学校の出来事

学校の出来事

自治連西砂支部 防災訓練

西砂支部防災訓練

 9月2日(日)防災の日を受けて、西砂支部の防災訓練を七中体育館で行いました。あいにくの雨天でしたが、涼しい気候の中で防災訓練がありました。AEDを使った救命講習、119番通報の訓練、三角巾やロープの結び方など、非常事態が起きたことを想定して、地域の皆さんが懸命に訓練に取り組んでいました。地域での自助・共助が生かされる実践的な訓練でした。

  
  
    

集団下校訓練を行いました

集団下校訓練

 8月31日(金)防災の日を前に、集団下校訓練を行いました。地震発生を想定し、避難訓練を行い、その後各地区班ごとに集団下校をする予定でしたが、天候が急変し落雷と強雨により、予定を変更して実施しました。天候の回復を待って、中庭に地区班ごとに集合して、担当教員が各地区まで引率して帰宅を確認しました。災害が起きた時を想定して実践的な訓練を行うことができました。

  
   

二学期が始まりました 始業式

二学期が始まりました

 8月27日(金)朝から真夏の日差しが照り付ける中、第2学期が始まりました。始業式では、生徒の健康や熱中症に配慮し、短く校長講話のみで終わりました。体育館に集まった生徒は、皆笑顔があり、夏休みの生活の充実や2学期に向けての意欲が感じられました。久しぶりの授業では、落ち着いて授業に取り組む生徒の姿が見られました。夏休み中、生徒の成長を見守っていただきありがとうございました。

   
      

心肺蘇生・食物アレルギー研修を行いました

心肺蘇生・食物アレルギー研修

 8月23日(木)校内研修会で、心肺蘇生と食物アレルギー研修を行いました。学校では万一の事故や病気に備えて、危機管理体制の充実に努めています。本校では、毎年夏休みに研修会を開いて、教職員による実技研修を実施しています。今年度も、AEDを使った心肺蘇生法、食物アレルギーのアナフィラキシーショックでのエピペン対応、そして救急車要請など本番を意識して研修に取り組みました。「備えあれば患いなし」のように、日ごろから緊急時に対応できる体制を整えていきます。

  
    

第25回ふれあい松明祭り

ふれあい松明祭りに参加しました

 8月19日(土)第25回ふれあい松明祭りが、西砂小学校の校庭で開催されました。祭りには、多くの生徒15名がボランティアとして参加して、PTAの「ななちゅう団子」の店の手伝いなど積極的に働いてくれました。今年で、25回目を迎えた松明祭りでは、地域の伝統行事に、立川市民科として小学生も麦まき、麦刈りなどにかかわっています。先祖の送り火として始まった松明回しは、保存会の皆様の努力によって脈々と受け継がれています。

  
    

拉致問題の啓発行事でボランティア活動

体験型行事でボランティア活動

 8月1日2日、夏休み体験型の行事に、七中卓球部の生徒がボランティア活動を行いました。この行事は、政府の拉致問題対策本部が開いた体験型のイベントで、子供たちが参加しました。生徒は、ラジオメッセージや合奏、クイズ、リボン製作などを担当して、来場した子供たちに、自分たちが学んだことを伝えていました。加藤拉致問題担当大臣とも意見交換を行いました。

  
      

東京都吹奏楽コンクールA組で銀賞受賞

東京都中学校吹奏楽コンクール

 
 8月4日(土)平成30年度中学校吹奏楽コンクールが府中の森芸術劇場のどりーむホールで開催されました。七中はA組に出場しました。自由曲は、「公慶の悲願」東大寺大仏殿再建への道 という大曲に挑戦しました。生徒の気持ちが一つになり、素晴らしい演奏でした。夏休みに入り、連日猛暑の中、個人練習や全体練習など熱心に練習を積み重ねてきた生徒の努力が「銀賞」につながりました。ご支援くださった保護者の皆様ありがとうございました。

  

国立ハンセン病資料館訪問 保健委員会

国立ハンセン病資料館へ訪問

 立川七中では、毎年国立ハンセン病資料館の見学を実施しています。今年は7月31日(火)に実施し、1年生保健委員会の生徒がハンセン病資料館で、ハンセン病や、ハンセン病への差別や偏見について真剣に学びました。その後、多摩全生園内を見学しながら、当時の療養所の様子を考えました。保健委員会では、この見学で学んだことを2学期に実施する道徳の授業で生徒に伝えたり、新聞等で発表したります。
           


(写真:納骨堂で手を合わせる保健委員の生徒)

夏休み補習教室の様子

夏休み補習教室

 7月23日(月)~30日(月)まで、各学年では夏休み補修教室に取り組んでいます。国語、数学、英語を中心に、授業では十分に理解できなかったことや、もう少し深く学びたい内容など、生徒が主体的に補習に取り組んでいます。今年度は、面談中ではない職員、学習支援員さんが、マンツーマンでサポートしています。暑い毎日ですが、この時期の頑張りは必ず秋に実はずです。頑張ってください。

  
   
       

松中小学校で補習のお手伝いボランティア

松中小学校でボランティア活動

 7月24日(火)~31日(火)の6日間、昨年に引き続き、松中小学校で行われている補習教室のお手伝で、七中生徒がボランティア活動をしています。小学生の算数の○付けをしたり、解き方を教えたりと、大人の支援員さんと一緒に小学生の勉強のお手伝いをしています。初日は、8名の生徒が熱心に活動していました。全日程で、40名の生徒が活動を行う予定です。暑い中、ご苦労様です。

    

すみれ会夏まつり

すみれ会夏祭りでボランティア活動

 7月21日(土)毎年恒例の、すみれ会の夏まつりが西砂小学校の校庭で開催されました。今回は、夏まつりボランティアとして9名の生徒が参加し、模擬店や参加者のお手伝いをしました。今回は、高等学校の生徒のボランティアの生徒の参加も多く、たいへん盛り上がった夏祭りでした。参加した生徒の皆さん、ありがとうございました。

  

1学期終業式

今日は1学期終業式

 7月20日(金)本日で、73日間の1学期も無事に終了しました。6月末に梅雨明けした東京は、連日の猛暑日、特に今週は「高温注意情報」が発令され、生徒の熱中症を防ぐために様々な取り組みを行いました。5校時に行われた終業式は、体育館に扇風機を入れながら、時間を短縮して無事に終了しました。来週からは、三者面談や夏休み補習をおこないます。保護者、地域の皆様、夏休み中の生徒の見守りをお願いいたします。

  
   

給食にうなたまご飯が出ました

1学期最後の給食

 7月20日(金)今日は1学期の最終日で、土用の丑の日です。連日の猛暑で体も疲れ気味ですが、今日の給食は日本産のうなぎを使ったうなままご飯でした。小ぶりながら、うなぎのかば焼きが錦糸卵と一緒に出ました。その他、手作りしゅうまいもおいしかったです。これで、夏バテも乗り切れそうです。

   

水曜学習教室の様子

水曜学習教室

 7月18日(水)今学期最後の水曜学習教室を行いました。今年度は、基礎コースと発展コースの生徒を募集し、地域から3名の学習支援員の皆さんに個別指導をお願いしています。生徒は、毎週1回の学習教室に通って、自分の苦手な数学や英語の学習に取り組んでいます。「英語がすこしずつわかるようなりました。」という感想にもあるように、支援員さんの親身の指導に感謝いたします。

  

松中団地で吹奏楽部演奏

松中団地で吹奏楽部が演奏

 7月15日(日)松中団地の納涼祭に、七中吹奏楽部が出演して演奏しました。午後の気温は猛暑日の名のように厳しい暑さでしたが、午前中に練習し、水分を補給しながら演奏、合唱、アンコールまで生徒は全力で演奏し、多くの皆様から温かい拍手をいただきました。暑い中、よく頑張りました。来週は、エステート住宅のお祭りで演奏する予定です。
  
    

立川市・大町市中学生サミット

中学生サミット発表会

 7月15日(日)午前11時、立川市役所で立川・大町の中学生サミットの成果発表会が行われました。今年度は、昨日大町から仁科台中、八坂中、美麻中の12名の中学生を招いて、立川の中学生18名とで交流しました。今日は、昨日立川市内を案内した内容を英語でスピーチしました。限られた時間でしたが、プレゼンテーションと英語のスピーチの練習に取り組み、堂々と自分たちの考えを発表しました。毎年、内容と発表の工夫がレベルアップして立川市、大町市の中学生の素晴らしさを感じた発表でした。

  
          

保健体育の授業

保健体育研究授業

 7月13日(金)5校時に保健体育の研究授業がありました。1学年男子の水泳授業で平泳ぎの「キックの方法」の技術の習得を目指しました。初めに、体育館で模範の映像を見て、イメージをつくりました。プールでは、真夏の日差しがまぶしい猛暑日でしたが、生徒は気持ちよさそうに練習しました。バディーを組んで、友達同士でアドバイスをしながら、徐々に上達しました。

  
  

第4回避難訓練を実施

 

        第4回 避難訓練を実施          


7月12日(木)第4回避難訓練を実施しました。今回は、地震を想定しての訓練でしたが、3分21秒で前回よりも早く校庭に避難完了することができました。その後、地区別に避難をすることを想定して、今年初めて地区ごとに整列し直して人員の確認をしました。限られた時間の中で、生徒達は自分の所属する地区に集まりかつ1・2・3学年の順に整然とならぶことができました。
 夏休み明けの8月31日には、実際に地区に分かれて集団下校をする予定です。

茶道部の活動

茶道部の活動

 7月10日(火)茶道部の活動を参観しました。茶道部では、地域にお住いの3名の外部指導員の皆さんご協力により、月に数回活動しています。生徒は、先生から茶道の作法や茶碗の説明など、日本の伝統を学んでいます。お茶菓子を食べるのも、活動の楽しみです。今日は、京都の銘菓である八つ橋を賞味して、部員が立ててくれた抹茶をいただきました。12月には、地域の餅つき大会でお点前を披露する予定です。

    

第1回進路説明会を実施しました

進路説明会・上級学校説明会

 7月6日(金)3学年では、第1回の進路説明会と上級学校説明会を行いました。期末考査も終わり、いよいよ夏休みです。今年の夏休みは進路の決定にむけての大切な時期です。進路説明会でのお話や資料を活用して進路の学習に取り組んでください。後半は、都立昭和高等学校、都立瑞穂農芸高等学校、昭和第一学園高等学校、拓殖大学第一高等学校の先生をお呼びして、上級学校説明会を行いました。高等学校の先生方のお話を伺い、高等学校進学への意欲も高まったと思います。雨の中、ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。