日誌「にこりん」

学校の出来事

二小まつりへ向けて

各学級の学級会の様子です。
来月開催する「二小まつり」に向けての話し合いです。
どのようなお店が良いか、どのような内容にするとお客さんが喜ぶのか。
学級全員の知恵を絞りだして決定していきます。
本校伝統の二小まつり…今からとても楽しみです。

  

立川のアートにふれよう!(5)

5年生の児童が二小の校区である高島屋の周辺にある『ファーレ立川」の作品を鑑賞しました。日頃見ている作品も(ファーレ倶楽部)の方々の案内のもと作家や作品、素材の話を聞きながら50近くの作品を1時間をかけて鑑賞しました。「気づかなかったところに丸い形が見えたり、ステンレスでできた蜘蛛の巣があったりなど楽しかった。」「もっとみたかった。」「また10月13日のファーレの誕生日に見にきたい。」などの感想が子どもたちからあがり、アートと触れ合う素敵な時間となりました。

  

4年生の学び(4)

4年生の算数科の学習の様子です。
授業開始直後に、全てのコースで「パワーアップタイム」を設定し
四則計算の基礎・基本の定着を図る取組を行っています。
素晴らしい集中力で計算問題にチャレンジする様子が見られました。
今回は、苦手意識をもつ児童が多いわり算の計算に取り組みました。

  

3年生の学び(3)

3年生の国語科の学習の様子です。
めあてに向かい、集中して学ぶ姿が見られます。

授業の冒頭には、新出漢字の練習を行います。
書き順をしっかりおさえてから、ドリル学習へと向かいます。
漢字の読み書きは、学習の基礎・基本です。
ていねいに指導を続けながら、子供たちの力を伸ばしていきたいです。

  

後期委員会活動

後期委員会活動が発足しました。
6年生は通年、5年生及び3・4年生代表委員は半期での交代です。
後期もまた、高学年児童の主体的で自治的な委員会活動となるよう
全教職員でサポートしてまいります。