ブログ

学校生活の様子

補充教室が行われました

10月25日(水)合唱コンクールの余韻が残る中、放課後には補充教室が行われました。参加した生徒は、気持ちを切り替えて集中して学習に取り組みました。










生徒の皆さん、お疲れさまでした

合唱コンクールが行われました

10月24日(火)合唱コンクールをたましんRISURUホールで開催しました。
台風の影響で前日が休校となってしまいましたが、各クラスの実行委員が中心となり、素晴らしい行事を創り上げてくれました。

晴天に恵まれました

時間に余裕をもって集合しました





ホールへ入場

実行委員は準備を進めます

各クラス毎に朝練習をしました
<開会式>

開会のことば

校長あいさつ

<1年生の部>

学年合唱 課題曲「Tomorrow」

1年4組 自由曲「行き先」


1年3組 自由曲「マイバラード」

1年1組 自由曲「僕らの奇跡」

1年2組 自由曲「HEIWAの鐘」

1年5組 自由曲「輝くために」

<2年生の部>

学年合唱 課題曲「春に」

2年5組 自由曲「時を越えて」

2年4組 自由曲「時の旅人」

2年3組 自由曲「あなたへ」


2年1組 自由曲「虹色の未来」

2年2組 自由曲「明日へ」

<昼食>


3年生は最後の練習をしました

<3年生の部>

学年合唱 課題曲「予感」


3年1組 自由曲「ヒカリ」

3年5組 自由曲「はじまり」

3年3組 自由曲「青葉の歌」

3年2組 自由曲「言葉にすれば」

3年4組 自由曲「信じる」

<PTA合唱>

「美女と野獣」

先生方も加わりました「やってみよう」

<閉会式>

特別審査委員の先生より講評

審査発表


表彰

全校合唱「大切なもの」

校歌斉唱

閉会のことば

素晴らしい合唱コンクールでした


立川駅で解散しました

生徒の皆さん、1日お疲れさまでした


翌日、PTAによるDVD受付がありました

1日の様子

10月18日(水)今日も様々な取り組みが行われました。
昼休みは、全校合唱の練習がありました。
今日も3年生が1年生の教室に出向き、一緒に練習をしました。








放課後は各種・中央委員会が行われました










委員会と並行して、補充教室も行っています












合唱コンクールとの両立を目指し、頑張っています

生徒会朝礼が行われました

10月16日(月)生徒会朝礼が行われました
最初に、新しい本部役員から自己紹介がありました。




次に表彰がありました

バドミントン部

放課後は合唱練習です






学校公開週間が終わりました

10月13日(金)4日間の公開週間が終わりました。
アンケートには、「しっかりと授業に参加する姿が見られた」、「日ごろの様子を見ることができてよかった」といった声がありました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。次回の学校公開週間は、1月です。

今日は1年生が合唱コンクールのリハーサルを体育館で行いました

練習も本格的になってきました

道徳授業の工夫をしています

10月12日(木)道徳授業を充実させるために、学年単位で先生がクラスをローテーションしながら道徳の授業を行う取り組みを始めました。
同じ内容の授業を複数回行うことで、教員の授業力向上を目指すことや、生徒にとっても担任以外の先生による道徳の授業を受けることができるなど、日ごろの授業と違った時間となっています。

副担任の先生も授業をします

お互いに授業を参観し、参考にしています

学校公開週間です

10月10日(火)今週は学期に1回の学校公開週間です。
日頃の生徒の様子をご覧ください




放課後の合唱練習も頑張っています








明日は放課後学習があります

英語検定が行われました

10月6日(金)合唱コンクールの練習が盛んになってきましたが、放課後に英語検定が行われました。
準2級から5級まで約80名の生徒がチャレンジし、全員が真剣に取り組みました。










準2級、3級受検者は、今回合格すると2次試験にすすみます

進路説明会が行われました

10月5日(木)6時間目に体育館で進路説明会が行われました。
3年生の保護者が約100名、1,2年生の保護者が約20名にご来校いただきました。

校長あいさつ



3学年教員による資料の説明

3年生にとっては、いよいよ進路選択の時期がやってきました