文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
10組 バスボム作り
バスボム作りに挑戦しました。教室内は、ラベンダーの香りが充満していました。早く使ってみたいですね。
1,2年 領域別テスト
本日、1,2年生は領域別テストに取り組みました。今の自分の理解度、学習内容の定着状況を把握するためのテストです。ただ受けて終わりではなく、この結果を今後の学習につなげていくことが大切です。
2年救急救命講習②
今日は2年4組~6組の講習を行いました。スクリーンに投影した映像や手元の資料をもとに知識を身に付け、そのあとに実技を通して心肺蘇生法やAEDの使用方法などの技術を学びました。
9時講習開始の予定でしたが、2日間とも5分前には開始できました。日々の「5分前行動、3分前着席」がしっかりと生徒に身に付いていると感じました。
9時講習開始の予定でしたが、2日間とも5分前には開始できました。日々の「5分前行動、3分前着席」がしっかりと生徒に身に付いていると感じました。
2年救急救命講習①
本日、2年1~3組の生徒が救急救命講習を受講しました。感染対策を徹底しながら、真剣に3時間の講習に臨みました。明日は、2年4~6組が受講します。
生徒会役員選挙
本日、定期テスト後の3校時に生徒会役員選挙が行われました。生放送による演説会は初の試みです。選挙管理委員会の運営のもと、立候補者と応援者がカメラを通して意気込みを伝えていました。教室では、選挙公報を手元に置き、顔を上げ、真剣に演説を聞く生徒の姿がありました。立候補者、応援者の皆さん演説、立派でした。選挙管理委員会の皆さん、選挙の運営、ありがとうございました。また、令和3年度から1年間、生徒会をリードしてくれた役員の皆さん、ありがとうございました。