文字
背景
行間
学校の出来事
学校の出来事
1月22日:スキー移動教室初日が終わりました
スキーは初めてという生徒が多いですが、集中して練習した成果がしっかり出ていました。疲れた体を宿舎の温泉が癒やしてくれました。
1月22日:開館式・開講式
宿舎で開館式・昼食を終えて、スキー場に移動しました。スキー場はよく晴れています。開講式の次はいよいよスキー実習のスタートです。
1月22日:スキー移動教室出発しました
校庭で出発式をして、バスで長野県に向かっています。双葉SAで最初の休憩をしました。
1月10日:3学期始業式
3学期の始業式が旧PC室からオンラインで行われました。校長式辞、生徒代表の言葉に続いて表彰がありました。その後各クラスで学活をして、2校時から授業が始まりました。
12月23日:2学期が終わりました
今日で2学期が終わりです。終業式は旧PC室からオンラインで行いました。校長先生とお話と生徒代表の言葉の後、表彰をしました。終わりに、立川市中学生の主張大会で議長賞を受賞した主張作文の発表を行いました。
12月22日:年末大掃除
明日で2学期が終わります。今日は全校美化活動を行い、時間をかけて日頃手が届かないところまで丁寧に清掃しました。最後に美化委員がワックスがけをして完了でした。

12月17・18日:ユニセフ街頭募金活動
12月17・18日に立川駅周辺にて、ユニセフ街頭募金活動が行われました。参加した七中生有志が、寒風の中大きな声で頑張っていました。募金に協力していただいた皆様、ありがとうございました。
12月15日:ユニセフ募金事前指導
本日放課後、「ユニセフ街頭募金活動」に向けての事前指導が行われました。この街頭募金は、生徒会の呼びかけに応えて集まった七中生有志の協力で、12月17日(土)〜18日(日)の13時〜16時に立川駅周辺で実施する予定です。
11月22日:セーフティ教室
ファミリeルール事務局の方を講師にお招きしてセーフティ教室を行いました。ネットの適正な利用について、オンラインの全体会で説明を受けたあと、各教室でグループワークをしました。
11月2日:生徒総会
生徒総会が第一音楽室からオンラインで行われました。はじめに校長先生と新旧生徒会本部役員の挨拶がありました。議事では、生徒会本部と各委員会の委員長が活動方針案を説明し、質問に答えた後、各クラスにいる全校の生徒からオンラインで承認されました。
立川第七中学校の校歌
令和3年度卒業生の歌声です
訪問者数
1
5
3
7
1
7
6
サイト案内
立川市へのリンク