日誌

校長コラム

08.23.校内クイズ大会終了(校長コラム)

「遊びプロジェクト」のポスターを作りました。早速、何枚か校内に掲示しました。

ところで、現在、開催中の「校内クイズ大会」ですが9月末で終わりにします。謎解き系のイベントは、ネタ切れですので、おそらくもうやりません。今回で最後です。

ただし、1年生がほとんど参加していないので、強制するものではありませんが、一応、始業式に再度、周知しようと思います。参加用紙は校長室前にあります。景品もまだたくさんあります。挑戦していない人はお早めに!

08.22.教員研修会(校長コラム)

「夏休みに学校の先生は何をしているのですか?」と訊かれることがありますが、「部活指導」「三者面談」「2学期の準備」「研修」等、実に様々です。

今日は、本校を含めて、立川市の中学校の先生は、全員、研修会に参加しました。内容や会場は、教科ごとに異なります。例えば、技術科の先生は、日頃四中がお世話になっている多摩都市モノレールの本社を訪問しました。家庭科の先生は四中に集まりました。ちなみに、私は、理科の先生と一緒に、立川市内にある東京都農林総合研究センターに行き研修を受けました。農林業や食品産業の技術開発を行っている公的試験研究機関です。

初めて訪問しましたが、様々な農作物の研究を本格的に行っていて、とても勉強になりました。

さて、話は変わりますが、今日の昼食は、四中が立川市民科でお世話になっている「JIBAR CAFE(ジバー・カフェ)」でいただきました。

地元の立川市産や姉妹都市の長野県大町市産の食材を用いたメニューが豊富です。おしゃれで美味しいのでおすすめのお店です!今日はタコライスをいただきました。

明日は、管理職対象の研修会が予定されています。今日もお疲れ様でした。

08.21.ラーメン屋がない(校長コラム)

柏町3~5丁目と幸町4~6丁目が本校の学区域です。すなわち、「五日市街道の北側」です。
そして、砂川町6~7丁目のうち玉川上水より北側のエリアも本校の学区域です。
学区域内の状況を把握するためには、歩くのが一番です。歩くとその土地に詳しくなります。仕事帰りに、ふらっと歩いていると「校長先生、どうしたんですか?」と声をかけていただくことがあります。「ちょっと歩いているんです。」と返答するようにしていますが、答えになっていないような気もします・・・。

ところで、不思議なことに、四中の学区域内に中華料理店(ラーメン店)は一軒もありません(校長調べ)。いくら探してもないと思います。たぶん。
砂川7丁目に1軒、気になるお店がありますが、現在、休業中です。

もしかしたら、私の探し方が悪いのかもしれません。もし、学区域内にある中華料理店(ラーメン店)をご存知の方は教えてください。
無性にラーメンが食べたくなるときがあります。ただ、それだけの話ですが・・・。

ちなみに、夏場は冷やし中華も美味しいです。下の写真は本校がお世話になっている大阪王将さんの冷やし中華です。麺が多いのが特徴です。からしではなくマヨネーズが添えられています。

話がまとまらないので、今日の校長コラムはこれで終わりにします。言いたいことは、「四中の学区域内には、ラーメン屋さんがない」ということです。

08.20.長い1日(校長コラム)

今日は、ベルーナドーム(西武球場)で行われる「ティーボール(止まっているボールをバットで打つ野球のようなスポーツ)の大会」に小学6年生の次男が出場するため応援に行きました。

暑さで(?)私は1人、変なテンションです。

今日は「1日」休暇を申請しましたが、最近、どうも仕事のスケジュール管理が上手くいかず、結局、朝6時から10時までの4時間と夕方5時から8時までの3時間、四中にいました。

ただし、不規則な勤務も今日で終わりです。明日からはスマートに仕事を進めるよう心がけます。

08.19.夏休み後半(校長コラム)

昨日で学校閉庁日も終わり、四中には、再び生徒や職員の姿が見られました。

用務主事さんが今日も学校をピカピカにしてくれています。

プールは、夏休み中も体育科の先生がきれいに維持しています。

教室のエアコンに一部「エラー表示」が出ていました。猛暑日が続いています。副校長が急いで修理を依頼しました。

さわやかなサッカー部の生徒たち!