文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
令和2年10月7日(水) 10組 さつまいも収穫
中庭と北門脇で育てていたさつまいもを収穫しました。
力のいる作業でしたが、助け合ってに作業を進め、多くのさつまいもが採れました。
令和2年9月18日(金) 生徒会役員選挙 選挙活動
生徒会役員選挙が近づき、立候補者によるあいさつ運動や昼の放送が行われています。
今回の演説会は各クラスへの放送によって行います。先日、立候補者も推薦者も緊張した様子の中、一生懸命によりよい学校生活に向けて、訴えていました。
令和2年9月4日(金) 高校の先生の話しを聞く会
6校時、3年生を対象に本校から進学者が多数入学している、都立東大和高等学校・都立第五商業高等学校・昭和第一学園高等学校・拓殖大学第一高等学校の先生による話しを聞く会を実施しました。
学校説明会などWeb上での開催が多い中、直接学校の特色や様子を聞くことができる貴重な会となりました。
3年生は今後の進路選択に活かしていってください。
令和2年8月21日(金) 2学期始業式
放送による始業式を実施しました。
生徒は元気に登校し、明るいあいさつや会話が学校に響いていました。
感染予防や周囲への心遣いなどを意識しながら、充実した学校生活を送りましょう。
令和2年7月31日(金) 1学期終業式
1校時の前に放送を通じて終業式を実施しました。生徒のみんなは、静かに放送に耳を傾け、聞いていました。
また、各学年ごとに学年集会を行い、学級委員から1学期の反省、2学期の課題が発表されました。
明日から夏休みになります。休み期間は計画的に、リズムを崩さず生活しましょう。
地域・保護者の皆さま、例年とは違った新しい日常での1学期でしたが、本校の教育活動へのご支援ありがとうございました。