文字
背景
行間
学校のできごと
修学旅行
5:40 既に沢山の五中3年生が立川駅北口に参集
6:00 確認が取れた班から東京駅へ
7:00 全班の立川駅チェック終了 早いです!
8:20 無事に全班が東京駅到着:出発式
8:42 団体専用列車のぞみが出発
12:00 新大阪駅からバスで法隆寺へ
13:00 法隆寺 到着 14:00までガイドさんに案内して貰いました
14:00 法隆寺 発
15:00 奈良公園到着
南大門傍で学級写真を撮影
※ 東大寺大仏殿をお参りしてる際に
雷雨に遭いバスに戻りました
17:00 奈良公園出発
18:20 宿舎 ホテル本能寺に到着
19:00 夕食
以降、入浴、班長会、部屋会を経て就寝
皆、朝が早かったので爆睡でした。
9月28日(水):第二日目
6:20 起床
7:00 朝食 第二日目の諸連絡
7:45〜 10組をスタートに班別行動開始です
※ 天候は 薄曇り 蒸し暑いですが,生徒は頑張って行動しています
16:50~17:40 各班が続々と帰宿してきました
18:00 夕食・入浴
19:50 漆器加飾体験学習 1時間の体験実習で唯一の漆器が完成しました。
仕上げ処理がされた後、東京に送られてきます。
21:00~ 班長会、部屋会が行われ第3日目の諸連絡がありました。
22:30 就寝 みんな、すやすやとよく寝入っています
9月29日(木):第三日目
6:20 起床
7:00 朝食 第二日目の諸連絡
7:40〜 部屋清掃・美化点検 キビキビと活躍しています。
しかし、普段、家事手伝いをしていない生徒の姿がちらほら
シーツをたためないんです
8:20~ 8:40 班別タクシー行動に全班が出発しました。
※ 今日も、京都は 薄曇りでした。
13:15 10組がトップで京都駅烏丸口に登場
その後、各班が続々と集合
烏丸口の広いコンコースをお借りし閉会式を行いました
14:45 京都駅新幹線12番ホームに入って来た団体専用のぞみ
に全生徒が無事に乗車。帰京します。
※90秒で全生徒が無事に新幹線に乗車できました。
10組 バスボム作り
1,2年 領域別テスト
2年救急救命講習②
9時講習開始の予定でしたが、2日間とも5分前には開始できました。日々の「5分前行動、3分前着席」がしっかりと生徒に身に付いていると感じました。
2年救急救命講習①
生徒会役員選挙
五中生、頑張っています
今日9/15(木)、通常級は定期テストⅡ(英語、国語、社会)が行われました。どの学年の生徒も、勉強した成果を発揮しようと真剣に問題に取り組んでいました。
今10組は、体育館で合唱コンクールに向けた練習に励んでいます。生徒と先生が一緒になって一つの発表を完成しようとしている姿が印象的でした。
高校の先生による出前授業と学校説明会
体育祭
~保護者の皆様には、
準備期間からのご支援とご協力、
本当にありがとうございました~
6月4日(土)すがすがしい空気の中、第59回体育祭を挙行できました。
生徒の皆さんは、これまで学級や部活動を通して多面にわたり取り組んできた成果を存分に発揮し、たくさんの笑顔をもってお互いを称えあえる体育祭にすることができました。今回は、感染症の広がりが懸念されたため生徒と教職員による開催とし、インターネットを介して会場の様子をLIVE動画配信とさせていただきました。常時、260名~380名の皆様に視聴していただきました。今後、感染症の罹患状況を十分に吟味しつつ、学校の教育活動を発信できるよう検討してまいります。
●成績発表
〇努力賞 10組
〇各学年順位 1位 2位 3位
第1学年 6組 4組 1組
第2学年 2組 3組 6組
第3学年 3組 6組 1組
卒業式
部活動の活躍
薬物乱用防止教室
スキー移動教室
書き初め・職業調べ 展示
2年生「自然の美」「強い信念」
2学期 終業式
3年生 面接練習
東京2020五輪のトーチ展示
照明のLED化
施工前の教室 施工後の教室
合唱コンクール
令和3年度合唱コンクールを無事に終了することができました(令和3年10月21日)
好天の下、立川RISURU大ホールで練習の成果を発揮することができました。
感染症感染防止に係るホール観客収容規定にのっとり、保護者の皆様をお招きしての開催は実現できませんでしたが、生徒は多くのことを学べたコンクールとなりました。 今後も、本校教育活動に保護者の皆様のご支援とご協力を宜しくお願いします。
【審査結果】
10組 ハーモニー賞
金賞 銀賞 銅賞
1年 6組 1組 5組
2年 2組 6組 4組
3年 1組 4組 5組
合唱コンクール リハーサル
合唱コンクール 放課後練習
1年生 地域学習の発表
1年生 いじめ防止教室
セーフティー教室・生徒会役員選挙 演説会
3校時にセーフティー教室を行いました。NTTドコモと立川警察署の方からスマートフォンの利用についてリモートで講演をしていただき、各教室のテレビを通して受講しました。
4校時には生徒会役員選挙の演説会と投票を行いました。立候補者の話を真剣に聞き、これからの五中を考える時間としました。
引き渡し訓練
計画から挙行までを振り返り、次回に備えてまいります。
災害発生を想定した家族の方の動き・役割について、ご家庭でもお話いただく機会にしてください。
誰もが気持ちよく生活するための心遣いをあらてめてお願いします。
生徒会役員選挙 選挙活動
9月28日(火)にそれぞれの立候補者の演説を聞き、これからの五中を一緒に考えましょう。
救急救命講習 2年生
高校の先生の話を聞く会
2学期 始業式
12歳から18歳を対象とした健康会館でのワクチン集団接種について
令和3年度夏季新型コロナ・ワクチン接種情報・健康会館集団接種について.pdf
第1学年保護者の皆様へ「スキー移動教室」参加費用支払いについて
今年度、市内全中学校のスキー移動教室はJTBが受託し対応しています。
1学期末に保護者様宛の資料(JTB作成)を配布しました。払い込み方法は、次の内容です。
①銀行振り込み:一括払い または 4回払い
②クレジットカード一括払い または コンビニエンスストアー 一括払い
すべて、『8月19日』までに登録しなければならない制度となっています。
『8月19日』までに登録をされなかった場合、「自動的に銀行振り込み(一括払い)扱い」となります。
つきましては、お手元の1学期末配布資料をご確認いただき、まだ登録を完了していないご家庭においては至急、作業をお願いいたします。
【念のため、1学期末配布資料 を、以下のリンクに掲載しました】(最新配布資料に差し替えました:令和3年8月3日16:30)
'立川五中令和3年度スキー教室費用支払案内1-2.pdf
'立川五中令和3年度スキー教室費用支払案内3.pdf
'立川五中令和3年度スキー教室費用支払案内4-5.pdf
三者面談実施期間中のご来校に際して
・三者面談(全学年)
・補習教室(全学年)
・課外部活動 などが、十分な新型コロナ対策の下でおこなわれています。
さて、保護者の皆様のご来校については、徒歩または自転車をご利用ください。
残念ですが、近隣のコンビニエンスストア・病院の駐車場に「無断駐車」する保護者の方がいます。
このために苦情が寄せられています。
警察に相談される事例もあります。
くれぐれも「無断駐車」はおやめください。
令和3年度 1学期終業式
二年ぶりの「水泳指導」
感染対策を行いながら、たくさん泳いでいます。
第58回 体育祭
第58回体育祭 挙行 6月8日(火)
第58回体育祭を 6月8日(火)、快晴の下、開催し全プログラムを競技できました。
生徒の諸君は、限られた練習時間を密度濃く取り組み、集団生活の中で
「みんなが協力し、どうしたらより高い目標を達成できるか。
素晴らしい記録を作り出すための知恵を出し合うにはどんな話し合いをすればよいのか。」
について沢山の貴重な経験を積み重ねてくれました。
3年生をはじめとして上級生が下級生に素晴らしい手本を示し、
1年生の集団行動の成長には、目を見張るものが多々ありました。
好天のため"熱中症"を警戒し互いに声を掛け合う生徒の姿、
互いを思いやる優しさが、これまで以上に強く感じられました。
今年も、生徒席の椅子の間隔を確保するために生徒座席にトラック全周囲を利用するとともに、
学外の方々との接触を限定するために、昨年に続き"無観客"の形態をとらせていただきました。
この環境下で、確実な生徒の成長を実感できたことは生徒の自己肯定感を大きく高めています。
そして、次なる学校行事への土台になるものと確信します。
今後も、本校の教育活動にご理解とご支援を頂けますようお願いし報告とさせていただきます。
【結果】努力賞 10組
1年 優勝 6組 準優勝 5組 第3位 1組
2年 優勝 4組 準優勝 6組 第3位 5組
3年 優勝 4組 準優勝 1組 第3位 5組
【新記録】2年女子100m 13秒90
2年女子 50m 7秒56
2年女子400mリレー 58秒08
6/2予行で最善を目指し
互いに応援
6/8体育祭での競技
質の高いプレイ
体育祭クラス旗づくり
生物育成 10組
「39メール」の受信確認にご協力をいただき、ありがとうございました。
確認できないご家庭に、問い合わせさせていただくことがございます。よろしくお願いいたします。
昭和記念公園 校外学習 1年生
部活動の活躍
正門入り左側に部活動の活躍を記した懸垂幕が掲示されました。PTAが用意してくださいました。ありがとうございます。
これからも五中生の多くの活躍を期待しています。
立川市民科 立川シビックプライド
市小・中学校における電話応対の音声案内が始まりました。
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる環境を整備し教育の質を高めるために、平日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等に電話応対の音声案内を開始しました。
令和3年2月1日(月曜日)の放課後より開始しました。学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。
北多摩地区美術展 作品展示
書き初め展示
1年生「東雲春光」「真の友情」
2年生「人生の宝物」「方針を語る」
3年生「感性が光る」「自分の進路」
アルティメット体験
第57回体育祭
生徒諸君は、限られた練習時間を最大限に生かし素晴らしい競技を発表してくれました。
誰もが「団結・協力・努力」を体現できたことを確信しています。
保護者、地域の皆様のご理解とご支援を支えに漕ぎ着けることのできた賜物だと考えております。
今後も、本校の教育活動に変わらぬご声援とご協力をお願いいたします。
学年・学級成績発表
10組 努力賞
1年 優勝:2組 準優勝:1組 第3位:3組
2年 優勝:1組 準優勝:3組 第3位:4組
3年 優勝:4組 準優勝:3組 第3位:1組
本年度大会スローガン
『我らの青春ここにあり ~神無月の追い風~』
令和2年10月21日午前8時55分
令和2年10月14日(水) 体育祭練習
体育祭に向けて練習が始まりました。
今年度、全校で取り組む初めての行事です。
上級生は後輩に立派な姿を見せ、学校全体で団結を高め、練習に取り組んでいます。
令和2年10月7日(水) 10組 さつまいも収穫
中庭と北門脇で育てていたさつまいもを収穫しました。
力のいる作業でしたが、助け合ってに作業を進め、多くのさつまいもが採れました。