日誌

学校のできごと

令和2年4月6日(月) 令和2年度1学期始業式

 4月6日(月)令和2年度が始まり、良く晴れた天気のなか、生徒は皆元気に登校しました。昇降口で新クラス名簿が配布され、久しぶりに会う友達と楽しい会話をしていました。
 着任式・始業式を行われ新たな先生や担任の紹介等を行いました。

 これからも自宅学習が続きますが、この期間を前向きにとらえて自分の感性の伸ばすチャンスです。興味のあることを発見したり、豊かな時間を過ごしましょう。

令和2年2月18日(火) 立川市中学生平和学習派遣事業の報告

 生徒朝礼にて広島市へ派遣された生徒が平和学習の報告をしました。
 令和元年8月20日・21日に実施した、原爆ドームほか関連施設見学を報告し、戦争の恐ろしさ、平和の大切さ、一人一人が仲良くすることの大切さを全校生徒に伝えました。
 今回の報告は、2月15日(土)に「立川教育フォーラム」でも発表をしました。


令和2年2月2日(日) 中学生「東京駅伝」

第11回中学生「東京駅伝」 
2月2日(日)、アミノバイタルフィールド(味の素スタジアム併設競技場)で快晴の下、開催されました。
立川第五中学校から、代表選手として男子6名、女子4名が参加し素晴らしい走りをしてくれました。







令和2年1月15日(水)~17日(金) スキー移動教室

第1学年スキー移動教室[1/15(水)~17(金)]
大きな事故無く、帰京できました。
今後も本校教育活動にご理解とご支援をお願いします。
【第1日目 1月15日(水)】
 7:47 立五中最寄を出発
 9:35 境川SAでトイレ休憩を取りました。
 10:50 諏訪湖SAで2回目の休憩。みんな、迅速に行動。早っ‼︎
 12:05 ホテルに到着。粉雪が舞っています。1年生が歓声。
13:10  昼食を終えて、ゲレンデに向かいます。スキー場は、かなりの量の雪が舞っているようです。
13:50  開講式をゲレンデで実施。やはり、ドカ雪でした。
    看護師さん、カメラマンさん、添乗員さん
    そして、スキースクール指導員のみなさんからお話を頂きました。

























  16:30  第1日目練習終了 初心者もスキー板に乗れてきました。
    ところで、山の天気は瞬時に変わります。たったの30秒で視界不良にもなります。すごいですね。
 18:45 入舎式 生徒代表からメッセージをお伝えし、支配人の方からご挨拶をもらいました。
 18:50 夕食  賑やかな食事でした。特に女子の元気は有り余っていました。皆さん、明日も頑張りましょう。













【第2日目 1月16日(木)】
 8:25 宿舎出発 朝日が映える快晴です。
         本日は、学級写真撮影、午前・午後の実習を実施しました。
 ※ ゲレンデ最上部から見た朝の北アルプス連峰(パノラマ)
 ※ 宿舎の朝の様子、朝食、ゲレンデから臨む鹿島槍ヶ岳と北アルプス、スキー講習・昼食の様子の様子を以下に掲載しました。













・生徒のみんなは、すぐに上達します。
 だから、初心者でもかなりの斜面を
 第2日目の午後には、
 余裕で滑り降りることができます。



・もちろん、転ぶことは沢山あります!






 16:35 宿舎に帰りました。すぐにお風呂です。
 18:20 夕食  少し、疲れが見えます。
 22:20 就寝  10時には、多くの生徒がとこに入っていました。
【第3日目 1月17日(金)】いよいよ最終日です。

令和2年1月14日(火)生徒朝礼


  
 令和2年1月14日(火)に生徒朝礼を行いました。図書委員会の取り組み「めざせ1000ページ」達成者の表彰が行われ、また、部活動では男子・女子バスケットボール部が表彰されました。
 生徒会本部役員から「立川市生徒会サミット」の報告があり、SNSの使用方法に対する注意喚起、地域の防災への取り組み、ネットワークを活用した安全な地域づくりについて発信されました。生徒が主体的に関わり、全校生徒が一丸となって取り組む生徒会活動に今後も期待します。