日誌

学校のできごと

10組 授業体験

今日、第九小学校のくわのみ学級5,6年生が、10組の授業体験に来てくれました。体育と国語の授業に参加し、学活では児童の皆さんから感想を言ってもらいました。体験を通して、中学校のイメージをもつことができたようです。

2年総合 研究授業

今日、2年生全クラスで総合的な学習の時間の研究授業を実施しました。学習目標は、「鎌倉校外学習の探求テーマを決めよう」です。クロムブックを活用してクイズに回答した後、班で話し合いながら個人のテーマと班のテーマをそれぞれ決めました。
   

10組 芋掘り

協力して育ててきた芋の収穫をしました。芋は生徒みんなで分けて今日持ち帰ります。蔓(つる)はリース作りに使う予定です。

   

合唱コンクールを終えて

学活の時間を使って、合唱コンクールの振り返りを行いました。個人や学級で成果と課題を整理することで、これからの成長につなげていきます。また、放課後には実行委員会が開かれ、アンケートの集計作業を行いました。この結果を来年度の計画に生かしていきます。実行委員の皆さん、最後まで責任を果たしてくれてありがとうございます。
 

第59回合唱コンクール

たましんRISURUホールで合唱コンクールを実施しました。どの学級も練習の成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。生徒の皆さん、心のこもった合唱と演奏、素晴らしかったです。講師である外部審査員の方からは、発声の仕方についてアドバイスをいただきました。早速、明日の音楽の授業で生かしていきましょう。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
また、受付や誘導、一時保育等、ご協力いただいたPTA本部役員、地区委員、学校支援ボランティア、学校支援地域本部の皆様、本当にありがとうございました。