日誌

2018年11月の記事一覧

1組の小中交流会

先日7日水曜に1組さんが小中交流会のため第五小学校へ行ってきました。
五小では懐かしい後輩たちが笑顔で迎えてくれました。
今年は若葉台小学校からも参加してくださり、二校の後輩たちに会えて嬉しそうでした。
中学生がハンドベルの演奏を披露し、いっしょに交流ゲームをして来ました。
中学校について知ってもらえる機会になりました。緊張して出番を待ちます。

いよいよ始まります。

いよいよ出番

拍手をたくさんいただきました。

ゲームをして交流しました。

感想を発表

お礼の挨拶立派でした。

朝の挨拶運動

今朝は、青少健やPTAを中心とした地域の皆様のご協力で挨拶運動を行っていただきました。
年度当初より挨拶は良くなったでしょうか?

中学生の主張発表会

昨日、11月3日は文化の日
午後からはRISURUホールにて中学生の主張の発表会と表彰式が行われました。
本校からは4名の発表者の他にも3名の優秀者が選ばれ、表彰を受けました。

参加各校の代表はどの主張も大変立派でかつ堂々と聴きやすく。唸らされるものばかりでした。

教育長賞に1人、PTA特別賞に1人、青少年問題協議会会長賞に2名様、優秀賞に3名受賞しました。おめでとうございます。僅差の順位との講評もありました。さらに考えを高めて、しっかりと発表するの生徒が多くなると期待しています。



















ダメ絶対フェア表彰式

今日の午前中、立川の昭和記念公園にて行われた、立川楽市の会場にて、薬物乱用防止のダメ絶対フェアの表彰式が行われました。
本校からも一年生の生徒が表彰されました。
おめでとうございます。






合唱祭

11月1日
予定通り合唱祭をRISURUホールにて開催することができました。

先週のリハーサルの頃はどこまで仕上がるのか本当に心配していましたが、なんとか間に合い、沢山の拍手をいただくことができました。生徒もよく実行委員を中心に取り組みこぎつけました。
でもこれで満足してはいけないと思っています。
優勝したクラスのレベルには、どのクラスも取り組み次第で到達できるチャンスがあったと思います。来年はさらに気持ちを1つにして稽古に取り組みたいものです。




準備

全員合唱








一組の合唱と合奏は大変素晴らしい仕上がりでした。



素晴らしいPTA合唱

特別審査員佐渡先生の講評


成績発表の時の舞台裏。
歓声が上がりました。


応援ありがとうございました。