文字
背景
行間
いしずえ
いしずえ634
■23日は、平成の時代は祝日でした。担任時代は仕事をしていた記憶があります。でも多くの方が働いている現実もあります。私は、自分をものさしの規準にしてしまいがちです。反省材料が続きます。
(12月23日飯田芳男)
いしずえ633
■昼間が短い冬至を迎えました。太陽の光が弱いこの時期、「明日からは春に近づく」と思えなくもないので、前向きにとらえたいです。ゆずを浮かばせたお風呂を用意する家も多いことでしょう。先人の体を温めるための知恵が「ゆず湯」です。一方、私の祖母は「ゆずは実をつけるのに年月がかかるから、長年の努力が実を結ぶように…。」という意味があると言っていました。祖母は「明日から運が上向く」と言いたかったのかなと思います。前向きなのが一番です!
(12月22日飯田芳男)
いしずえ632
■ユニセフの活動は多岐に及びます。多くの国や地域で、保健、栄養、教育、子供の保護等の活動が行われています。活動を支えているのが善意の募金です。一中でも、生徒会の呼びかけで募金活動が行われています。世界に目を向けた行動が嬉しいですね。
(12月21日飯田芳男)
いしずえ631
■私の名前は「よしお」です。友人に「ただし」という者がいます。子供の頃、「小学校や中学の算数、数学の文章題は『よしお』『ただし』が多いね。」と言い合う仲でした。でも最近では、名前の例示が多岐にわたります。いえあくまで、私の勝手な憶測、推測です。でも「時代」ですね。
(12月20日飯田芳男)
いしずえ630
■昭和の歳時記では今日あたり『しもやけ』の記事が載っています。子供のころの我が家は、夜明けは外気と同じ、そして水で洗顔歯磨き。暖房は練炭の掘りこたつのみ。しもやけ、あかぎれの手は春まで続き、足はがさがさ、ほっぺは真っ赤でした。さて、寒さはこれからが底。歳時記どおりの子供時代の冬がなつかしいです。やせがまんです!
(12月19日飯田芳男)
いしずえ629
■新しい週が始まりました。今日から仕事や学校の人もいれば、休業日の人もいるのでしょう。時計は日々同じように時を刻みます。後戻りはありません。「前を向いて歩きましょう」ということを教えてくれているのでしょう。私はいつも「昨日よりきっといいことが起こる!」と思って朝を迎えます。
(12月18日飯田芳男)
いしずえ628
■「歳末バーゲン」という看板や表示を目にする時期です。bargainというのは特価品を意味する英語表現だとか。江戸時代にはすでに、現代と同じような催し物が行われていたようです。でもbargainという言葉自体には安売りイベントという意味はないそうです。(語源由来辞典より)私が子供の頃は商店のイベントと言えば「福引」でした。玉が出てくるガラガラ(新井式抽選器)を回すのが楽しみでした。当時の歳末の雰囲気は忘れがたいものであります。
(12月17日飯田芳男)
いしずえ627
■今日は電話創業の日です。1890年東京市内と横浜市内で開通しました。交換台の職員の方が相手先につないでくれました。創業時の技術が今の携帯電話に発展したのでしょうか。私も交換の方につないでもらい電話をかけた経験があります。通話後、料金を教えてくれる制度でした。技術の進歩に、ただ驚くだけの私です。
(12月16日飯田芳男)
いしずえ626
■私は、昨夜から今日未明のふたご座流星群を見ることができませんでした。オリオン座に気を取られていましたが、20分くらいずつ三度にわたって夜空を見上げました。でも見られませんでした。残念です。ふたご座流星群は三大流星群のひとつです。あと二つは、1月の「しぶんぎ座流星群」8月の「ペルセウス座流星群」です。次の1月に挑戦します。気を取り直すのが早い私です。
(12月15日飯田芳男)
いしずえ625
■通勤時、同じ時間帯の電車に15年乗ってます。水曜や木曜になるとちょっと空いています。「みんなお疲れかな?」と勝手に推測しています。世の中には水、木のお休みの人もいますが、誰でも週の真ん中は「疲弊する」と、私は勝手に思っています。私が中学生の時は、木曜日6時間目に数学があって、数学が終わると「花の木曜日」と言って放課後、友人と三角ベースで野球をやっていました。1年間、試合結果をノートにつけていく、マニアックな友人が一人いました。今数学の先生です!(12月14日飯田芳男)
いしずえ624
■小学生の時、今頃は給食でショートケーキが登場しました。バタークリームでしたが、とてもおいしく感じたのを覚えています。教員になったころは鳥モモ1本、どんと登場したように思います。今は、チキンが手に入りにくいので給食までまわってこないという話を聞いたことがあります。でも21日の献立に「フライドチキン」とあります。つい期待してしまいます。
(12月13日飯田芳男)
いしずえ623
■今日は「いい(1)じ(2)一いち(1)じ(2)」の語呂合わせで『いい字一字』と読めることから『漢字の日』だそうです。苦しい語呂合わせです。(笑) まあ、それはさておき、今年を表す漢字は何でしょうか。私は大谷選手や藤井棋士にちなみ『勝』か『躍』だと思います!
(12月12日飯田芳男)
いしずえ622
■生徒が柔道に取り組んでいます。柔道は「自分の身を守る」ことから始めます。私は高校の時、3年間「受け身」ばかり練習していた記憶があります。私はいまだに受け身が上手ではありませんが、この年になって「基本の大切さ」を実感しています。
(12月11日飯田芳男)
いしずえ621
■このところ富士山には雲がかかっていました。雲がかかっていると2~3日後に雨になります。亡き祖母が言っていたのであてになりません。今は雨雲レーダーを手元で見ることができます。「もっと便利になればいいな」と思ったことがどんどん実現されます。人間の知恵は無限ですね。
(12月10日飯田芳男)
いしずえ620
■先日アサガオの種を収穫しました。アサガオは小1の教材ですが、種取りの時期を見極めるのは小1では難しいです。私も時期を逸してしまったことがあります。大切な種は来年1中で咲かせます。アサガオが喜んでくれると思います。
(12月9日飯田芳男)
いしずえ619
■新しい年を迎えるのでカレンダーを選んでいます。店員さんに「日曜始まり」と「月曜始まり」と、どちらが売れていますか?とたずねました。「半々ですね」というお答えでした。意外でした。私が「日曜始まり」を好んで使っているからです。使い方は人それぞれなんですね。
(12月8日飯田芳男)
いしずえ618
■今日は二十四節気の大雪(たいせつ)です。先日は小雪(しょうせつ)でした。次は冬至です。先人の感性は素晴らしいです。1年生が訪れる大町のスキー場は積雪があるようです。あの猛暑がなつかしいです。
(12月7日飯田芳男)
いしずえ617
■夜が長い頃となっています。ふたご座流星群が活発化する時期でもあります。12月15日位は最大数見られるようです。かなえたい願いを10個くらいつぶやく予定です!私は視力の検査がてら探してみます。昨夜、私はオリオン座の三ツ星が見えにくくて懸命に探しました。見えません。雨のせいでした。
(12月6日飯田芳男)
いしずえ616
■給食のジャンボ餃子は嬉しかったです。また、一個一個手作りと聞いて感謝感謝です。13センチの皮ですからすごいですね。次はジャンボたこ焼きをリクエストです。「ジャンボ」という響きもいいですね。大きなゾウさんもジャンボ?いえダンボでした。
(12月5日飯田芳男)
いしずえ615
■今日は今年338日目、年の瀬が迫ってきました。さて、「年の瀬」ですが、年の瀬とは、特に「何日から示す」と、決まっていないようです。でもさすがに1月には使えない言葉だとは理解できます。1年の終わりの慌ただしさを表すので、私は12月中旬から好んで口にしています。
(12月4日飯田芳男)