ブログ

カテゴリ:1年生

スキー移動教室 2日目

スキー移動教室、2日目が始まります。
大町の空は、あいにくの曇り空。午後、晴れ間も覗くとの予報があります。期待したいと思います。
朝食をとり、これから、鹿島槍スキー場へ出発です。
スキー
スキー

クラス写真を撮影し、
スキー講習2日目開始。
スキー

スキー
スキー

スキー
スキー

昼食の牛丼を食べ、ゆっくりと休憩して、午後の講習に出発。この後、ゲレンデでの様子を撮影して、掲載します。お楽しみに❗

午後、みんな積極的に、取り組んでいました。
スキー
スキー
午後は晴れてきて、鹿島槍ヶ岳を見ることができました。
スキー
スキー
スキー
スキー

みんなとても頑張りました。お疲れ様。
スキー

夕食をとり、最終日に備えます。
スキー

スキー移動教室 1日目

待ちに待ったスキー移動教室が始まります。
担任の先生のチェックを受けて、バス乗車。
定刻通り出発しました。
スキー
スキー
スキー

宿舎(緑水亭景水)に到着。
昼食を取り、宿舎を出発です。
スキー
スキー

スキーブーツに履き替え、開校式を行いました。
スキー講習



実習風景 1日目

スキー
スキー
スキー

実習お疲れ様。宿舎に戻り休憩して、夕食を取りました。その後、クラス対抗学年レク(○×ゲーム、お絵描きゲーム)を実施しました。結果は、…。
スキー
スキー
スキー

1日目のまとめとして、記録の記入。係会議、班会議等を行い、就寝です。
明日も、充実した一日になるように、たくさん眠りましょうね。

和太鼓教習の様子(7月12日・学校公開)

 7月12日に、1年生は立川市民科の授業の一環として、和太鼓教習を実施しました。
 講師に関戸先生をお招きして、太鼓の歴史や地域による演奏方法の違い、地域ごとに大切にしているレパートリーについて、お話と実演により学習しました。
 後半は基本的な太鼓の叩き方を教わってから、唱歌(しょうが)を使って、簡単な楽曲を演奏しました。
 生徒たちは楽しみながら貴重な体験をすることができました。
 学校公開にいらしてくださった保護者のみなさま、生徒と一緒に太鼓を打っていただき、ありがとうございました。







1年生校外学習



立川市の実地踏査として、地域の公共交通機関である多摩都市モノレールを利用しながら、昭和記念公園へ行きました。
現地では、動植物の調査や、記念資料館での歴史調査など、
それぞれのグループが自ら課題解決に向けた取り組みを行いながら、最後にその成果を発表することができました。

スキー移動教室3日目②

講習の様子










インストラクターの先生と最後のミーティング


閉校式(3日間お世話になったインストラクターの先生に感謝の気持ちを❗)

スキー移動教室3日目①

快晴の中、スキー移動教室3日目がスタートしました。

スキー場からの鹿島槍岳です。

朝食をとり、宿をあとにします。


最終日。講習開始です。

スキー移動教室2日目⑤

17時00分 全員が広間に集まり、実行委員を中心に、レク大会を開催。
①実習班対抗、絵しりとり
②生活班(部屋)対抗、マジカルバナナ
③生活班対抗、ピクチャー伝言ゲーム
をして、盛り上がりました。


実行委員の皆さん。準備並びに進行ご苦労様でした。

スキー移動教室2日目④

午後の講習では、リフトに乗り、林間コースにもチャレンジ


いろんな斜面にも






インストラクターの後ろを、トレイン。


2日目の講習、無事終了しました。

スキー移動教室2日目②

8時25分 スキー場到着
鹿島槍スキー場のキャラクター「しましか」くんと一緒に、クラス写真を撮影しました。(クラス写真は、あとから参加生徒の家庭に配布予定です。ここでは、「しましか」くんの写真のみ掲載します。)


スキー講習の様子です。







午後も頑張りましょう❗