日誌

最近の学校の様子です

今日の子ども達

 たんぽぽ学級の朝の会、みんな楽しそうに1日のスタートを切りました。1年生の算数は、ブロックを操作しながら数の学習です。

 

 続いて2・3・4年生の国語の様子です。一生懸命に新出漢字を覚えたり、クラスのみんなで物語文の読み取りに取り組んだりしていました。

 

 

 体育の授業では、フープを上手に回したり、みんなで大なわが上手に跳べるように練習したりしている姿が見られました。

 

 2年生の教室では上手に学級会の話し合いをしている様子、5年生の教室では熱心に今年度初めての習字の授業に取り組んでいる様子が見られました。

 

 最後に、1年生が砂場を使って図工の造形活動を楽しんでいる様子と、同じく1年生の上手な帰りの会の様子を紹介します。

 

 

1年生の交通安全教室・他

 今日は立川警察・駐在さんにご来校いただき、1年生の交通安全教室を実施しました。安全確認の仕方や安全な道路の横断の仕方などを丁寧に教わり、学校前の交差点で実際に道路を横断しました。少し肌寒い日でしたが、子ども達は真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 また今日は6年生と1年生の交流もありました。若葉台小では、6年生が1年生に学校の校歌を教えてくれています。今日は体育館で小グループになって、6年生がとても優しく1年生に教えてくれました。

 

 

 今日は天気が悪かったため、休み時間に校長室に遊びに来る子がいました。

 

 最後に2〜5年生の授業の様子です。

 

 

今日の子ども達

 4年生・6年生の英語の授業の様子です。今日は担任の先生とALTの先生が楽しく英語の授業を進めていました。

 

 続いて2年生・3年生・たんぽぽ学級の体育の様子です。子ども達は楽しそうに体を動かしながら、いろいろなことができることを私に教えたくて、「見て、見て」と声をかけてきてくれます。

 

 

 図工室では、3年生の子たちがきれいな色水づくりに取り組んでいました。ひとりひとりの違った感性が楽しめました。「校長先生、この色どう?」「見て、見て。きれいな色が作れたよ。」そんな声をかけてもらいました。

 

 休み時間には今日も元気いっぱいに遊んでいる子ども達の姿がたくさん見られました。学年に関係なくいろいろな友達と遊べている子も多くいます。

 

 

 最後にもう少し、授業の様子を紹介します。

 

 

今日の子ども達

 1年生の様子からです。音楽の授業では楽しそうにリズム打ちの活動に取り組んでいました。また、学校内をいろいろ探検し始め、初めてベランダに出た1年生は大喜びしていました。

 

 

 続いて2年・3年・5年生の道徳の様子です。子ども達の積極的な発言が続いています。

 

 

 6年生は今日も、来月に予定している日光移動教室に向けて熱心に調べ学習を進めていました。

 

 次は休み時間の様子です。教室で友だちと仲よく過ごしている子、ボール遊びをしている子、遊具で遊んでいる子など、いろいろな過ごし方でしたが、みんな楽しそうにしていました。

 

 

 

今日の子ども達

 朝は6年生が張り切って1年生のお世話を続けてくれています。6年生の皆さん、ありがとう。

 

  授業の様子を見ていると、みんなとても意欲的で、積極的に手を挙げたり、発表をしたりする子がたくさんいます。ぜひ、このまま主体的に学ぶ姿勢を持ち続けてほしいです。

 

 そして休み時間の様子です。今日もみんな楽しそうにしていました。

 

 

 

委員会活動・清掃活動・他

 昨日、今年度最初の委員会活動があり、委員長等の役割を決めたり活動計画や当番の割当を決めたりしました。そして今日から委員会の活動が始まっています。(美化委員会による避難訓練時の雑巾の準備と片付け、給食時の放送委員会による校内放送など)

 

 

 続いて清掃活動の様子です。子ども達は、先生の説明(掃除の仕方や掃除用具の使い方など)をしっかり聞いて、一生懸命に働いてくれていました。

 

 

 最後に授業の様子です。専科授業も始まっていて、楽しそうに学んでいます。

 

 

1年生を迎える会、1年生の中休み・給食

 今日は体育館で「1年生を迎える会」を行いました。企画・運営は昨年度の代表委員会児童達です。まずは6年生が1年生を連れて入場してくれました。みんなで「じゃんけんゲーム」をして盛り上がり、2年生以上の児童が1年生に若葉台小の校歌を聴かせてくれました。そして最後に、1年生からのお礼の言葉で会が終わりました。

 

 

 

 そして今日から1年生の外遊びが始まりました。上級生が優しく声をかけてくれていましたが、1年生は広い校庭で楽しそうに遊んでいました。

 

 

 最後に、今日から始まった1年生の給食の配膳の様子です。みんな先生の説明をしっかり聞いて、上手にできました。

自分の席で待っている子達が、とても静かにお行儀よく待てていたことに感心しました!

 

今日の子ども達

 まずは今日の授業の様子です。4年生と5年生の授業の様子ですが、素晴らしい手の挙げ方や一生懸命に調べる姿、ていねいにノートを取る姿が見られていました。理科の学習では、理科テラスに出て熱心に雲の様子を観察していました。(天気の学習)

  

 

  また、1年生・2年生の国語の授業では、上手な音読を聞かせてもらいました。1年生にはかわいい声で「校長先生、聞いててね。」と声をかけてもらいました。

 

 6年生は、理科で友達と協力し合って実験を行っていたり、来月に予定している日光移動教室に関係した学習を行ったりしていました。

 

 続いて休み時間の様子です。今日もたくさんの子が元気に外遊びを楽しんでいました。担任の先生と一緒に遊んでいる子も多かったです。

 

 最後に給食の配膳の様子です。2年生以上は今日から給食が始まりました。新しい学級で初めての給食でしたが、どの学級も上手に配膳をしていました。

 

 

今日の子ども達

 今朝も6年生が1年生のお世話をしてくれていました。1年生も少しずつ学校に慣れてきて、明るく元気な声で「校長先生、おはようございます」とあいさつをしてくれる子がたくさんいます。入学式で伝えた3つのお約束を守ってくれているようですね。

 

 次に2年生と3年生の授業の様子です。意欲的に手を上げて発言したり、楽しそうに体を動かしたり歌を歌ったりする姿がたくさん見られていました。

 

 

 

 続いて4年生以上の学年の授業・活動の様子です。春を探したり、クイズのような漢字の問題を解いたり、地図帳でいろいろな国の場所を確認したり、みんな楽しそうに学習していました。

  

 

 

 

今日の子ども達

 新学期がスタートして3日目。子ども達は昨年度から大きく成長した姿を見せ、やる気に溢れています。新しい学年の学習も始まりましたが、子ども達はとてもしっかり話を聞いています。3年生の算数は九九の復習です。カードを使ったり、ゲーム的な要素を取り入れた活動を行ったりしながら、楽しそうに学習していました。

 

 6年生の理科は、自分たちで予想を立て、実験を行ってそれを確かめる活動でした。子ども達は一生懸命に考え、友達と協力し合って実験を行っていました。

 

  読み聞かせや学年・学級レクを行っていた学年・クラスもありました。

 

 

  今日は天気が良かったので、中休みには校庭で元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。

 

 

  最後は5年生の体育の様子と2・5年生がタブレットPCを使って学習している様子です。