日誌

最近の学校の様子です

2週目も終わります

今日は聴力検査がありました。先生の指示に

従い静かに保健室前で座っている2年生。

特に今日は聴力の検査なので、廊下で大きな

音がすると検査に影響します。とてもえらい

です。

 

2階からとってもきれいな歌声が聞こえ

ました。これも2年生の音楽です。最初

の歌声が響いてきました。

この後も歌いながら体を動かし、とても

楽しそうでした。

家庭科室での授業。今は毎日の生活を

見直して、より良い生活を送るために、

時間の過ごし方などを考えていました。

 

これは音楽室での5年生の音楽です。これまた

すてきなな歌声でした。それだけでなく特に

歌っている時の姿勢が素晴らしいなと思いま

した。

6年の図工では、自分の名前を使った絵を

書き始めるところでした。アイデアスケッ

チをもとにイニシャルや漢字など工夫して

思い思いにデザインして描くようです。

 

2週目に入って、委員会活動も活発に

なってきました。給食の時間に、給食

委員会が献立について放送をしたり、

放送委員会がクイズなどを給食中の

教室へ放送しています。他の委員会も

活動を始めています。

 

今年度最初の避難訓練

昨日、今年度第1回目の避難訓練があり

ました。地震を想定した訓練です。机の

下にもぐるのですが、一番守るべきは頭

です。副校長先生の放送に耳を傾ながら、

静かに座っています。

この後校庭で人数確認。校長先生からは

「よくできました。花丸です。後は先生がいな

いときにもこのようにできるようにしましょう。」

とほめていただき今後の目標もお話しされました。

そのあと東日本大震災のことにも触れて、今後の

訓練もがんばりましょうというお話でした。

そうか、みんなはあの時まだ生まれてなかったん

だね。教訓は伝えていかないといけませんね。

全国学力テストなど

本日、日本中の6年生は、全国学力テストを

おこないました。もちろん若葉台小学校の

6年生もです。国語・算数・理科の3科目

です。邪魔をしないよう廊下から写しまし

たが、真剣さが伝わってきました!

1時間目から3時間目まで続けてテストを

するなんて、ほとんどの6年生が、人生初

のこと。頑張りました。6年担任は粋なこ

とに、4時間目は学年体育。これはドッジ

ボールをしています。大歓声でしたが、先

生の「当てて喜ぶのではなく、ナイスプレ

ーをした味方に拍手しなさい。」の言葉に

応じて、さらに盛り上がった6年生です。

 

1年生も給食が始まりました

今日からいよいよ1年生も給食が始まりました。

1年生も給食をとても楽しみにしていました。

まずは、担任の先生から配膳の仕方など丁寧に教えてもらいました。

春らしい学びと遊び

中休みに、3年生が一生懸命にバッタを探してい

ました。もう小さなバッタが見られるそうです。

 

理科の授業でも、3年生は春の様子を観察して

いました。人気は、たんぽぽ。観察のカードに、

丁寧に記録をしていました。

春本番だなと思わせる、子どもたちの一生懸命な姿です。