学校の出来事

学校の出来事

5月28日:運動会

 第45回運動会が行われました。
 今年はコロナ禍以前と同様のフルバージョンの1日開催でした。心配されていた前日の雨が早めに止んだので、準備も含めて無事に全日程を終了することができました。
  
  

5月18日:水曜学習教室

 本日より今年度の水曜学習教室が始まりました。各学年10名程度が参加しています。今年度も学習教室の先生を地域の方に協力していただき、年間を通して実施していきます。多くの生徒が積極的に質問をして、意欲的に学習に取り組んでいました。
  

5月18日:第1回運動会全体練習

 第1回運動会全体練習がありました。運動会実行委員がポイントを説明した後、入場行進とラジオ体操を練習しました。
  

5月14日:道徳地区公開講座

 本日、道徳地区公開講座を行いました。それぞれの学年が命の大切さについて一生懸命考えました。生徒たちは、先生の話を真剣な表情で聞き、話し合い活動では積極的に自分が感じたことを伝えあっていました。
 後日、学校HPにて、授業の様子を動画配信いたしますので、ご覧になってください。

1年生「決断!骨髄バンク移植第一号」
2年生「軌跡の一週間」
3年生「いのちを考える」
   

4月28日:離任式

 この春七中を離任された先生6名がお見えになりました。代表生徒が感謝の気持ちをお伝えして花束を贈呈した後、離任のご挨拶をいただきました。
    
 閉式後は離任された先生方を盛大な拍手でお送りしました。放課後には欅の下で吹奏楽部の演奏が行われ、楽しい一時を過ごしていただきました。
  

4月26日:校歌披露・練習

 3年生が1年生に「校歌」と「明日の空へ」を披露しました。入学式では録音された校歌が流されていたので、1年生が校歌を生の歌声で聞くのは初めてでした。3年生の歌は最上級生らしく体育館に響いていました。
  
 素晴らしい歌を披露してくれた3年生にお礼の言葉を伝えたあとに、1年生は元気に校歌を練習しました。
  

4月8・11日:対面式

 生徒会本部役員の司会進行で対面式を行いました。
 8日(金)は体育館で、生徒会本部役員が生徒会本部について、専門委員長が委員会について、1年生に活動内容を説明しました。
  
 11日(月)は校庭で、部活動を紹介しました。1年生が入学してから全校生徒が同じ場所に揃ったのは、この時間が初めてでした。対面式での説明を聞いて、1年生は委員会と部活動への意欲を高めていました。
  

4月7日:入学式

 本日、令和4年度の入学式を行いました。新たに141名の生徒が七中の一員となりました。呼名の際、生徒の返事から中学校生活への力強い意気込みを感じました。また、新入生代表の言葉では、部活や勉強を頑張りたいという話がありました。
 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。これからたくさん学び、ともに成長していきましょう。
     

4月6日:始業式・着任式

 本日、令和4年度の始業式並びに着任式を行いました。生徒達は新たなクラスメイト・新たな先生と出会い、期待を胸に新年度を迎えました。新たに着任された先生からは、「七中の生徒は元気がよく、立派な態度ですね」という言葉をいただきました。
     

3月25日:令和3年度修了式

 本日、修了式を迎えることができました。1・2年生の代表生徒が校長先生から修了証を直接いただきました。その後、校長先生からは先日卒業した3年生の温かい心を是非1・2年生も受け継いで、立派な七中生として成長してほしいという話がありました。修了式を終えた後、美術展の作品、作文コンクール、防災標語コンクール、家庭科副読本読後コンクール、卓球部、ソフトテニス部の表彰がありました。
 生徒の皆さんは、春休みの間に今年度の自己の振り返りをし、新年度に向けて気持ちの準備をしていきましょう。