文字
背景
行間
学校のできごと
実力確認テストの様子(7月1日)
本日は、2年生、3年生を対象に実力確認テストを行っています。結果については、夏季休業中の三者面談でお渡しできればと考えています。
男子バスケットボール夏季大会決勝の様子(6月30日)
男子バスケットボール部は10支部夏季大会で決勝に進みました。対戦相手は市内の一中です。2中と同じように身長の高い選手がいます。相手がリードする展開でしたが4Pで同点に追いつきました。粘り強く戦いましたが残り少ない時間で相手が得点し結果は準優勝でした。保護者をはじめOB、小学生も多くの方が応援に駆けつけてくれました。あらためて2中の伝統や地域の力を感じました。都大会出場、そして10支部準優勝おめでとうございます。都大会では10支部の代表として戦います。10支部のプライドを胸に、2中生の活躍を期待します。
サッカー夏季大会決勝トーナメント2回戦の様子(6月30日)
サッカー夏季大会決勝トーナメントの2回戦が学大付属小金井中で行われました。相手は10支部新人戦優勝校でした。前半に失点するものの、少しずつ2中の攻撃する時間が長くなってきました。しかし後半すぐに失点しまいました。チャンスは作るものの相手にはねかえさらてしまい、得点をあげることができませんでした。結果は残念でしたが、まだ3年生にとっては立川市民大会があります。市内で優勝して有終の美を飾りましょう。
男子バスケットボール夏季大会準決勝の様子(6月30日)
昨日は10支部予選のブロックで1位を決め、都大会出場を決めました。今日はブロックで1位なった4チームが集まっての準決勝で立川二中で行われました。終始二中のペースで試合を進め決勝に駒を進めることができました。
野球部多摩大会予選の様子(6月29日)
野球部多摩大会予選の試合が昭島市の瑞雲中で行われました。試合は相手の好投手をなかなか崩せず負けてしまいました。3年生の最後の公式戦が幕を閉じました。今まで応援してきた保護者や顧問の先生方への感謝を心に留め、学習に力を入れて行きましょう。
男子バスケットボール夏季大会の様子(6月29日)
男子バスケットボール夏季大会が花小金井南中で行われました。この試合に勝つと都大会出場が決まります。とても大事な試合です。相手はシード校でしたが、競り合いの展開が続いていました。第4Pではリードをゆるしながらの始まりでしたが、粘り強く対応し終了間際に同点に追いつきました。そして延長戦の3分間で決着を付ける展開となりました。同点に追い付いた勢いで延長戦は終始リードし、勝つことができました。心から感動する試合でした。都大会出場おめでとうございます。
1組研究授業の様子(6月28日)
1組では1時間目に3年次教員による研究授業が行われました。保健の授業で「食事と健康について考える」をねらいとし、クイズ形式で考えたり班の友達同士で意見を交わしたりしました。生徒全員が意欲的に取り組んでいました。
女子バスケットボール夏季大会の様子(6月23日)
女子バスケットボール夏季大会が本校で行われました。白熱した戦いで残り1分で同点でした。残念ながら1点差で勝つことができませんでした。とても残念な結果となりましたが素晴らしい戦いだったことに誇りをもって欲しいと思います。
男子バスケットボール夏季大会の様子(6月23日)
男子バスケットボール夏季大会が早実中で行われました。一時は1点差まで追い上げられましたが、終始リードしながらの展開で勝つことができました。良かったです。また次の試合に備えて行きましょう。
サッカー夏季大会決勝トーナメント1回戦の様子(6月22日)
小金井一中から自転車で昭和中へと駆け足で行き、サッカー夏季大会決勝トーナメント1回戦を応援してきました。相手は強豪チーム桐朋です。前半終了間際に失点しましたが、後半始まってのフリーキックが決まり同点としました。その後、逆転し残り時間わずかなところで失点してしまい再び同点となりました。決着はPK 戦となり、勝つことができました。サッカー部も3年生にとっては中学校最後の大会となります。(市民大会を除く)負けられない戦いが続きます。
PK 戦
野球部多摩大会の様子②(6月22日)
野球部多摩大会の様子①(6月22日)
野球部多摩大会が小金井一中で行われました。3年生にとっては中学校最後の公式戦となる大会です。初回から先制タイムリーが出るなど終始押しぎみに試合を進め、勝つことができました。今日の勢いを明日にも繋げて行きましょう。
多摩特研球技大会⑤(6月21日)
多摩特研球技大会④(6月21日)
多摩特研球技大会③(6月21日)
多摩特研球技大会②(6月21日)
多摩特研球技大会①(6月21日)
立川市泉体育館で多摩特研球技大会(バスケットボール大会)が開催され、1組の生徒が参加しています。多摩地区13校が3つのグループに分かれて対戦しています。1組は、練習してきた成果を発揮して試合を行っています。1試合目は緊張していた場面もありましたが、2試合目以降はシュートを決まってきています。
夏季科学講座のご案内(6月18日)
昨日、生徒に配布しています夏季科学講座について掲載しました。ご覧ください。
生徒会朝礼の様子(6月18日)
生徒会朝礼が行われました。前回の反省とこれからの取組、生徒の皆さんに協力してほしいことをしっかり委員長さんたちが伝えていました。より良い学校づくりに励んでいきましょう。
女子バレー部夏季大会の様子(6月16日)
女子バレーボール夏季大会が始まりました。今日は前に戦ったことのある小平一中との対戦でした。第一セットは前半リードをしていましたが、後半はレシーブが乱れてしまいました。第二セットも競りながらも要所で得点できず残念なから勝つことはできませんでした。それでも相手の強烈なスパイクをレシーブして、つなぐ展開を見せてくれました。成長した姿がありました。3年生にとっては、次の市民大会が中学生最後の大会となります。今日の対戦を振り返り、市民大会に生かして欲しいと思います。