」があり、地域団体の方に貸し出しています。使える団体、貸出方法などは下の書類を参照してください。会議に、サークル活動にご利用ください。 コミュニティルームについて