日誌

学校のできごと

定期考査まで・・・

校内巡回中にふらっと教室に入りました。

そのとき目に止まったのが・・・

2週間を切りました。

生徒のみんな、計画的に勉強してるかな・・・

先生たち、問題作成がんばってるかな・・・

教育実習生研究授業①

今週は教育実習の最終週。

今日は社会科の実習生が研究授業を行いました。

授業のねらいは「なぜ、島原・天草一揆が鎖国につながったのか」について。

資料を見たり、映像を見たりしながら、自分の考えや班で考えたことなどをワークシートに記入し、学習を進めました。

この日のために、担当の先生と打ち合わせを綿密に行い、何度もシミュレーションをして臨んだことが見て取れ、これまでの成果が現れた授業でした。

 

いじめ解消・暴力根絶

今日からいじめ解消・暴力根絶旬間が始まりました。

校長先生からは、「命」について、次の詩を紹介しました。

***********************

命 は と て も 大 切 だ
人 間 が 生 き る た め の 電 池 み た い だ
で も 電 池 は い つ か 切 れ る
命 も い つ か は な く な る
電 池 は す ぐ に と り か え ら れ る け ど
命 は そ う 簡 単 に は と り か え ら れ な い
何 年 も 何 年 も
月 日 が た っ て や っ と
神 様 か ら 与 え ら れ る も の だ
命 が な い と 人 間 は 生 き ら れ な い
で も「 命 な ん か い ら な い 。 」
と 言 っ て命 を む だ に す る 人 も い る
ま だ た く さ ん の 命 が つ か え る の に
そ ん な 人 を 見 る と 悲 し く な る
命 は 休 む こ と な く 働 い て い る の に
だ か ら 私 は 命 が 疲 れ た と 言 う ま で
せ い い っ ぱ い 生 き よ う
*****************************

これを受け、1校時は道徳。

全校でいじめや命について考え、自分や周りを見つめ、見直す日にしています。

 

授業がうまくなるために

3校時、教員3年目の先生が研究授業を行いました。

内容は、3年数学「式の計算の利用」で、「道幅の面積がS=alで求められることを文字式を用いて証明する」

学校内外の先生数名が見守る中、事前に作成した学習指導案の流れに沿って、生徒とやりとりしながら授業を進めていきました。

授業後は、参観してくださった先生方からアドバイスをもらい、これからの授業に役立てていきます。

授業が上手になるために、生徒の「わかった!」「楽しい!」のために、先生たちも頑張っています。

だるまさんが転んだ

昼休憩、校庭から「だーるーまーさーんがーーころんだ」という声。

「ん!?」

見てみると、1Cの生徒たちかが横並びでフリーズ状態。

しかも、担任、副担任も一緒。

急いで校庭に出て、写真をパシャッ。

どういう話の流れでだるまさんが転んだをすることになったのかわかりませんが、なんかほっこりの昼休憩の一コマでした。