日誌

学校のできごと

体育大会に向けて⑤

1校時は全校練習。

8:40授業開始ですが、その2分前には全校整列完了していました。

体育実行委員の司会進行のもと、準備運動、開会式後の退場や閉会式の集合のしかたを確認しました。

そのあと、大縄跳びの練習をしました。

教育実習スタート

今日から3週間、4人の大学生(社会、理科、音楽、保体)が実習を行います。

1校時の全校練習の最初に挨拶をしてもらいました。

サイエンス部

体育館横でスコップを持って活動しているサイエンス部を発見。

何をしているのか聞いてみると、「根っこが長い植物を探しています」とのこと。

途中から、作業している用務員さんも合流。

「どこどこーー?」

「これ長いんじゃない?」

「あっちのほうは?」

みんなで協力、探究心旺盛の活動でした。

   

体育大会に向けて④

2,3校時、1年生の学年練習でした。

全員リレー実施の前に、バトンパスやレーンの立ち位置などの注意点をいくつか確認しました。

そのあと、本番同様に競技を実施。

先生方の細かい声かけを得ながら、全員走り切りました。

 

体育大会に向けて③

3,4校時は3年生の学年練習でした。

全員リレー、大縄跳びの競技も本番同様に実施。

緊張感が漂う中、生徒の歓声や応援する声が校庭に響いていました。

競技が終わったあと、実行委員や担任の先生と話し合いをしている生徒の姿が印象的でした。