文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
道徳の授業について(10月3日)
本日、青梅市の小・中学校の教務主任の先生方が本校の道徳授業を参観されました。
7日には、道徳授業地区公開講座が行われます。道徳の授業がどのように展開されているのか、子どもはどんな考えをもっているのかなどを知る良い機会となります。保護者の皆様の来校をお待ちしております。



7日には、道徳授業地区公開講座が行われます。道徳の授業がどのように展開されているのか、子どもはどんな考えをもっているのかなどを知る良い機会となります。保護者の皆様の来校をお待ちしております。
認証式の様子(10月2日)
10月になりました。本日は後期委員会の認証式が行われました。新しくなったメンバーの人は、八中をよりよくするために何ができるかを考え、委員会などで提案していけるとよいですね。期待しています。

東京駅伝大会選考会の様子(9月30日)
東京駅伝大会の立川市の代表を決める選考会が立川市陸上競技場で行われました。本校からは、里吉君と藤本さんが今回参加しました。レースの中では里吉君は1位でゴールし、藤本さんも上位でゴールしました。緊張感のある中で、自分の力を試すことはとても良い経験になります。
次の選考会は、10月22日(日)です。最後の選考会となります。




次の選考会は、10月22日(日)です。最後の選考会となります。
道徳授業地区公開講座のご案内(9月27日)
保護者の皆さまには、すでに生徒を通して道徳授業地区公開講座のご案内を配布しておりますが、10月7日(土)に実施されます。講演会も予定されておりますので、ぜひ道徳授業の様子とともに見にきていただけると幸いです。
29 道徳授業地区公開講座案内.pdf
29 道徳授業地区公開講座案内.pdf
生徒会役員選挙結果(9月27日)
生徒会選挙が行われ、即日開票され、それぞれの候補者が信任されました。おめでとうございます。月曜日には認証式が行われます。立川八中の良き伝統を引き継ぎ、また新たなことに挑戦していってほしいと思います。
生徒会役員選挙 立会演説会(9月22日)
本日1校時に生徒会役員選挙立会演説会が行われました。会長候補の西出さん、副会長候補の渡邊さん、書記候補の小泉くん、片山栞萌さんが立候補し、演説を行いました。今回は信任投票になります。応援者の演説もとても良かったです。開票は放課後に行われます。



文化祭ポスター(9月21日)
文化祭のポスターが各学年のフロアに掲示されました。来校の際は、ご覧ください。
朝礼が行われました(9月19日)
本日、朝礼が行われました。校長先生からは「生きる力」「豊かな心」とは何か考えて行動しようとお話がありました。ソフトテニス部、陸上部の表彰が行われ、朝礼を支えてきた前期の生徒会メンバーから挨拶がありました。今までありがとうございました。

ソフトテニス部表彰

陸上部表彰

前期生徒会役員から
ソフトテニス部表彰
陸上部表彰
前期生徒会役員から
職場体験が始まりました。
2年生の職場体験が始まりました。朝7時には、集合していて出発し始めている生徒もいました。今回は26か所の事業所で体験を行わせていただいています。地域の皆様、ありがとうございます。
仕事が終わって、立川八中に戻ってきて報告している生徒の姿は、また普段とは違う感じがしました。学校とは違った学習を体験できていることに喜びを感じているようです。ぜひ、たくさんのことを学んできてください。
仕事が終わって、立川八中に戻ってきて報告している生徒の姿は、また普段とは違う感じがしました。学校とは違った学習を体験できていることに喜びを感じているようです。ぜひ、たくさんのことを学んできてください。
授業研究の様子(9月6日)
本日、5校時に数学家における授業研究と校内ICTによる授業研究を行いました。
数学科では、元本校の校長室賀先生を講師にお迎えして、授業方法について学びました。
ICTでは、道徳と英語科の授業を行い、タブレットをどのように活用すると有効か、話し合いを行いました。授業改善に向けて着実に取り組んでいるところです。


数学科では、元本校の校長室賀先生を講師にお迎えして、授業方法について学びました。
ICTでは、道徳と英語科の授業を行い、タブレットをどのように活用すると有効か、話し合いを行いました。授業改善に向けて着実に取り組んでいるところです。