日誌

学校のできごと

だるまさんが転んだ

昼休憩、校庭から「だーるーまーさーんがーーころんだ」という声。

「ん!?」

見てみると、1Cの生徒たちかが横並びでフリーズ状態。

しかも、担任、副担任も一緒。

急いで校庭に出て、写真をパシャッ。

どういう話の流れでだるまさんが転んだをすることになったのかわかりませんが、なんかほっこりの昼休憩の一コマでした。

ハローワークによる職業講話(2年生)

6校時、集会室でハローワークの方を講師に招き、職業講話を行いました。

座り方や礼の仕方、など、面接や仕事の場面で活かすことができる基本的な態度や動きを学びました。

教わったことを忠実に守ると、座り方が一気にきれいになりました。

また、「かしこまりました」「失礼します」「よろしくお願いします」など仕事では当たり前に使う言葉についても学びました。

「立川第六中学校の◯◯です。今日からよろしくお願いします。」などの言葉と動きを、ペアでたくさん練習しました。

  

第52回体育大会⑤(午後の部)

午後は、大縄跳びや全員リレー、学級対抗リレーなどクラス対抗の種目でした。

開始前に円陣を組んだり、みんなで声をかけ合ったり、勝利に向けてクラス一丸となって取り組もうとする姿に感動します。

3年生のスピードとパワー、そして気持ちの込め方は目を見張るものがあります。

           

第52回体育大会④(生徒会種目)

午後の最初の種目は、六中名物、生徒会主催の「部活動対抗リレー」です。

おたのしみリレーとガチリレーの2種類を用意し、各部活動のユーモアを発揮し、また威信をかけて勝負しました。

先生たちもいくつかのチームに分かれて出場し、生徒も先生も、そして保護者の方々にも楽しんでもらいました。

      

 

第52回体育大会③(午前の部)

50mや長距離、フライアンドキャッチ、六中サスケなどの個人競技が行われました。

競技に出場している生徒だけでなく、競技の補助・運営をしている係生徒も頑張っています。