文字
背景
行間
学校の出来事
学校の出来事
修学旅行③ 1日目終了
奈良公園に着いた後、大雨に見舞われましたが、全員無事宿に到着しました。
行動班や生活班の係を立派にこなし、活躍してくれました。明日の予定を確認し、就寝します。
しっかり休んで2日目に備えましょう。

行動班や生活班の係を立派にこなし、活躍してくれました。明日の予定を確認し、就寝します。
しっかり休んで2日目に備えましょう。
修学旅行② 奈良・京都到着
予定通り京都駅に到着し、奈良の法隆寺見学を行いました。
これから東大寺見学後に宿舎へ向かいます。

これから東大寺見学後に宿舎へ向かいます。
修学旅行① 無事出発
東京駅より、予定通り出発しました。
9月24日:福祉体験学習
PTA第一学年委員さん主催の福祉体験学習がありました。たくさんの生徒が参加して、高齢者疑似体験、目の見えない世界体験、点字体験をしました。
9月23日:2年生 校外学習
2年生は9月22日(木)に都内23区内(上野・浅草方面)へ校外学習に行ってきました。電車の遅延などにより計画通りいかないところもありましたが、それぞれ臨機応変に行動し、充実した校外学習にすることができました。
8月25日:始業式
夏休みが終わり、長い2学期が始まりました。始業式、表彰、生徒会本部役員選挙の説明、給食関連工事の説明、学活に続いて、早速、授業が2時間行われました。気持ちと生活の切り替えはできているでしょうか?
明日から給食と午後の授業も始まります。上手に2学期のスタートを切ってください。
明日から給食と午後の授業も始まります。上手に2学期のスタートを切ってください。
8月19日:プールの救世主
夏休みの間にプールが大量の藻で覆われてしまいました。このままでは水泳の授業に支障をきたすところでしたが、本日サッカー部がプールを掃除をしてくれました。みなさんのおかげで2学期もきれいなプールで泳ぐことができます。ありがとうございました。
7月20日:終業式
1学期が終わりました。終業式は図書室からオンラインで行いました。終業式に続いて、生徒の表彰と生徒会本部役員選挙の説明、給食関連工事の説明がありました。2学期は8月25日から始まります。長い夏休みを有意義に過ごしてください。
7月4日:七中校区小中連携活動
本日、小学校の先生方が来校して5時間目の授業を参観した後、『主体的・対話的で深い学びを育む授業の工夫〜学び合いやICT活用を通して〜』をテーマにして、児童・生徒の様子や授業の工夫について話し合い、小中学校間の連携を深めました。
6月30日:人権尊重講演会
東村山夢と希望プロジェクトの代表の方を講師にお招きして、オンラインで多磨全生園について講演をしていただきました。生徒は28日の道徳と本日の講演を通してハンセン病に関する問題と差別・偏見について考えることができました。
立川第七中学校の校歌
令和3年度卒業生の歌声です
訪問者数
1
5
3
6
5
2
9
サイト案内
立川市へのリンク