文字
背景
行間
校長日誌
いしずえ
いしずえ133
■今日は「ハットの日」でもあるようです。帽子と言う意味や小屋と言う意味もあ
るようで、まさに『ハッとしてグッド!』いえ、令和は「麦わらの帽子の君が…」
のフレーズでハットの日を飾りたいです。 (8月10日飯田芳男)
いしずえ132
■長崎も原爆投下から77年目になります。平和祈念像に永遠の平和を誓います。
作者の北村西望(きたむらせいぼう)先生は、武蔵野市に住まわれていたようです。
容易に長崎を訪れることができないので、井の頭公園にある像に手を合わせていま
す。♪「戦争を知らない子供たち」は時々歌っています。 (8月9日飯田芳男)
いしずえ131
■語呂の良さで記念日がたくさんある8月8日です。「パチパチ」でそろばんの日
でもありますが、お世話になっている方々に「パチパチ」と拍手をおくってみよう
と思います。もちろん一中生の皆さん一人一人に拍手をおくります。
(8月8日飯田芳男)
いしずえ130
■7日は、二十四節気の立秋です。日付が固定されているわけではないですが、暦
の上では7日~22日を指すようです。明日からは『残暑お見舞い申し上げます』
となります。まだまだ暑いですが、宿題のことを考えると首のあたりに秋風を感じ
ますね。私の個人的な感想です。 (8月7日飯田芳男)
いしずえ129
■被爆から77年になりました。新聞のコラムに、『朝粥に塩をふる平凡な日々が
いかに貴(とうと)いか』とありました。今日と言う日が、明日も同じようにやっ
てくる幸せをしっかりかみしめたいですね。 (8月6日飯田芳男)
いしずえ128
■芭蕉や曾良の句でおなじみの最上川が氾濫して、被害に遭われた方々の無事を祈る
ばかりです。東北も北陸も雨の被害が甚大と報道されています。お見舞い申し上げま
す。さて昨日8月4日は旧暦の七夕でした。晴れていれば、アルビレオという星が見
えますよと人生の大先輩が教えてくれました。ブルーとオレンジの二重星だそうです。
『銀河鉄道の夜』に出てくる「ルビー」と「サファイヤ」のようだとか。今宵はゆっ
くり探してみます。 (8月5日飯田芳男)
いしずえ127
■猛暑にめげることなく、サルスベリの花があざやかです。今日の誕生花はサルスベ
リです。(諸説ありますが…)堂々と咲いている姿にちなみ、花言葉は「雄弁」です。
(花言葉は数種あります。)樹皮がすべすべして猿も滑ってしまうのでこの名がつい
たようです。猿滑という表記もあります。白やピンクの花は3か月くらい咲くので、
「百日紅」と書くようです。今年の3年生が修学旅行で訪れた東大寺や金閣寺は、百
日紅の名所です。来年度の修学旅行は9月ですから、百日紅がきれいだと思います。
(8月4日飯田芳男)
いしずえ126
■早朝から「はちみつ」や「ハサミ」を扱う番組が多いと思ったら、8と3のわかりや
すい語呂合わせがきっかけでした。ハチミツといえば「みつばちマーヤの冒険」という
アニメを思い出します。しかし「みなしごハッチ」もミツバチだったかなと気になり、
朝から仕事が手につきません。いえ、しっかり仕事に精を出しております!マーヤは、
メスのミツバチ、ハッチはオスのミツバチです。ここまでですね。これ以上掘り下げる
と仕事に影響します。でも、秘密のアッコちゃんと魔法使いサリーちゃんの違いも気に
なります。 (8月3日飯田芳男)
いしずえ125
■夏休みなので、中学ならではの大きな黒板消しも出番がありません。小学校では、
あまり見かけませんから存在感があります。また、ICT導入で、大きな三角定規や
コンパスが活用されなくなってきました。小学校の算数セットはどうでしょうか。父
がおはじきの一枚一枚に名前を書いてくれたのがなつかしいです。レトロ教材の安否
を確かめてみようと思います。 (8月2日飯田芳男)
いしずえ124
■今日は「水の日」です。「水がおいしくなるには山をきれいにすることだ」と聞い
たことがあります。「森は海の恋人」と言われる所以(ゆえん)かもしれません。と
ころで「水の日」応援大使はポケモンのシャワーズだとか。きれいな水を好むポケモ
ンなので適任です。ポケモンといえば、小1を担任していた時、夏休みの今頃から、
運動会のダンスの練習に励んでいました。「ポケモンゲットだぜー」と叫び、絶滅し
てしまった「ミニディスク」をかけ、踊りを覚えました。遠い夏の日の思い出です。
(8月1日飯田芳男)
いしずえ123
■校長室前を通る生徒が、ジャンケンではチョキが最強だと言っていました。確率論
から言えば最強はないのでしょうが、人それぞれジャンケンへの思い入れがあるよう
で興味深いです。私は「最初はグー」と言ってジャンケンをした時は、次にグーを出
さない傾向があると思っています。そのグーを見せながら次にいく人はチョキ、グー
を体で隠してしまう人はパーで勝負してきます。世界に通用しない私の独自理論です。
(7月31日飯田芳男)
いしずえ122
■子供のころ、担任の先生が作品に押してくれる「よくできました。」のスタンプが
嬉しくて、「大変よくできました」と「よくできました」のスタンプが押された作品
だけ、親に見せていました。このスタンプは私が教員になってからも存在したので、
業界のヒット商品(?)だと思います。今はこのスタンプを押す先生を見かけなくな
りました。皆さんの中には、このスタンプが押された作品をもっている生徒も多いで
しょう。ところで私の文の出来はいかがでしょう?「もうすこしです」が押されそう
です。 (7月30日飯田芳男)
いしずえ121
■プールサイドは40℃くらいになっているかもしれません。セミは猛暑も気にかけ
ず元気に鳴いています。本来ならば今頃、学校のプールに通う小学生の姿が、今年も
見られません。中止の学校が多いのかもしれません。今朝ラジオで「プールの腰洗い
層が活用されなくなった」という話題を聴きました。「プールの水の塩素でじゅうぶ
ん消毒できる」とのことです。私自身も、腰洗い層の水は冷たくて苦手でした。時代
がながれていくといろいろな変化があります。泳力の級をあらわす『帽子の線』は、
今はどうなっているでしょうか。5メートル合格で10級になった私は、10本の線
を持ち帰りました。セピア色の思い出です。 (7月29日飯田芳男)
いしずえ120
■今日は小説家江戸川乱歩の命日です。ですから「乱歩の日」と言われています。
アメリカの推理小説作家、エドガー・アラン・ポーにちなんで名乗っていたそうで
す。中学の時エドガー・アラン・ポーの黒猫という短編を国語の授業で学びました。
教科書にない作品だったので、国語の先生が手書きで写し、わら半紙(茶色の用紙)
に印刷してくれました。コピーもなかったので国語の先生は大変だったと思います。
何枚も印刷されると、生徒がホッチキスで製本しました。今はホチキスと表記する
こともありますね。また、JIS規格どおりステープラーと呼ぶことも多いですね。
わら半紙には、まさにセピア色の思い出が詰まっています。(7月28日飯田芳男)
いしずえ119
■今日はスイカの日です。一中生の皆さんの中には「スイカの名産地♪」という歌
を知っている人もいるでしょう。スイカの名産地で、トウモロコシの花婿と小麦の
花嫁が結婚式を挙げるストーリーです。でも私は「♪ともだちができた~スイカの
名産地」と、冒頭しか覚えていません。原曲は、マクドナルドじいさんの牧場だと
か。さて、このところスイカの生産量日本一は熊本県のようです。世界一は中国で
した。生産量の多い国や県を調べていくと、時間があっという間に過ぎていきます。
(7月27日飯田芳男)
いしずえ118
■1825年の今日、歌舞伎の『東海道四谷怪談』が公演されました。通称四谷
怪談です。江戸の雑司ヶ谷四谷町が舞台です。「時は元禄…」で始まります。悲
劇の主人公お岩さんが登場します。ストーリーは怪談ですから、思い出すと、ち
ょっと背筋がゾクッとしました。ところで先日、電車に乗るため急いで歩いたら、
ひざが、ボキっとしました。四ツ谷駅の階段でした。 (7月26日飯田芳男)
いしずえ117
■世界陸上の400メートルリレーが4位という結果が報じられ、大変嬉しく思
っています。昨日も述べましたが、卒業生の皆さんがいろいろな分野で活躍され
ています。現役の一中生の皆さんも地道に努力していますね。都の大会や関東大
会でも活躍されることでしょう。心から応援しています。中学生の夏は長い人生
のほんの一瞬です。しかし中身は濃いです。でもご安心を。昼寝ばかりしても、
部屋でゴロゴロしても、それは夏の思い出として価値があります。中学時代って
そんな時期です。数秒吹く涼風を捕まえられる年代です。
(7月25日飯田芳男)
いしずえ116
■世界陸上、高校野球他にも多くの分野で一中卒業生の活躍を聞きます。現役の
一中生も先輩のあとに続いて健闘してくれることを願っています。私は、一中に
勤務した経験のある一中OB・OGの教職員によく声をかけられます。「一中をよ
ろしく」と声をかけられるたびに、丸い背中がすっと伸びます。良き伝統や校風
を守っていくことは、緊張感もありますがやりがいでもあります。
(7月24日飯田芳男)
いしずえ115
■奈良公園で、今年生まれた子ジカ126頭が、保護施設『鹿苑(ろくえん)』
から公園に放たれたという報道がありました。春日大社の一部境内の奈良公園の
鹿は「神の使い」として保護されています。手厚く保護された子ジカもいよいよ
公園デビューなんですね。不安もあるのでしょうが頑張るシカないですね。
(7月23日飯田芳男)
いしずえ114
■今日は全国木製履物協会が制定した「下駄の日」です。11月11日の下駄
の日は伊豆長岡観光協会制定の日です。どちらも「下駄の跡」からきているよ
うです。私は中学のころ、人気番組「柔道一直線」のおかげで鉄下駄を購入し
てしまいました。小遣い3か月分です。目的は足腰を鍛えるためです。しかし
家族の期待どおり、三日坊主に終わりました。両親に無駄遣いを叱責されまし
た。足腰はだめでしたが涙腺だけは鍛えられました。(7月22日飯田芳男)