文字
背景
行間
学校の出来事
道徳の授業
2年家庭科
感染症予防を
拉致問題掲示コーナー
担架設置
理科の授業
新入生制服採寸
ピカピカの体育館です!
2年生放課後
1年生英語授業
英検実施しました
箏の音色 響いてきました
書き初め1・2年生
目指せ!松尾芭蕉(3年)
美術作品
北多摩地区中学校美術展覧会に出品・展示予定だった七中の代表作品を紹介します。緊急事態宣言を受け展覧会は急きょ中止となりましたが、その分、例年より早く校内での展示を予定しています。休み時間等を使ってデザインや色の使い方など鑑賞してみてください。
〇3年 「オリンピック・パラリンピックポスター」(平面)
〇1年 「創作絵文字」(半平面)
体育館工事
3学期が始まりました
1月8日(金)、3学期が始まりました。前日に非常事態宣言が出され、学校の行事や部活動等で制限がかかりましたが、生徒たちは皆元気に登校しました。3年生はいよいよ受験本番、1・2年生は進級を視野に入れた準備段階としての学期になります。1日1日を大切にして過ごしていきましょう。
七中からの眺め
新年を迎え、七中4階から校庭に向かい眺めて見ました。晴れ上がった空のもと富士山がきれいに浮かび上がっていました。
手芸部作品
12月、手芸部ではクリスマスを前に毛糸でクリスマスツリーを製作しました。年末の忙しい時期でしたが、サンタから心温まる贈り物をいただいたそんな気分になりました。
一人一台タブレット
令和2年度 立川市中学校生徒会サミット
12月5日(土)に立川市中学生生徒会サミットが行われ、本校からは生徒会本部代表生徒2名が参加しました。生徒会サミットは立川一中~九中の生徒会本部役員が集まり、いくつかのテーマに基づいて意見交換等をする機会となっています。今回のテーマである「このコロナ禍で自分たちの学校では今後どんなことを実践する?」という問いに対して、七中生徒会として自分たちの考えを立派に発表してきました。
期末考査1日目
学問所~考査前の放課後学習会
講演会~横田拓也氏を招いて
3校時は、体育館において、拉致問題の家族会代表の横田拓也さん(横田めぐみさんの弟様)を招いて、「現代の中学生に伝えたいこと」と題する講演を行っていただきました。新聞やテレビ等で知る拉致問題とは違い、直接ご兄弟から生の声(叫び)を聴くことができたことは七中生にとって大きな収穫となりました。私たちは家族をはじめ様々な人たちに支えられて生活していること、この問題は風化させてほしくないこと、そのためには様々な機会を通じて友達や家族にこの問題を伝えてほしい、というメッセージをいただきました。講演のあと、代表生徒が「ふるさと」の合唱と寸劇を横田さんにプレゼントしました。生徒の皆さんの感想や意見が楽しみです。
生徒総会
技術作品
美術作品
七中プラス保護者説明会を実施
10月22日(木)午後2時30分から、特別支援教室七中プラス保護者説明会を本校第一会議室において開催しました。新1年生及び新2年生の保護者の方あわせて十数名の参加をいただきました。全体会では、校長挨拶、スタッフの自己紹介のあと、教育委員会教育支援課から立川市特別支援教育の概要説明と、本校担当者から七中プラスの活動内容を説明させていただきました。その後、プラス教室1、プラス教室2の教室見学を行い個別に相談の時間をとりました。生徒1人1人の個性や良さをしっかり伸ばし、不安を抱えるお子様に寄り添いながらこれからも支援をしていきたいと思います。
長距離走 3学年
3学年進路説明会
2学期中間考査
第43回運動会を開催
生徒会選挙に向けて
運動会の練習
12日(土)の運動会に向けて、放課後練習、授業内の練習に取り組んでいます。今年は、感染症予防に注意を払いながら縮小した形で行う予定です。放課後練習では、全学年・全クラスが、大縄跳びに挑戦しています。大縄の回し手やチーム分け(1クラス2チーム)など作戦も練っています。どれだけ多く跳べたか、縄の速さや声かけのタイミング、立ち位置によって工夫が必要で、試行錯誤の連続です。
クリティカルシンキング
6校時の学活
今年の運動会は新型コロナウイルス感染症予防のため、9月12日(土)、縮小して半日で行う予定です。今日の6校時の学活では、1年生が運動会に向けての学年練習に取り組み全員リレーの練習をしました。2年生はそれぞれの学級に分かれて運動会の選手決めを行いました。3年生だけは、今までの英語の振り返りとして単語テストに取り組みました。
1年生 2年生 3年生立川市シビックプライド
1学年は、6校時の総合の時間を使って立川シビックプライド(=多摩検定のこと。昨年まで多摩シビックプライド)を実施しました。この検定は、立川市民科(=立川市独自の学習)の一環として、生徒が立川市について知ることを通して、より一層立川についての興味・関心を高めようというものです。夏休みや朝の学習を通して学んだ成果を発揮できたでしょうか。
専門委員会
校内研修
2学期始まる
専門委員会
期末考査の給食のあとは、専門委員会が開かれました。生徒会本部は、職員階段の両側にあるプランターをきれいにして、後日行う花植に備えました。1年学級委員会は学級アンケートの集計を、2・3年学級委員会は1学期の反省と残りの1学期の過ごし方を話し合いました。どの専門委員会の話し合いも、3年生が2・1年生をしっかりリードして進めている姿が見られました。
1学期期末考査1日目・2日目を終えて
1学期期末考査は、7月15日(水)から始まりました。臨時休校が続く中、授業は例年より2ヶ月遅れの6月から再開され、生徒は約1ヶ月の間、授業に意欲的に取り組んできました。その成果を1日目、2日目の期末考査でどれくらい発揮できたでしょうか。残すは明日の英語、数学、技術・家庭の3教科のみです。もう一息です。がんばりましょう。
考査前の学問所
修学旅行事前学習
3年生の修学旅行の事前学習が始まっています。2階から3階にかけての階段壁面には、実行委員が作成した模造紙が掲示されています。スローガンは、「規責文楽」。「規」則正しく、「責」任をもって、京都・奈良の「文」化を「楽」しむという意味があります。中学生最後の宿泊行事を思い出深く過ごせるようにと、地図に各神社の見所紹介を付箋つきて貼りました。生き生きとした表情で見学先を相談している様子が見られました。
3年生授業観察
3年生の英語の授業を観察しました。教師の説明の9割は英語で行われ(オール・イングリッシュ)ましたが、難しい部分の説明の箇所では、身振りを入れたり別の英語でヒントを与えたりしながら進められました。モニターを利用し、身近な事柄を題材に過去や現在の確認をしながら生徒は英語表現に挑戦していました。
3学年授業観察
3年生女子のバレーボールの授業を観察しました。はじめに、体育委員の掛け声のもと、準備体操と補強運動が行われました。次に、ボールに親しみながら体を動かす個人ドリルや、2人1組のパス練習を行い、生徒は、楽しく元気に体を動かしていました。最後は、ネット越しのアタックの練習にも取り組みました。まとめに、本時の振り返りをした後、手洗いやうがいの確認をして終了しました。
授業観察
2年生の国語では、漢字の練習を10分間取り組み、前時の確認をした後、課題として取り組んできた清少納言の「枕草子」の暗唱を行いました。積極的に手が挙がり皆の前で暗唱した内容を順次発表しました。第1回目の挑戦でしたが、13人もの人が合格しました。日本の四季の美しさを繊細できめ細やかに表現した素晴らしい古典ですので、しっかり味わいながら学んでいってほしいです。
対面式ー部活動紹介
6月17日(水)
強い日差しが降り注ぐ中、5校時に対面式(部活動紹介)が行われました。例年は体育館で紹介を行っていますが、今年度は新型コロナウイルス感染症による密集した状況を避けるため、校庭で行いました。運動部、文化部共に、それぞれの部活が工夫を凝らし、笑顔と楽しさがあふれる発表となりました。一年生は部活動の仮入部がスタートしました。中学校における部活動は、普段過ごすクラスの仲間と同様に、かけがえのない時間を過ごすことができます。また、自分自身の興味や力を伸ばすことにも繋がります。部活動を通して、中学校生活をより実りのある時間としてほしいと思います。
放送朝礼
今年度初めての朝礼は、各教室において校長先生の講話を聴く「放送朝礼」でした。校長先生からは、「学校生活の中で一番多くの時間を過ごす場所である学級は、誰もが安心して過ごし、互いに成長できる場所であるべきです。互いに認め合う雰囲気をつくろう。そして規律ある雰囲気をつくろう。」と話がありました。どのクラスの生徒もしっかり聴いていました。
分散登校は先週で終わり、今日は、はじめて、クラス全員がそろっての授業でした。学活では、自己紹介や委員会・係などクラスの組織作りが行われました。久しぶりの休み時間も外で遊ぶ姿が見られました。分散登校
6月に入り、緊急事態宣言が解除され、学校が再開されました。廊下には、臨時休校中の宿題であった3年生の修学旅行に向けての新聞や、2学年の職業調べ新聞が掲示されました。生徒たちは、当初、緊張気味の様子がうかがえましたが、2週目に入り、次第に各教室からも元気な声が聞こえてくるようになりました。
来週からは通常の授業が始まり、いよいよクラス全員がそろってクラスの係や委員会決めなど学級の組織づくりも始まります。楽しみにしています。
一方、学校における新型コロナウイルス感染症予防は、「新しい生活様式」をもとに、引き続き行っていきます。うがい・手洗いの励行はもとより、給食が開始されるので座席の配慮やマナー指導を行います。気温も上がってきますので、熱中症対策を講じながら、冷房を上手に利用しつつ換気にも努めていきます。ご理解とご協力お願いいたします。
令和3年度卒業生の歌声です